Instagram @matsunoirodori(Ma.)
自分達が特別だと言う話ではなく、うっかり傷つかないように違うことを認識しておこうねと言う話。
自分達が特別だと言う話ではなく、うっかり傷つかないように違うことを認識しておこうねと言う話。
それが当たり前だと思って他の領域に迂闊に踏み込まないこと、また自分の領域を土足で踏ませないことは大事だなと思う。
それが当たり前だと思って他の領域に迂闊に踏み込まないこと、また自分の領域を土足で踏ませないことは大事だなと思う。
ふいちゃった。一気にボリウッド。
ふいちゃった。一気にボリウッド。
これは今日のアート教室の🪄
これは今日のアート教室の🪄
とても色んな意見が見れてとても興味深かった🙏✨
とても色んな意見が見れてとても興味深かった🙏✨
同じイラストでとアナログとデジタルでは全く手法が違うので、双方のプロが手法を交換して同じクオリティでイラストを描けるかというと、無理でしょ…ってなる。アナログとデジタルのイラストは別物なんよ。
創作物で一括りにしないで別の技術として認められる基礎ができるといいね…とぼんやり思う。
同じイラストでとアナログとデジタルでは全く手法が違うので、双方のプロが手法を交換して同じクオリティでイラストを描けるかというと、無理でしょ…ってなる。アナログとデジタルのイラストは別物なんよ。
創作物で一括りにしないで別の技術として認められる基礎ができるといいね…とぼんやり思う。
小さい頃からミクみたいに歌いたい!と真似してきた子達、言い換えればボカロをお手本に歌を学んだ子達。
ただ、それはマイクありきの発声であり響かせる声ではないとのことで。
その子達がより機械の声を求めるのか、生身の人間に戻っていくのかとても興味深いと言っていた。なるほどな〜の話。
小さい頃からミクみたいに歌いたい!と真似してきた子達、言い換えればボカロをお手本に歌を学んだ子達。
ただ、それはマイクありきの発声であり響かせる声ではないとのことで。
その子達がより機械の声を求めるのか、生身の人間に戻っていくのかとても興味深いと言っていた。なるほどな〜の話。
過去のデータを元にオリジナル風にすることはできるけど、結局のところ組み合わせにすぎないので完全なオリジナルではない。
ただこれって人間が積み重ねてきたものと一緒で、人間も先人の知恵の上に成り立ってきているので、それを考えたらAIは記憶を忘れないだけでやってることは人間と同じではなどと考え込んだりしていた。
過去のデータを元にオリジナル風にすることはできるけど、結局のところ組み合わせにすぎないので完全なオリジナルではない。
ただこれって人間が積み重ねてきたものと一緒で、人間も先人の知恵の上に成り立ってきているので、それを考えたらAIは記憶を忘れないだけでやってることは人間と同じではなどと考え込んだりしていた。