Riki / Ma.
banner
matsurk.bsky.social
Riki / Ma.
@matsurk.bsky.social
ものづくりあれそれと日常のつぶやき
Instagram @matsunoirodori(Ma.)
柿はパッキパキにかたいのが好き
November 9, 2025 at 12:59 AM
隣の父はよく柿食う父の隣でよく柿食う私
November 9, 2025 at 12:59 AM
いろいろやらねばと思いつつ疲労が半端ない、もうお布団と一体化していい?いいよ!
November 8, 2025 at 1:02 PM
ばけばけの主題歌を聴きながら
November 7, 2025 at 2:16 PM
ぼくたちは分別警察。
November 5, 2025 at 5:17 AM
段ボール古紙を分別せずにドッカと置いていく弊社社員、みんなに段ボールヤクザって言われてる。
November 5, 2025 at 5:15 AM
今日のお弁当に昨日の残りの餃子つめたら既にカバンの中に餃子のかほりが😇ビニールを二重にしてくるんだった🥟
November 4, 2025 at 11:41 PM
うちら少数派なんだよ、と友人の口から出てきた言葉。
自分達が特別だと言う話ではなく、うっかり傷つかないように違うことを認識しておこうねと言う話。
November 3, 2025 at 11:29 PM
SNSの方々や友人、周りの人と話をしているとつい忘れがちなんだけども、表現する、創り出すことを日常的に悩み考えている人は実は少数だということ。
それが当たり前だと思って他の領域に迂闊に踏み込まないこと、また自分の領域を土足で踏ませないことは大事だなと思う。
November 3, 2025 at 11:23 PM
トゥルットゥルッ トゥルットゥルッ ♪
November 3, 2025 at 1:00 AM
昔の手帳をめくってみたら、その日見た夢のメモがちょこちょこ書いてある。「車で届けものをしようとするが道を間違える。元の道に戻ろうとするもインド人の集団に足止めをくらう。」
ふいちゃった。一気にボリウッド。
November 3, 2025 at 12:59 AM
ハッピーハロウィン🎃
これは今日のアート教室の🪄
October 22, 2025 at 1:11 PM
とてものダブル使いになってしまった笑 こういうことするんよ人間は。
October 16, 2025 at 7:04 AM
ぼちぼちお仕事のお時間。
とても色んな意見が見れてとても興味深かった🙏✨
October 16, 2025 at 6:59 AM
画像生成にしろ文章生成にしろ、作り上げるまでの試行錯誤の過程を考えると全く分野の違うものとして成り立つようにも思うんよな(学習のさせ方や権利云々はさておき)
同じイラストでとアナログとデジタルでは全く手法が違うので、双方のプロが手法を交換して同じクオリティでイラストを描けるかというと、無理でしょ…ってなる。アナログとデジタルのイラストは別物なんよ。
創作物で一括りにしないで別の技術として認められる基礎ができるといいね…とぼんやり思う。
October 16, 2025 at 6:52 AM
AIは今までに無い全く新しいものを生み出せるかの話。まず今ある情報を排除するところから始めるでしょ…なんて考えたら辿り着く先は「無」じゃないかと全然広がりのない話になってしまい…この先はもう宇宙規模的な話になる気がして思考するのは無理でござった。
October 16, 2025 at 6:32 AM
まとまりもなくつらつらと
October 16, 2025 at 6:27 AM
お話してたの歌手の方なんだけど、面白いなと思ったのが「ボカロを聴いて歌い始めた子どもたち、大体の人が高い声が難なくヒュ〜ッと出る」
小さい頃からミクみたいに歌いたい!と真似してきた子達、言い換えればボカロをお手本に歌を学んだ子達。
ただ、それはマイクありきの発声であり響かせる声ではないとのことで。
その子達がより機械の声を求めるのか、生身の人間に戻っていくのかとても興味深いと言っていた。なるほどな〜の話。
October 16, 2025 at 6:26 AM
ぬる燗コーヒー
October 16, 2025 at 6:12 AM
つい最近、たまたまAIは絵画の先生になりうるかみたいな話を人としていて「膨大なデータベースとしては有能。オリジナリティを引き出すことは今の所無理。」これが私の見解。

過去のデータを元にオリジナル風にすることはできるけど、結局のところ組み合わせにすぎないので完全なオリジナルではない。
ただこれって人間が積み重ねてきたものと一緒で、人間も先人の知恵の上に成り立ってきているので、それを考えたらAIは記憶を忘れないだけでやってることは人間と同じではなどと考え込んだりしていた。
October 16, 2025 at 6:11 AM
アイスコーヒーのお湯割
October 16, 2025 at 5:29 AM
使う人をまるごと悪い!とは思わないし、むしろちゃんと使ってますと明記してる人は信用できる。昨今どっちかわからないものが多すぎるんだ。上手にお付き合いできれば便利なツールだと思う。
October 16, 2025 at 5:25 AM
トイレットペーパーさん、巻き取っていくとシェイプアップしていくのか、手のところで固定されて取れないようになっているのか
October 16, 2025 at 5:23 AM
ふじいさんのトレペは普通に笑ったよw
October 16, 2025 at 5:03 AM
明文化されていない「適切」の物差は人によりけりだと思うが「人に迷惑をかけるかどうか」が私の中の基準みたいなところある。AI=悪と直結して考えるつもりはないけども、白か黒かで考えるとあまりにも灰色の世界で説明ができない、ので私は使わないという判断。
October 16, 2025 at 4:50 AM