みっき
@mikkilegacy.bsky.social
2.2K followers 150 following 5.8K posts
片倉みっき(漫画家) 二次創作中心/仕事以外のメディアは頻繁に消す/FF14/葬送/Re:0/鬼滅/超雑食/★☆ネタバレします☆★ 途中経過や作品以外の話題も多いので、絵だけシンプルに見たい方はXのフォローをお勧めします。@mikkilegacy ■個人サイト https://asmp.lsv.jp/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
mikkilegacy.bsky.social
固定お題箱 リクエスト、質問、相談、なんでもどうぞ。ですが返事は必要と思った時しかしません。リクエストの採用率は1割以下です。
odaibako.net/u/skoziro
お題箱 (@skoziro) | お題箱
リクエスト、感想、質問、相談、なんでもどうぞ。 返事は必要と思った時だけします。
odaibako.net
mikkilegacy.bsky.social
妹に託したソマリが空に行ったらしい。友達もいて、きっと楽しく過ごせたんだろう。美人さんだった。
mikkilegacy.bsky.social
二周目義 一コマだけ描くやつ
mikkilegacy.bsky.social
原作にないCP盛りをアニメ会社によってされると腹立たしい気持ちはわかる。でも90年2000年代アニメに慣らされた私からしたら「突然楽器持って歌ってないならいいじゃん」「アイドルの格好して歌ってないし、ラッキースケベ回もないじゃん」「最終回でキスしてくるくる回ったりもしないでしょ?」って優しい心で大体のものは受け止められます。
mikkilegacy.bsky.social
うちは豆腐屋さんあったから車は来なかったな~~。子供のお使いの定番でしたよねw
そういえば最近は石焼き芋も見かけませんね
mikkilegacy.bsky.social
チェーンソーで切るんです!でも天気だめそうだな……
mikkilegacy.bsky.social
がんばれっがんばれっ
mikkilegacy.bsky.social
3連休は家を壊そうとしている松の木切り倒しにいく
mikkilegacy.bsky.social
今思えば、見渡せる範囲に新海誠さん座ってたんだなって……
mikkilegacy.bsky.social
受けたのは日本ファルコムとニトロプラス。どっちも最終面接で落ちたね!
ファルコムは現地の実技テストもあった。面接官は社長だった。
mikkilegacy.bsky.social
みんなちゃんと絵の描ける仕事に就職できて偉いよすごいよって思っちゃう。(本当に氷河期谷底世代)
mikkilegacy.bsky.social
最近顎関節症ならなくなったな。ストレスが無くなったのかな。若い時は常時といえるくらいなってた。
トーストがギリ食べれるくらいしか口開かなくなるんだよね。
顎の大きさと口の開きの大きさって比例するんだろうか?
mikkilegacy.bsky.social
私もゲーム会社(2社受けた)落ちなかったらイラストレーターなりたかったよ!
mikkilegacy.bsky.social
石原さん中川さん安倍さん、ついにやったぞ~!の気持ち。
mikkilegacy.bsky.social
下町(うち)は寂れて郊外が発展しましたねえ。11月に本宿のほうにアウトレットができるそうなので、一号線がまた混みそうです…
mikkilegacy.bsky.social
私もいつも食事の時にティッシュを膝に置いているんですが、みんなそんなことなくて不思議に思っていました。
ハンバーガーとか一口に1回拭きますよねw
Reposted by みっき
sankei.com
【公明、連立政権を離脱】
自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で連立を巡って会談した。「政治とカネ」をめぐる方針で折り合わず、斉藤氏は連立政権を離脱する意向を高市氏に伝えた。平成11年に連立を組んで以降、野党時代を含めて26年を経た自公の協力関係は重大な転機を迎えた。
公明、連立政権を離脱 斉藤代表が自民・高市総裁に伝達 26年の協力に幕
自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表は10日、国会内で連立を巡って会談した。「政治とカネ」をめぐる方針で折り合わず、斉藤氏は連立政権を離脱する意向を高市…
www.sankei.com
mikkilegacy.bsky.social
匂いとか強くて濃かった気がしますね!
岡崎は中心地は結構街だったんですよね。その分今空洞化で寂れていますw
mikkilegacy.bsky.social
個人の豆腐店自体がめっちゃ少なくなってそうですもんね~。昔は街に1カ所はあったような
mikkilegacy.bsky.social
ボウルや鍋もって豆腐買い行ったことある最後の世代なのかもしれない。
今でも豆腐屋が近所にある家ならやってるのかな?
金魚いれる袋みたいなのに入れてもらった記憶もある。
mikkilegacy.bsky.social
地方都市生まれ(都市ガスあって学区に広い農地はないくらい)だったけど、小学生でも通える距離に、中古PCゲームショップとお菓子問屋と花火問屋があったのは超恵まれていたな。画材屋さんや日舞教室とかも。
ど田舎生まれのハンデってキツいなあと、ど田舎に引っ越してから思う。未就園児が育つ環境としてはど田舎最高だけどね。

まあその実家付近の個人商店は今はほぼ絶滅したんだが…子供人口も半減。都会のドーナツ化現象というやつ。
町内に、一般的商店以外にも、提灯屋、畳屋、桶屋、豆腐屋、材木屋とか、いっぱいあったんだけどねえ。それぞれの店の匂いが漂っていい風情だったな。今はそういう街ほとんどないね。
mikkilegacy.bsky.social
ちょっとはしたなかったですね
mikkilegacy.bsky.social
ありがとうございますw
原作軸妄想が好きなので、あまり捗らないのですが見るのは好きです!!