めりづか
@milippe.bsky.social
イラスト描いたり喫茶店観察したり。【著書】『喫茶の効用』『喫茶チェーン観察帖』『東京喫茶録』『東京喫茶帖』『カフェイン・ガール』【ミニコミ】「オ・レ・グラッセをめぐって。」「別冊カフェモンスター」 【出演】「たまゆら喫茶」 禁無断転載。
Suicaのペンギン、決まっちゃったことかもしれないけど、今からでもどうにかできないの? と思ってしまう。みんな思ってるだろうけど
November 11, 2025 at 12:30 PM
Suicaのペンギン、決まっちゃったことかもしれないけど、今からでもどうにかできないの? と思ってしまう。みんな思ってるだろうけど
「ジュンク堂書店」池袋本店、2階国内ガイドの棚にて、『続 喫茶の効用』を前著とともに面陳いただいていました。ありがとうございます。デパートのような書店はやっぱりトキメキます。雑司ヶ谷方面から歩いて、こちらをゴールにするコースも好き。
November 11, 2025 at 4:50 AM
「ジュンク堂書店」池袋本店、2階国内ガイドの棚にて、『続 喫茶の効用』を前著とともに面陳いただいていました。ありがとうございます。デパートのような書店はやっぱりトキメキます。雑司ヶ谷方面から歩いて、こちらをゴールにするコースも好き。
若林「ラ・ファミーユ」でチョコレートシフォンとコーヒー。シフォンケーキ好きなのでかなり迷ってしまったけれど、オーソドックスなところに落ち着く。池袋にお店があったころは混んでそうで近づくことができず、ひさびさ調べたらこちらに移転されているとのことで。ひっそり穏やかな場所でした。シフォンケーキとコーヒーっていいよねえ。
November 5, 2025 at 3:38 AM
若林「ラ・ファミーユ」でチョコレートシフォンとコーヒー。シフォンケーキ好きなのでかなり迷ってしまったけれど、オーソドックスなところに落ち着く。池袋にお店があったころは混んでそうで近づくことができず、ひさびさ調べたらこちらに移転されているとのことで。ひっそり穏やかな場所でした。シフォンケーキとコーヒーっていいよねえ。
「ブックファースト」青葉台店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます!
かつて長く住んでいたエリアで、この書店は一時期ずっと、毎日寄る場所だったのもありうれしい。いまでもたまに行くと、ぎっしり詰まった2フロアを長時間ぐるぐる眺めてしまいます。
かつて長く住んでいたエリアで、この書店は一時期ずっと、毎日寄る場所だったのもありうれしい。いまでもたまに行くと、ぎっしり詰まった2フロアを長時間ぐるぐる眺めてしまいます。
November 4, 2025 at 3:10 AM
「ブックファースト」青葉台店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます!
かつて長く住んでいたエリアで、この書店は一時期ずっと、毎日寄る場所だったのもありうれしい。いまでもたまに行くと、ぎっしり詰まった2フロアを長時間ぐるぐる眺めてしまいます。
かつて長く住んでいたエリアで、この書店は一時期ずっと、毎日寄る場所だったのもありうれしい。いまでもたまに行くと、ぎっしり詰まった2フロアを長時間ぐるぐる眺めてしまいます。
お悩みに喫茶店を処方する不思議な本『続 喫茶の効用』。わたし自身がコーヒー紅茶両方いくタイプなので、紅茶のお店の章も設けています☕️ 寒い日も暑い日も、雨の日も、紅茶はいいなあと思います。だいたい気候を理由に飲みに行っちゃうな。どんな気候でもおいしいのですけどね。 #紅茶の日
November 1, 2025 at 1:01 AM
お悩みに喫茶店を処方する不思議な本『続 喫茶の効用』。わたし自身がコーヒー紅茶両方いくタイプなので、紅茶のお店の章も設けています☕️ 寒い日も暑い日も、雨の日も、紅茶はいいなあと思います。だいたい気候を理由に飲みに行っちゃうな。どんな気候でもおいしいのですけどね。 #紅茶の日
「ブックファースト」中野店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいて&前著も棚に並べていただいていました。ありがとうございます。
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、中野も登場しています📚 サブカルチャーな街としてあまりにも有名ですが、喫茶店があちこちにあり、その足でそのまま書店をはしごできてしまうという、喫茶&本屋好きとしてもいまどきぜいたくな街なのです☕️
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、中野も登場しています📚 サブカルチャーな街としてあまりにも有名ですが、喫茶店があちこちにあり、その足でそのまま書店をはしごできてしまうという、喫茶&本屋好きとしてもいまどきぜいたくな街なのです☕️
October 31, 2025 at 4:07 AM
「ブックファースト」中野店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいて&前著も棚に並べていただいていました。ありがとうございます。
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、中野も登場しています📚 サブカルチャーな街としてあまりにも有名ですが、喫茶店があちこちにあり、その足でそのまま書店をはしごできてしまうという、喫茶&本屋好きとしてもいまどきぜいたくな街なのです☕️
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、中野も登場しています📚 サブカルチャーな街としてあまりにも有名ですが、喫茶店があちこちにあり、その足でそのまま書店をはしごできてしまうという、喫茶&本屋好きとしてもいまどきぜいたくな街なのです☕️
新宿三丁目「珈琲貴族 エジンバラ」でモーニング。遅く行くとなくなってしまってることもあるロールパンモーニング、いちばん好きです。たっぷりの紅茶に、食後のアイスクリームをちびちびするのも好きなんだな〜。アイデア出しやゲラ読みにも向くし、のびのびした気持ちになりたい日にも通っちゃってます。
いつものスケッチブックを忘れ…テキスト記録用のトラベラーズノートに。ペンは持ってたけどなんとなく万年筆で。近くに世界堂があるのだけどね。ひと言伝えて買いに出る、って小心者のわたしにはハードルが高くて…
いつものスケッチブックを忘れ…テキスト記録用のトラベラーズノートに。ペンは持ってたけどなんとなく万年筆で。近くに世界堂があるのだけどね。ひと言伝えて買いに出る、って小心者のわたしにはハードルが高くて…
October 30, 2025 at 2:59 AM
新宿三丁目「珈琲貴族 エジンバラ」でモーニング。遅く行くとなくなってしまってることもあるロールパンモーニング、いちばん好きです。たっぷりの紅茶に、食後のアイスクリームをちびちびするのも好きなんだな〜。アイデア出しやゲラ読みにも向くし、のびのびした気持ちになりたい日にも通っちゃってます。
いつものスケッチブックを忘れ…テキスト記録用のトラベラーズノートに。ペンは持ってたけどなんとなく万年筆で。近くに世界堂があるのだけどね。ひと言伝えて買いに出る、って小心者のわたしにはハードルが高くて…
いつものスケッチブックを忘れ…テキスト記録用のトラベラーズノートに。ペンは持ってたけどなんとなく万年筆で。近くに世界堂があるのだけどね。ひと言伝えて買いに出る、って小心者のわたしにはハードルが高くて…
中野ブロードウェイ「タコシェ」にも『続 喫茶の効用』を置いていただいていました✨ ありがとうございます。
またZINEなど作って納本したいなあという気持ちに。大学のころ物知りな先輩に初めて連れてってもらってウオーとなり、別冊カフェモンスターのころからお世話になっています。
店主さんから「この本の並びで撮っていただいて心配です…」とのことでしたが、タコシェさんらしくていいなとニコニコ撮らせていただきました。帰宅してあらためて眺めてみたらたしかに…とちょっと思いつつ、「陰」のなかで(なんなら喫茶店の属性も陽ではなく陰かと)灯火のような喫茶店、というイメージだし、やっぱりこれはこれで! と☕️
またZINEなど作って納本したいなあという気持ちに。大学のころ物知りな先輩に初めて連れてってもらってウオーとなり、別冊カフェモンスターのころからお世話になっています。
店主さんから「この本の並びで撮っていただいて心配です…」とのことでしたが、タコシェさんらしくていいなとニコニコ撮らせていただきました。帰宅してあらためて眺めてみたらたしかに…とちょっと思いつつ、「陰」のなかで(なんなら喫茶店の属性も陽ではなく陰かと)灯火のような喫茶店、というイメージだし、やっぱりこれはこれで! と☕️
October 29, 2025 at 3:09 AM
中野ブロードウェイ「タコシェ」にも『続 喫茶の効用』を置いていただいていました✨ ありがとうございます。
またZINEなど作って納本したいなあという気持ちに。大学のころ物知りな先輩に初めて連れてってもらってウオーとなり、別冊カフェモンスターのころからお世話になっています。
店主さんから「この本の並びで撮っていただいて心配です…」とのことでしたが、タコシェさんらしくていいなとニコニコ撮らせていただきました。帰宅してあらためて眺めてみたらたしかに…とちょっと思いつつ、「陰」のなかで(なんなら喫茶店の属性も陽ではなく陰かと)灯火のような喫茶店、というイメージだし、やっぱりこれはこれで! と☕️
またZINEなど作って納本したいなあという気持ちに。大学のころ物知りな先輩に初めて連れてってもらってウオーとなり、別冊カフェモンスターのころからお世話になっています。
店主さんから「この本の並びで撮っていただいて心配です…」とのことでしたが、タコシェさんらしくていいなとニコニコ撮らせていただきました。帰宅してあらためて眺めてみたらたしかに…とちょっと思いつつ、「陰」のなかで(なんなら喫茶店の属性も陽ではなく陰かと)灯火のような喫茶店、というイメージだし、やっぱりこれはこれで! と☕️
根津と千駄木のあいだ「Nezu cafe」でランチ。食べものメニューがとっても豊富で目移りしつつ、ネーミングにひかれて「下町ハッシュドビーフ」に。オムレツのせハヤシライスですね。福神漬も添えられていい感じ。食後のコーヒーは苦め!
October 28, 2025 at 2:56 AM
根津と千駄木のあいだ「Nezu cafe」でランチ。食べものメニューがとっても豊富で目移りしつつ、ネーミングにひかれて「下町ハッシュドビーフ」に。オムレツのせハヤシライスですね。福神漬も添えられていい感じ。食後のコーヒーは苦め!
千駄木と根津のあいだ「ひるねこBooks」さんにて新刊、『続 喫茶の効用』のサイン本を作らせていただきました。よろしくお願いいたします✒️📚 店内、ほしくなる本ばかりで目移りしつつ…! 知人のZINEを購入。
店主さんから「不忍ブックストリート」MAPにおすすめカフェをプロットいただいたものをいただけてうれしい!夏が暑すぎたせいで秋(も終わりそうですが…)に行きたいところが渋滞してしまっているこのごろです。
店主さんから「不忍ブックストリート」MAPにおすすめカフェをプロットいただいたものをいただけてうれしい!夏が暑すぎたせいで秋(も終わりそうですが…)に行きたいところが渋滞してしまっているこのごろです。
October 24, 2025 at 3:02 AM
千駄木と根津のあいだ「ひるねこBooks」さんにて新刊、『続 喫茶の効用』のサイン本を作らせていただきました。よろしくお願いいたします✒️📚 店内、ほしくなる本ばかりで目移りしつつ…! 知人のZINEを購入。
店主さんから「不忍ブックストリート」MAPにおすすめカフェをプロットいただいたものをいただけてうれしい!夏が暑すぎたせいで秋(も終わりそうですが…)に行きたいところが渋滞してしまっているこのごろです。
店主さんから「不忍ブックストリート」MAPにおすすめカフェをプロットいただいたものをいただけてうれしい!夏が暑すぎたせいで秋(も終わりそうですが…)に行きたいところが渋滞してしまっているこのごろです。
記憶力がおとろえた気がしてしまっているけど、街を歩くと、店を訪れると、それがスイッチになって紐づいた記憶がこれでもかと去来して、むしろ己の記憶力がこわくなってくる。外付けのようなんだな。
October 23, 2025 at 4:41 AM
記憶力がおとろえた気がしてしまっているけど、街を歩くと、店を訪れると、それがスイッチになって紐づいた記憶がこれでもかと去来して、むしろ己の記憶力がこわくなってくる。外付けのようなんだな。
綱島「カフェ カルディ」でフレンチセット。モーニングが食べられる時間だったけれど、迷ってこちらに。いろいろなものがもりもりのって心おどる…!アイスコーヒーはミルク多めにしていただいて、グラデーション美を堪能しました。水出しらしいギュッとした艶っぽいお味にも満足。店主さんもお客さんもたたずまいよし。かなりいい時間を過ごせました。
描くときは気が付かなかったけれど、座った席の背後に、以前店内にあった電話ボックス(そのときすでに使われてなかった)の枠と以前のお店の壁面が埋め込まれていました。「old caldi memory」みたいな文言(うろおぼえ…)が描かれていたよ。いいね。
描くときは気が付かなかったけれど、座った席の背後に、以前店内にあった電話ボックス(そのときすでに使われてなかった)の枠と以前のお店の壁面が埋め込まれていました。「old caldi memory」みたいな文言(うろおぼえ…)が描かれていたよ。いいね。
October 23, 2025 at 3:27 AM
綱島「カフェ カルディ」でフレンチセット。モーニングが食べられる時間だったけれど、迷ってこちらに。いろいろなものがもりもりのって心おどる…!アイスコーヒーはミルク多めにしていただいて、グラデーション美を堪能しました。水出しらしいギュッとした艶っぽいお味にも満足。店主さんもお客さんもたたずまいよし。かなりいい時間を過ごせました。
描くときは気が付かなかったけれど、座った席の背後に、以前店内にあった電話ボックス(そのときすでに使われてなかった)の枠と以前のお店の壁面が埋め込まれていました。「old caldi memory」みたいな文言(うろおぼえ…)が描かれていたよ。いいね。
描くときは気が付かなかったけれど、座った席の背後に、以前店内にあった電話ボックス(そのときすでに使われてなかった)の枠と以前のお店の壁面が埋め込まれていました。「old caldi memory」みたいな文言(うろおぼえ…)が描かれていたよ。いいね。
「ブックファースト」自由が丘店にて、『続 喫茶の効用』を面陳&前著も並べていただいていました。ありがとうございます☕️
青山ブックセンター時代からときどき足を運んでいたこちらの書店。隣のビルの2階に引越してからは初めて。自由が丘の書店は一軒だけとなってしまいましたが(ABCのころは古書店含め書店✖️雑貨✖️喫茶巡りができる街だな〜と思ってました)、やっぱり自由が丘に本は似合うと思うのでした。
青山ブックセンター時代からときどき足を運んでいたこちらの書店。隣のビルの2階に引越してからは初めて。自由が丘の書店は一軒だけとなってしまいましたが(ABCのころは古書店含め書店✖️雑貨✖️喫茶巡りができる街だな〜と思ってました)、やっぱり自由が丘に本は似合うと思うのでした。
October 22, 2025 at 2:59 AM
「ブックファースト」自由が丘店にて、『続 喫茶の効用』を面陳&前著も並べていただいていました。ありがとうございます☕️
青山ブックセンター時代からときどき足を運んでいたこちらの書店。隣のビルの2階に引越してからは初めて。自由が丘の書店は一軒だけとなってしまいましたが(ABCのころは古書店含め書店✖️雑貨✖️喫茶巡りができる街だな〜と思ってました)、やっぱり自由が丘に本は似合うと思うのでした。
青山ブックセンター時代からときどき足を運んでいたこちらの書店。隣のビルの2階に引越してからは初めて。自由が丘の書店は一軒だけとなってしまいましたが(ABCのころは古書店含め書店✖️雑貨✖️喫茶巡りができる街だな〜と思ってました)、やっぱり自由が丘に本は似合うと思うのでした。
新宿三丁目「珈琲貴族 エジンバラ」でぞうすいモーニング。ビジネス街の喫茶店にときどきあるメニュー、ぞうすい。ちょっと不思議な存在です。いつも頼むわけじゃないけれど、お腹が弱々してるときなど、ホッとするよね。たまには…と頼んでみた日のスケッチでした。
October 21, 2025 at 3:28 AM
新宿三丁目「珈琲貴族 エジンバラ」でぞうすいモーニング。ビジネス街の喫茶店にときどきあるメニュー、ぞうすい。ちょっと不思議な存在です。いつも頼むわけじゃないけれど、お腹が弱々してるときなど、ホッとするよね。たまには…と頼んでみた日のスケッチでした。
八丁堀「アンペア 本の森ちゅうおう」。中央区立京橋図書館内のカフェ。以前行った杉並中央図書館のアンペアがよすぎたので、こちらにも。オムレツサンドとホットのカフェラテ。自然光がたっぷり入る天井の高い空間がきもちよい。
本を読んで、のどがかわいてきたり小腹がすいたときに、こういうお店があるって、いいですね〜
本を読んで、のどがかわいてきたり小腹がすいたときに、こういうお店があるって、いいですね〜
October 17, 2025 at 3:03 AM
八丁堀「アンペア 本の森ちゅうおう」。中央区立京橋図書館内のカフェ。以前行った杉並中央図書館のアンペアがよすぎたので、こちらにも。オムレツサンドとホットのカフェラテ。自然光がたっぷり入る天井の高い空間がきもちよい。
本を読んで、のどがかわいてきたり小腹がすいたときに、こういうお店があるって、いいですね〜
本を読んで、のどがかわいてきたり小腹がすいたときに、こういうお店があるって、いいですね〜
交通会館にある「三省堂書店」有楽町店の1階、国内ガイドブックの棚にて『続 喫茶の効用』を平積みいただいていました。ありがとうございます。
交通会館も風情よし、味のあるテナントがたくさん入っているたのしいスポットなのですよね…2階の飲食店は新幹線ビューだったり!
交通会館も風情よし、味のあるテナントがたくさん入っているたのしいスポットなのですよね…2階の飲食店は新幹線ビューだったり!
October 16, 2025 at 3:02 AM
交通会館にある「三省堂書店」有楽町店の1階、国内ガイドブックの棚にて『続 喫茶の効用』を平積みいただいていました。ありがとうございます。
交通会館も風情よし、味のあるテナントがたくさん入っているたのしいスポットなのですよね…2階の飲食店は新幹線ビューだったり!
交通会館も風情よし、味のあるテナントがたくさん入っているたのしいスポットなのですよね…2階の飲食店は新幹線ビューだったり!
銀座「教文館」にて2階、グルメの書籍の棚で『続 喫茶の効用』を平積みいただいていました。ありがとうございます。『東京喫茶録』のパネルも飾っていただいていてうれしい…!
細長いレトロビル、というのが銀座らしく(エレベーターが古くて興奮します)、1〜2階のつくりは「街の書店」の風情もあり。「活きてる」感じでとても好きな書店です。ビル内のカフェや雑貨店もすごくいいんですよ🎄
細長いレトロビル、というのが銀座らしく(エレベーターが古くて興奮します)、1〜2階のつくりは「街の書店」の風情もあり。「活きてる」感じでとても好きな書店です。ビル内のカフェや雑貨店もすごくいいんですよ🎄
October 15, 2025 at 5:21 AM
銀座「教文館」にて2階、グルメの書籍の棚で『続 喫茶の効用』を平積みいただいていました。ありがとうございます。『東京喫茶録』のパネルも飾っていただいていてうれしい…!
細長いレトロビル、というのが銀座らしく(エレベーターが古くて興奮します)、1〜2階のつくりは「街の書店」の風情もあり。「活きてる」感じでとても好きな書店です。ビル内のカフェや雑貨店もすごくいいんですよ🎄
細長いレトロビル、というのが銀座らしく(エレベーターが古くて興奮します)、1〜2階のつくりは「街の書店」の風情もあり。「活きてる」感じでとても好きな書店です。ビル内のカフェや雑貨店もすごくいいんですよ🎄
府中「コパデカフェ」。ホットサンドはツナとカレーの2種盛りで、オレグラッセは甘みを後から入れるタイプ。メニュー表にも味があって、頼みたいものがたくさん。
間接照明がきいた空間は洞穴みがあって、スポッとくつろげました。内装やインテリアもいちいち凝っていてよかったナ。府中の街並みもいいんだ。
間接照明がきいた空間は洞穴みがあって、スポッとくつろげました。内装やインテリアもいちいち凝っていてよかったナ。府中の街並みもいいんだ。
October 14, 2025 at 3:16 AM
府中「コパデカフェ」。ホットサンドはツナとカレーの2種盛りで、オレグラッセは甘みを後から入れるタイプ。メニュー表にも味があって、頼みたいものがたくさん。
間接照明がきいた空間は洞穴みがあって、スポッとくつろげました。内装やインテリアもいちいち凝っていてよかったナ。府中の街並みもいいんだ。
間接照明がきいた空間は洞穴みがあって、スポッとくつろげました。内装やインテリアもいちいち凝っていてよかったナ。府中の街並みもいいんだ。
「紀伊國屋書店」府中店にて、『続 喫茶の効用』を前著とともに平積みいただいていました。うわーありがとうございます!
前も来ていいお店だなあと思った記憶があるけれど、はて紀伊國屋だったっけ…雰囲気も紀伊國屋? と思ったら、啓文堂書店から転換した店舗とのこと。京王線のパン屋さんほかカフェ2店(!)を併設し、北口と南口を行き来できる広々明るい書店です。
前も来ていいお店だなあと思った記憶があるけれど、はて紀伊國屋だったっけ…雰囲気も紀伊國屋? と思ったら、啓文堂書店から転換した店舗とのこと。京王線のパン屋さんほかカフェ2店(!)を併設し、北口と南口を行き来できる広々明るい書店です。
October 8, 2025 at 5:02 AM
「紀伊國屋書店」府中店にて、『続 喫茶の効用』を前著とともに平積みいただいていました。うわーありがとうございます!
前も来ていいお店だなあと思った記憶があるけれど、はて紀伊國屋だったっけ…雰囲気も紀伊國屋? と思ったら、啓文堂書店から転換した店舗とのこと。京王線のパン屋さんほかカフェ2店(!)を併設し、北口と南口を行き来できる広々明るい書店です。
前も来ていいお店だなあと思った記憶があるけれど、はて紀伊國屋だったっけ…雰囲気も紀伊國屋? と思ったら、啓文堂書店から転換した店舗とのこと。京王線のパン屋さんほかカフェ2店(!)を併設し、北口と南口を行き来できる広々明るい書店です。
六本木「カフェ・タピロス」でおふくろカレーに生卵、アイスオレ。相変わらずカレーがすごくおいしい。具がいろいろゴロゴロしていて、卵にも合う。コーヒーにも合うんだよ〜!
感動していると、店主さんが「もしかして関西の方ですか?」と話しかけてくる。生卵をカレーにかけるのって、関西に多いんだとか。知らずにやっていました…わたしは何きっかけで、いつからはじめたんだろう? 大きい通りを見おろす眺めもとてもよく、気持ちよく過ごしました。
いま絵を見直したら、「福神漬」と描こうとして途中になってますね…たぶんここで店主さんが話しかけてこられたんだと思います(笑)
感動していると、店主さんが「もしかして関西の方ですか?」と話しかけてくる。生卵をカレーにかけるのって、関西に多いんだとか。知らずにやっていました…わたしは何きっかけで、いつからはじめたんだろう? 大きい通りを見おろす眺めもとてもよく、気持ちよく過ごしました。
いま絵を見直したら、「福神漬」と描こうとして途中になってますね…たぶんここで店主さんが話しかけてこられたんだと思います(笑)
October 7, 2025 at 3:13 AM
六本木「カフェ・タピロス」でおふくろカレーに生卵、アイスオレ。相変わらずカレーがすごくおいしい。具がいろいろゴロゴロしていて、卵にも合う。コーヒーにも合うんだよ〜!
感動していると、店主さんが「もしかして関西の方ですか?」と話しかけてくる。生卵をカレーにかけるのって、関西に多いんだとか。知らずにやっていました…わたしは何きっかけで、いつからはじめたんだろう? 大きい通りを見おろす眺めもとてもよく、気持ちよく過ごしました。
いま絵を見直したら、「福神漬」と描こうとして途中になってますね…たぶんここで店主さんが話しかけてこられたんだと思います(笑)
感動していると、店主さんが「もしかして関西の方ですか?」と話しかけてくる。生卵をカレーにかけるのって、関西に多いんだとか。知らずにやっていました…わたしは何きっかけで、いつからはじめたんだろう? 大きい通りを見おろす眺めもとてもよく、気持ちよく過ごしました。
いま絵を見直したら、「福神漬」と描こうとして途中になってますね…たぶんここで店主さんが話しかけてこられたんだと思います(笑)
「くまざわ書店」武蔵小金井北口店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます。
ドンキホーテ地下に広大に広がる大書店。各ジャンルの棚が広々あって、画材も売ってて、読むためのテーブルと椅子まであって! 近所にあったらなあといつもうらやましくなるのでした。
ドンキホーテ地下に広大に広がる大書店。各ジャンルの棚が広々あって、画材も売ってて、読むためのテーブルと椅子まであって! 近所にあったらなあといつもうらやましくなるのでした。
October 6, 2025 at 3:05 AM
「くまざわ書店」武蔵小金井北口店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます。
ドンキホーテ地下に広大に広がる大書店。各ジャンルの棚が広々あって、画材も売ってて、読むためのテーブルと椅子まであって! 近所にあったらなあといつもうらやましくなるのでした。
ドンキホーテ地下に広大に広がる大書店。各ジャンルの棚が広々あって、画材も売ってて、読むためのテーブルと椅子まであって! 近所にあったらなあといつもうらやましくなるのでした。
「くまざわ書店」イトーヨーカドー武蔵小金井店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます。
駅反対口のくまざわ書店さんには何度か行っていましたが、充実した書店としてもう一軒あってびっくり。ヨーカドー内の書店、という風情も少しなつかしくてよかったナ
駅反対口のくまざわ書店さんには何度か行っていましたが、充実した書店としてもう一軒あってびっくり。ヨーカドー内の書店、という風情も少しなつかしくてよかったナ
October 5, 2025 at 9:07 AM
「くまざわ書店」イトーヨーカドー武蔵小金井店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます。
駅反対口のくまざわ書店さんには何度か行っていましたが、充実した書店としてもう一軒あってびっくり。ヨーカドー内の書店、という風情も少しなつかしくてよかったナ
駅反対口のくまざわ書店さんには何度か行っていましたが、充実した書店としてもう一軒あってびっくり。ヨーカドー内の書店、という風情も少しなつかしくてよかったナ
「ジュンク堂書店」吉祥寺店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます。
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、吉祥寺も登場しています📚 このご時世に、書店も喫茶店もたくさんあって、つかれたらひと休みできるベンチがたくさん点在する吉祥寺はやっぱり好きな街です。
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、吉祥寺も登場しています📚 このご時世に、書店も喫茶店もたくさんあって、つかれたらひと休みできるベンチがたくさん点在する吉祥寺はやっぱり好きな街です。
October 3, 2025 at 4:30 AM
「ジュンク堂書店」吉祥寺店にて、『続 喫茶の効用』を面陳いただいていました。ありがとうございます。
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、吉祥寺も登場しています📚 このご時世に、書店も喫茶店もたくさんあって、つかれたらひと休みできるベンチがたくさん点在する吉祥寺はやっぱり好きな街です。
『続 喫茶の効用』では、書店と喫茶店と街、の相乗効果の章があり、吉祥寺も登場しています📚 このご時世に、書店も喫茶店もたくさんあって、つかれたらひと休みできるベンチがたくさん点在する吉祥寺はやっぱり好きな街です。
半蔵門「キングストン」でサラダスパゲティ。何回か行ったことがあったものの、なかなかこちらの存在に気がつかなくて、はじめて頼む。冷やし中華風のスパゲティなのです。トマトのスパのときは粉チーズが添えられたけど、こちらにはブラックペッパーが一緒にサーブされる。そんな細やかさにも、独自進化してる感を感じられてニコニコしちゃうな。
October 2, 2025 at 3:18 AM
半蔵門「キングストン」でサラダスパゲティ。何回か行ったことがあったものの、なかなかこちらの存在に気がつかなくて、はじめて頼む。冷やし中華風のスパゲティなのです。トマトのスパのときは粉チーズが添えられたけど、こちらにはブラックペッパーが一緒にサーブされる。そんな細やかさにも、独自進化してる感を感じられてニコニコしちゃうな。