美濃のすぎりょう
banner
minonosugiryo.bsky.social
美濃のすぎりょう
@minonosugiryo.bsky.social
デスクトップLinux弄りおじさん、時々カメラマン。

岐阜県の怪談収集中。
最近また、OpenSUSE Tumbleweedを使い始めた('A`)
試験的にだけど('A`)

万人に勧めるべき最初のローリングリリースモデルは、Tumbleweedで間違いないだろうね('A`)

冒険はしたくない、大掛かりなこともしたくない。
でも最新に近い体験がしたい。

そうした需要にはピッタリだと思う('A`)
FedoraやUbuntuに比べると若干重いけど、サポート範囲ぎりぎりのデュアルコアCPUでもなければ問題ないと思う('A`)
May 22, 2025 at 10:35 AM
デスクトップLinuxを使うときは、色んな事を自力で何とかしなければならない('A`)

UbuntuやFedoraは色んな人が使ってるから、解決に役立つ情報がネット上に多い事も勧める理由('A`)
November 26, 2024 at 2:11 PM
デスクトップLinuxを勧めるのなら、Ubuntu DesktopとFedora Workstationを勧める('A`)

というのも、

どちらもソフトやハードの開発元が公式の対応パッケージを用意してる事が多い

順当にバージョンアップしていけば、デスクトップアプリは最新か最新に近いものが手に入る

という利点があるから。

公式の対応パッケージはUbuntuの開発ベースになってるDebianや、Fedoraから多数フィードバックされるRHEL系でも対応してるというかこちら向けに調整されてるものもあるけど、これらはアプリのバージョンが古い('A`)
November 26, 2024 at 2:07 PM
デスクトップLinuxを使い始める前に、Windows上で行っている作業や、作業に使っているアプリを全てオープンソースソフトウェアで置き換えられるか確認した方がいい。

幸い、高機能で有名なオープンソースソフトウェアはクロスプラットフォーム展開されているので、Windows版で思う存分に試用出来る。

既にそれらをWindows上で活用しているのであれば、準備の半分くらいは終わったと思っていい。
November 24, 2024 at 1:46 AM
デスクトップLinuxでは標準Webブラウザの地位を占めるFirefox。

Mozilla設立前のNetscapeの頃から長年メイン←→サブとして使ってるから、個人的には馴染みのブラウザなんだけど、シェア低いんだよね('A`)
November 23, 2024 at 2:34 PM
放置してたので少し弄るとしよう('A`)

デスクトップLinuxで出来ることは、間違いなくWin/Macで出来る。

逆にWin/Macが得意なことは、デスクトップLinuxだと難しい。

それを踏まえた上で、何をして何をしないか?をハッキリ線引きできないと、デスクトップLinuxを使うのは難しい気がする('A`)
November 23, 2024 at 2:05 PM
自分の中の常識とは、他人にとっての理不尽とは紙一重でなく、ほぼ同義であると心得るべきではなかろうか('A`)
August 10, 2024 at 5:07 AM
Xが不具合中('A`)
August 10, 2024 at 5:04 AM
Mageia 9は

GNOMEよりKDE派
あまり手間を掛けずに普段使いの環境が欲しい
清涼感あるGUIテーマが好み

の人には向いてる('A`)

ただし、日本語の明朝体がインストールされてないので手動で追加する必要があるけど、noto-cjk-jp以外にGoogleフォントのnoto-serif-jpがリストにあるの、何気に凄い。
April 20, 2024 at 3:18 AM
日本では知る人ぞ知るLinux状態のMageia 9をインストールしてみた('A`)

日本での知名度のわりに、最初から日本語入力が使える
インストール後の初期状態は完全に日常〜事務仕事向けのデスクトップ用
GUIで大抵の事が設定できる
パッケージ管理はrpmなのである程度潰しが利く
リポジトリに用意されてるGUIアプリは決して多くないが、不自由するほど少なくはない。
デスクトップ環境はどれを選んでも、最軽量クラスのiceWMが必ず付いてくる救済措置
マルチメディア再生用のnon-freeコーデックも導入が簡単

わりと至れり尽くせり('A`)
April 20, 2024 at 3:11 AM
第4世代Core i3のノートPCは2C4Tなのもあってか、InkscapeやPaint.netの処理が重い('A`)

メモリが16GBもあるから全く使えないって程ではないけど、選択範囲や四角の図形作成でやたら引っ掛かる('A`)

この辺はもうLinux使った方が快適って事かな?('A`)
April 19, 2024 at 11:26 AM
オッサンになるとセクハラを働くようになるってのは嘘('A`)

そもそもセクハラを働くヤツが、加齢を言い訳に欲望の歯止めを緩めてるのが現実的解釈やもしれぬ('A`)
April 16, 2024 at 10:57 AM
父の古いノートPC、どう頑張ってもUSBのファイル転送が遅い。
April 15, 2024 at 11:13 AM
ボイスチャット、雑談配信向け低予算構成。

CLASSIC PRO CM5
M-AUDIO M-Track Solo
CLASSIC PROの、マイクケーブル
適当なヘッドホンまたはイヤホン

DTMやる人から見ると拘らなければ……という構成だけど、これで十分高性能というか。
クオリティの底上げ、聞き取りやすさの改善点って意味では、効果が分かりやすいかな、と。
April 14, 2024 at 4:10 PM
ソースネクストがThinkfree Officeシリーズを終売。

JungleがPolaris Officeを終売、ソースネクストが代理店を引き継ぎ?でThinkfree Office7ユーザー向けに優待販売してるみたい。

日本ではどちらも低価格の買い切り版だけど、本家サイトではサブスクメインの模様。
April 14, 2024 at 2:46 PM
父がノートPCを買い換え、古いノートPCを貰った。

第四世代Core i3なのでモッサリしていたものの、高速化ツールを使ってみたらまぁまぁサクサク動く('A`)

入っていたWPS Officeが2016という古いもので、Thinkfree Office7で作ったファイルを読み込ませたらレイアウトがグッチャグチャ('A`)

取りあえずOfficeソフトとかの類を手持ちのものに入れ替えて、サブの環境にしてみようかと画策。
April 14, 2024 at 2:22 PM
N100のミニPC、タスクマネージャーで確認するとCPU使用率が常にほぼ100%('A`)

実際の挙動からすると、タスクマネージャーの計算がおかしい可能性が高い('A`)
April 9, 2024 at 1:44 PM
Ubuntu 22.04.4をCeleron J4125のミニPCにインストールしてみた。

素のUbuntuを使うのはUnity移行直前以来('A`)

素のGNOMEよりは幾らか親切で、OSの挙動や公式リポジトリから入れるアプリに関しては、思っていたほど重くない。

反面、snapはアプリストアが正しく表示されず、実質的に検索しか使えない上、インストールしたアプリは起動がスペックの低さ以上に遅い('A`)

むぅ('A`)
April 9, 2024 at 1:42 PM
波形の見た目が変わるということは、周波数そのものを削ったり、音量が変わってしまう('A`)
April 8, 2024 at 9:58 AM
ノイズリダクションまたはノイズ除去プラグインは、使うとどうしても元の波形から見た目の形が変わる('A`)

RX Elements Voice De-noise→変化は小さいが効果も小さい

NS-1→変化しやすいく効き目も強い

Clarity VX→変化もデカいが効果も絶大

録音時の電源ノイズなどは極力小さく、音声は割れない程度に大きく録るのが肝なんだけどね('A`)

機材にそれなりの金額を掛けないと、わりと難しい('A`)
April 8, 2024 at 9:56 AM
Audacityは専用形式で保存しないと編集履歴が保存されないが、読み込めないファイルが出来上がる場合があるバクがあると?('A`)

しかもずっと治ってないと?('A`)

ヤバいな('A`)
April 8, 2024 at 9:41 AM
フレッツISDNの頃から常時ネット接続で、ICQやMSNメッセンジャーで日夜友人らとテキストチャットをしていた高校時代をふと思い出す('A`)
その後のSkypeの登場は、革命的だったな('A`)

あれから20年位経って、あの頃のデジタル革命が齎す近未来感に現実と時代が追い付いたというか('A`)

テクノロジーと機材は進化しても、それを使う側の大半が足踏みしたまま停滞してきたのが露呈したのが、コロナ禍のリモート全般ではなかったか('A`)
April 4, 2024 at 10:59 PM
傾斜の付いた、体幹トレーニングサンダルを購入。

これで痩せるなんて思ってないけど、何事も経験ということで('ω`)

履いた感想としては、脹ら脛に適度な負荷('ω`)
March 31, 2024 at 3:03 PM
そういえば('A`)

いたこ28号さん以外で主に影響を受けてるのは山口敏太郎さんと、木原浩勝さん。

確か敏太郎さんといたこさんは、共に個人Webサイト時代からネットで怪談やオカルトを扱って来て、尚且つ生き残ってきた者同士。

木原さんといたこさんは、大学の先輩後輩で、色々あって因縁浅からぬ関係。

僕の怪談人生は、どう切り取ってもいたこ28号さんが登場する。

2chでは怪談界のフィクサーだなんて一時期言われてたらしいですが、見方によっては本当にそう見える不思議。
March 27, 2024 at 1:23 AM
怪談人生を語る上で

『いたこ28号さんの存在は外せない』

という人、案外多いのでは?と思う('A`)

僕の場合は、あっちの世界ゾーンから怪談に入ったのでね('A`)

いたこさんがいなかったら、高確率で怪談に関わってませんね('A`)

いたこさんのお陰で、今の繋がりがあると言っても過言ではない('A`)
March 25, 2024 at 2:23 PM