m15360x
misebox.bsky.social
m15360x
@misebox.bsky.social
プログラミング、音楽、CoCo壱のカレー、コーヒー、歩く、などが好きです。
適当に生きてます。
Reposted by m15360x
入社(会社に入ること)
出社(会社に入ること)
October 9, 2025 at 11:13 AM
恐らく、Google NotebookLM とかを使って、自動で大量に生成してそうな、LISP関連論文やニュースを紹介するYouTubeチャンネルがあった。
ほぼAIが全自動で作ったコンテンツが、自分に刺ささる日が来ちゃったかな。
ファクトチェック・品質チェックなどのHITLであると信じたい。
August 22, 2025 at 11:52 PM
Roughlet
Webページをワンクリックで「要約 + 翻訳」してくれるツールです。
英語や長文の記事もサクッと理解可能。

👉 ダウンロードはこちら
chromewebstore.google.com/detail/onjdh...

#ChromeExtension #AI #翻訳 #要約
Roughlet – AI Page Summary & Translate - Chrome Web Store
Summarize & translate web pages with AI. Get instant tl;dr of articles using OpenAI. Save time reading with key insights.
chromewebstore.google.com
August 21, 2025 at 5:59 PM
"wait" command

$ t1=`date +%s`; sleep 3 & sleep 3 & sleep 3 & wait; t2=`date +%s`; echo "elapsed: $(($t2 - $t1)) seconds"
[1] 80724
[2] 80725
[3] 80726
[1] Done sleep 3
[2]- Done sleep 3
[3]+ Done sleep 3
elapsed: 3 seconds
August 7, 2025 at 5:13 PM
```
mkdir -p ~/.claude/command && echo "Commit in logical units with clear, simple messages." > ~/.claude/command/commit.md
```
August 7, 2025 at 1:32 PM
適当なプロフィール画像を生成するツールを作ってみたところ、画像をアップロードするのに比べて、生成条件を保存するのは軽くて便利そうだなと思った。

misebox.github.io/2025/08/01/p...
プロフィール画像生成ツール
プロフィール画像生成ツールを作った。
misebox.github.io
August 1, 2025 at 1:54 PM
Reposted by m15360x
とてもおもしろい。人間っぽい。行動主義で解釈すれば、人間だってそう条件づけすればこうなる。

人がごまかしを避けるのは近視眼的な報酬よりも長期的関係による報酬を重視するからだろうし、人生を超えた真善美を求めるに至るのはやっぱり長期間の社会的教育だろうか。

joisino.hatenablog.com/entry/mislead
人間を騙してサボるAIたち - ジョイジョイジョイ
AI の能力が上がるにつれて、人間が AI を監督するのが難しくなってきています。本稿では、Anthropic などのグループが ICLR 2025 で発表した Language Models Learn to Mislead Humans via RLHF(言語モデルは RLHF を通じて人間を誤解させることを学ぶ)をベースに、この問題について議論します。 この論文では、LLM が解けないほど難...
joisino.hatenablog.com
June 23, 2025 at 10:41 PM
AIを使ったGitHub Pagesサイトのリノベーション
misebox.github.io
June 9, 2025 at 12:10 PM
[Programming] AI-written shooting game
YouTube video by MovoGames
youtu.be
May 28, 2025 at 11:31 PM
rustはライブラリが細かく分割されていて、好きなように組み合わせられるようになっている。
標準ライブラリが賢い感じする。
May 8, 2025 at 8:50 AM
gitをAIに触らせるのって、勇気あるな。
May 8, 2025 at 4:05 AM
デスクの幅があと10cm 広ければ、モニターアームは不要だったな。
May 8, 2025 at 1:54 AM
spinning cube in terminal.
March 11, 2025 at 7:54 AM
ワークデスク周辺のケーブルに秩序をもたらすべく、色々と購入した。
February 5, 2025 at 10:28 AM
mermaidでアーキテクチャ図を書けるようになってた。
テキストで書けるのは嬉しいが、表現力は控え目。
隣り合うノードをBとT、RとL、のように向き合う面を繋ぎ合わせるように繋ぐか、隣じゃなければ、その間をjunctionで埋めれば綺麗になる。(じゃないと崩れる)
Notionで表示できるのは嬉しい。
January 31, 2025 at 11:55 AM
UNIX時間 - UNIX時間 % 86400
で、今日の始まりのUNIX時間が得られる。
確かに便利やな。
January 21, 2025 at 2:46 PM
ITコンサルの人に聞いたところ、答えを教える仕事なので言ったことをそのまま実行するクライアントはうまくいくが、ビジネスでの成功体験により自信を持ちつつソフトウェア開発の知見を持たないクライアントは言ったことを信用せず独自にアレンジして失敗しがちとのこと。
なんかわかる気がする。
December 21, 2024 at 8:37 AM
帰り道の街路樹の葉が落ちてたので、掃除される前に散歩せねば。
November 28, 2024 at 11:18 AM