栩栩
banner
mititose.bsky.social
栩栩
@mititose.bsky.social
記しながら茶道の記憶を
少しずつ消してゆく
水牡丹(津田さんの硝子鉢、二代治兵衛の根来)
September 23, 2025 at 12:56 AM
帰りのパリでも
September 23, 2025 at 12:51 AM
今年の春はローマでも
September 23, 2025 at 12:49 AM
なつかしい
September 23, 2025 at 12:44 AM
(灰をいれ筋をつけ種火をいれる煙草盆の練習はできなかった)
September 23, 2025 at 12:39 AM
さよなら
September 23, 2025 at 12:36 AM
正午の茶事
November 20, 2024 at 10:01 AM
頓阿と定家葛、ちいさな西王母
November 3, 2024 at 11:29 PM
霜月といえば、開炉
November 3, 2024 at 11:25 PM
いつかの護国寺
November 3, 2024 at 11:23 PM
伺えなかった濃茶席…
November 3, 2024 at 10:05 PM
西の茶会にいくときの道中は紬
November 3, 2024 at 9:20 PM
ローマではPâte de fruitsと。イタリア語で何て言うんだろう?
November 3, 2024 at 9:15 PM
茶花は白が上にくる
November 3, 2024 at 9:10 PM
いつかの
November 3, 2024 at 9:09 PM
斗々屋(赤出来)。こちらが実に点てごこちが良かった。李朝中期。この日を忘れることはない。私のなかで茶道の時間が良い終わりを迎えた夕暮
November 3, 2024 at 9:06 PM
2016年には久しぶりの茶会にときめいていた
November 3, 2024 at 9:00 PM
貴賎を問わず親疎を問わず、まして巧拙をや。一座建立、俳味と本席について、不敏ながらつらつら考えた秋の茶会。これは2018年だった
November 3, 2024 at 8:57 PM
Aix ではキャラメルとお干菓子でお薄
October 31, 2024 at 12:08 AM
春には
October 31, 2024 at 12:06 AM
初夏の茶会の水屋
October 31, 2024 at 12:00 AM
ワイキキでも
October 29, 2024 at 10:28 AM
いつかの籠花
October 29, 2024 at 9:58 AM
ふるい製法の菓子がきまって帰りに渡される茶会もあった
October 29, 2024 at 9:49 AM
天目や台子はこんな豪奢が似合いそうだと思って眺めたが多分不心得なためだろう
October 29, 2024 at 8:52 AM