banner
miya81.bsky.social
@miya81.bsky.social
200 followers 230 following 1.3K posts
ボドゲと車の写真の人。最近はPCのオーディオ再生環境に夢中。ビーセイは運動口実なエンジョイ勢。呑兵衛。雑多に吐くのでフォローは慎重に。モットーは「のほほんと。いいかげんに。」
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
うん、すまない。絵師ではないんだ。(タグみつつ、絵が好みというだけでライクする人)
遅ればせながら。25周年おめでとうございます!AB、はないろ、シロバコ大好きです、これからの作品も楽しみにしてます!!(P.A.WORKS25周年)
youtu.be/1iLnz2ZuJNE?...
P.A.WORKS 25周年記念PV『Run Run Lantern』
YouTube video by ピーエーワークス公式YouTubeチャンネル
youtu.be
久々にCDを買おうか、それともアップルの配信版買おうか迷ってる。理屈で言ったら多分昨今の配信の方がビットレート的に高音質だと思うんだけど、アートワークを見たい気もするし、両方…買うー?うーむ。
www.bitters.co.jp/opus/#modal
『Ryuichi Sakamoto | Opus』公式サイト
坂本龍一自身が選曲した 20 曲で構成。最後のピアノ・ソロ演奏を記録した最初で最後の長編コンサート映画『Ryuichi Sakamoto | Opus』4/26(金)109シネマズプレミアム新宿先行公開、5/10(金)全国公開
www.bitters.co.jp
その後、機材が良くなった、多少待ったり、距離感がうっすら分かるようになっただけで、あんまり進歩しちゃいませんが…。
シジュウカラはK-5に初代?smc版の枕銅式ですら無いDA55-300 4.5-6.3のジーコジーコガキャガキャいうAF駆動音とひたすら迷い続けるSAFOX IX+ で撮ってた。ピントがオートでは合わない、なんなら警戒されまくってカメラ向けた瞬間に逃げられるっていう…あれは挫けかけた。
#鳥撮り始めたころの写真

これとか、これ、かな?「望遠レンズ買ったど!これでなんでも撮れるど!」って意気揚々挑んだけど、水辺の鳥と違って、小鳥って全然じっとしてない、開けたところにいない、なんなら450mm相当でも短い、で(´・ω・`)ってした記憶。
元記事はこれね。
bsky.app/profile/miya...
ヘッドホンのケーブル、外側が編み線だとこれからの時期、袢纏代わりに来てるフリースのジッパーと擦れてガザガザと気になる音しない?多くのメーカーが編み線だったりするけど、あんまり気にしないというか、デノンのケーブルがそういうものなのかな?🤔ビニール被覆?の時は気になったこと一度も無くて。
編線のノイズが気になるんじゃー…ということで、内径3、肉厚0.5のシリコンチューブに切れ込み入れて巻いてみた。多少いいかな?ってレベル。
www.youtube.com/watch?v=ss0i...

RIDE FOR LIFE ~The Eigo Sato Story~のエンディングソング。悲観に暮れるだけのドキュメンタリーではないのが印象的。
VELOCITY[ 轍 ] 2014/7/19@郡山 PEAK ACTION
YouTube video by velorockcity
www.youtube.com
カバーの方が耳になじむ楽曲って時々あるなー、と。ボカロのなんて特に。そうでなくてもヨルシカさんの「花に亡霊」に関しては春日望さんのカバーのが耳に馴染んで好き。原曲も好きだけど、好んで聞くならこっちかな。
今のオペアンプのセッティング。少し幕がかった発音なのは否めないけど、少し主張の強い、というか、左で悪目立ちしてるベースラインがいい感じの位置に来るから、これはこれで正解の組み合わせなんだろう。ハイレゾ音源対応のDACに比較すると、抜けが悪いのは否まんけど。
無性にマティーニが飲みたい、ので今夜作る…。オリーブ買って帰ろ。
あのゴガガ!って音気になりますよねー。改めてノイキャンワイヤレスの良さが身にしみてます。でも有線の方の、響きとか音の綺麗さも捨てがたく…被覆を何かでカバー出来ないか思案中です。
ヘッドホンのケーブル、外側が編み線だとこれからの時期、袢纏代わりに来てるフリースのジッパーと擦れてガザガザと気になる音しない?多くのメーカーが編み線だったりするけど、あんまり気にしないというか、デノンのケーブルがそういうものなのかな?🤔ビニール被覆?の時は気になったこと一度も無くて。
ワークショップにあったこのポーズ。写真撮る人でこれやる人って、まだいるのかね…?(レンズ効果もあるからファインダー覗いた方が早い派・否定はしてないよ!)なんか懐かしい感じ。 --- レンズの歪みを少し使ってみたけど、鼻デカ犬的な写真を撮るならそれはそれとして、バストアップを意図無く広角レンズで撮るとちょっとアンバランスになりがち。(サイン入れ直しました)

#VrmPosingDesktop
leave,leaves.
#photography ‬#Monochrome
At dusk.Hurry home now, The monsters come out when it gets dark.
#photography
最近は100円ショップにもあるらしいけど、独特のペーパー臭さがなくてワイヤーでできたドリッパーほんとにオススメ。円錐フィルターも昔は手に入りにくかったけど、今はハリオで円錐フィルターを出してくれてるから、コーヒーショップどころか、ホームセンターで買えますし。
www.uniflame.co.jp/product/664025
コーヒーバネットcute - ユニフレーム アウトドア用品総合メーカー
www.uniflame.co.jp
さすがに半年近くも冷蔵庫に眠らせてた豆だけに、膨らみはしないけど、やっぱりドリップしたコーヒーはんまいねぇ。
え、あんなニッチなカメラがまさかの抽選販売?---転売でも買っちゃう層が多そうなだけに、餌食になったかな…。
恐らくk-3に使ってた物とは別なんじゃないかな…像面位相差を組み込まないとならんし
実際、耳の聞こえが悪くなってる。とはいえ、どのくらい聞こえないのかっていえば、主要楽器はほぼ網羅出来ていて、大して困らない程度には聞こえているわけで。(リンク先参照)倍音とか、残響音とか、そういう余韻の部分に関しては聞こえてない可能性はあるし、乾燥に直結していそうではあるけど。---にしても、いわゆる、耳の遠いことと、聞こえる周波数ってあんまり相関性ないのかなー。高齢に鳴ると5000hzくらいまでカットされてしまうらしくても、日本語的には全然聞こえやすい範囲らしいし。
www.soundzone.jp/staffblog/10...
何となく知っている「周波数」、きちんと説明できますか?
「低周波」とか「高周波」とかでしょ?あの、波形のやつ。説明しろと言われても・・・ええと、何となくはわかるんだけど(苦笑) この際なので、覚えてみましょうか。
www.soundzone.jp