Mizuhara Take
banner
mizuharatake.bsky.social
Mizuhara Take
@mizuharatake.bsky.social
18 followers 20 following 640 posts
主に旅行写真。
Posts Media Videos Starter Packs
全国的な飲食チェーンのお店で、モバイルオーダーのQRがテーブル(座席)毎に貼ってる。ある店舗では店員さんに「モバイルオーダーでも注文可能です」と必ず言われるが、別の店舗では言われた事がない。この差はなんなんだろか。モバイルオーダーでトラブルがあって揉めた経験の有り無しだろか。
データ読み込みより、写真1枚のデータ量の問題なんだけど想像す。クラウドに上げると閲覧用の軽い画像を勝手に作ってくれて、これを表示するのは軽い処理になるのだろう(と勝手に想像している)。

モバイルデータ通信量で怒られるまではこの手法でいく。
別途カメラで撮りためた写真をスマホで見たいって時、昔はスマホに入れたSDカードに写真を入れてたんだけど、ある機種から描画(読み込み)がべらぼうに遅くなり実用に耐えられない状態になった。スマホ内蔵記憶領域ならどうかと思ったんだけど、これも似たりよったりで辛い。

で、しばらく困ってたんだけど、クラウドに置いてある写真データをクラウドアプリで見たら読み込みも描画も早いと最近わかった。お手元デバイスから読み込むより、ネットワーク越しのストレージから読み込む方が早いってなんつう時代だよ、、、とは思うものの、、、、
その状態だとみんな強えんだけど、それでもやっぱりスーパー系の方が使いやすい。当てやすく回避しにくいゲーム性で、何発か食らっても大丈夫なのが楽ですよ。リアル系だとスレッタが使いやすい気がする。
スパロボY、各作品の主人公キャラは軒並みレベル99になったし、敵もレベル99になった。成長マネージメント要素(誰にフィニッシュさせて経験値をゲットさせるか)がなくなって、楽っちゃあ楽。
全日本模型ホビーショーか。
豚冷しゃぶばっかり食ってる。薄切り肉1パック買ってきてしゃぶしゃぶにして、玉ねぎスライスして、適当な野菜を切って、それらを2皿に盛って、夜と朝に分けて、ゆずポン酢で食べる。
どっちがタヌキでしょうのコーナーです。
オカピ。顔立ちはキリンっぽい。ズーラシアのハイライトの一つだけあって、オカピコーナーは人がたくさんであった。園内を歩いていると、「オカピ見に行こう!」と盛り上がっている御家族連れのお声がよく聞こえた。
「飛び込んだったぞ。」の顔。
実際に飛び込んだ時。
「この子、飛び込んで来るんじゃないかしら」の顔。
スパロボ終わってないのに、羊蹄山もOuterWorlds2も来て、いったいどうしろと、、、。
タモリ倶楽部で、安斎先生の担当者が集合して締め切り過ぎた仕事を強引にやらせる、みたいな回があって、そこに青林工藝舎の担当の方がご出演だったような記憶があったが、どうもあれが手塚さんだったご様子。
中止になった方だと朗読劇パートにワルキューレがご出演だったが、今回はどうなるだろか。
サテライトフェスの振替公演が決まっててびっくりした。
スパロボY、とにかくレベル上がりまくる。もう止められん。この調子だとラス面はレベル99どうしの戦いだ。
半袖外出まだいける感あり。
新しく買った除湿空気清浄機がすごく良い。ただし、先代除湿機と比べて容積3倍くらいでかい。「君、ちっちゃかったんだな」としみじみしながら、先代に粗大ごみ収集シールを貼る。
除湿機が天寿を全うしたので、新しいのを買った。空気清浄機能付き。前のはデシカント(?)式で室温上昇があったが、今回はコンプレッサー式で比較的温度上昇が小さい。
スパロボY、補給周りのスキルが、補給したら精神コマンドポイントが40回復、補給で気力が下がらない、移動後に補給できる、外付け補給装置で誰でも補給できる、、と、やたらと充実している。レベルは上がるし補助精神コマンドはボガボガ使えるしで、ゲームに生まれる余裕の量が凄い。スパロボシリーズをずっとやってるわけじゃないからわからんのだが、これは前からだったのか、急にこうなったのか。
情報の出元が分からずしばらく探してしまった。
スパロボの売りの一つと言えば戦闘アニメだけど、今作いまのところグッときたのは、コンVが超電磁スピンでフィニッシュした時に爆炎で照らされながら無言で立つところと、ニューがオールレンジ攻撃で投げ捨てたシールドをフィニッシュ後に拾うところ。CMにあったワルキューレ出演の戦闘アニメはまだ見かけず、早く出てこんかね。