ももももも
banner
mommoom.bsky.social
ももももも
@mommoom.bsky.social
絵を描いている;
追加差分の部分、パーソナライズされた部分は家だけ管理だと怖いのでクラウドに保管したいとは思うんだけど
November 10, 2025 at 5:15 AM
家に置くPCで人格実行してえなあ
November 10, 2025 at 5:14 AM
おれが生成系AIを私生活にがっつり組み込むには、「クローズドであることの保証」が必要
仕事でやる○○の相談くらいでは大変役立っているのだけど
一歩踏み込んでもっと活用するには、現状あまりにも「個人のデータに貪欲すぎ」ていてとても使えない
November 10, 2025 at 5:13 AM
「男と女」とか言う低解像度時代の命題
しかしまあストレートのおれからすれば現代でもこの問題はしっかり機能している
そして考える度不健康になる
おれは満たされない
November 8, 2025 at 1:44 PM
「二次創作しようかな」と思うとすぐ「でもお前の作風だとアンチつくよ」とエコーがある
November 8, 2025 at 1:42 PM
「休日に家電売り場でおすすめされて買った極厚ノートPC(赤)で動物の動画みてぼうっと時間を溶かして気がつくと空がノートPCと同じ色していて鬱」みたいなの、ひとつのステレオタイプというか、「哀愁の型」として捉えていたんだけど

YouTubeでくっそかわいい健気な動物の動画みてにやにやする度、一階層核に近い所にある自分がその状況を↑と近しいなと思い、これがノイズ
November 8, 2025 at 7:04 AM
だからこそ、その過程で行われていた「被害」に対する救済がなくてはならなかったのだ
「自分の体使って穴使わしてン千万稼ぐ」と言う選択に対して「それは罪」と言い罰しなければ

しかしそれと“健全な営み”との違いの条件式を組めないのだろうとは思い、「限界を感じる」と言うのはこのこと
November 8, 2025 at 2:11 AM
当然、程度の違いこそあれ傷つけてしまえば「傷つけた」と言う行為の罪はあり、それに対する罰は受けるべきである
当人が被害者であったからと言って、減刑はしてはいけない
したことには責任を取らなければならないのだろうと思う
November 8, 2025 at 2:09 AM
アクセル踏んで走ってるトラックの5m前に飛び出して尚ドライバーが非難されるような
少なくともおれの直感には反する
November 8, 2025 at 2:08 AM
ン十年働いて稼いだン千万という金を、期待をさせられ溶かされていく
この過程だけを切り取って見てみればこれはもう立派な罪ではなかろうか
結果、爆発してしまい、「爆発したお前が悪い」と言うのは、主観が多分に含まれると理解はしているが、ちょっと酷だ
November 8, 2025 at 2:07 AM
だからこそ自衛のための欲求のコントロールが必要で
欲求のコントロールは迷惑をかけないための義務であるだけでなく、自らを守るための義務でもあるんだよ
November 8, 2025 at 2:05 AM
一度に二つの穴に入れられるなんて素敵だね
November 8, 2025 at 2:04 AM
肉欲使って誑かす行為が犯罪とされていないの、限界を感じるな
倫理的にアウトな行為を抑制する装置と考えると、こっちにも穴が空いている
November 8, 2025 at 2:03 AM
最近、打ち込んだ文が破綻していることがある
勢いのまま打ち込む文とかそうなっていがち
これ、人宛のでもやってないか不安

ちゃんと読み返してから確定しろ、というだけの話なのだけど
November 7, 2025 at 3:41 AM
ChatGPTを擬人化する人が多いというか、もうまるっきり勘違いしている奴がそこそこ居るのに納得がいく
あんな文字列を吐き出す様にされたら錯覚してしまうのだよ
November 7, 2025 at 3:39 AM
この間ChatGPTに仕事で詰まっているところを相談がてら、「これって仕組みがクソだよね」という様な趣旨の内容を混ぜ込んだ所、冒頭に共感の文字列が織り込まれており、「これで大丈夫です、もう少し!」みたいな文字列に本題に入る様を見て感心してしまったと同時に、
「理解してはいるが、脳が錯覚してしまう」
ということが起きて面白かった
November 7, 2025 at 3:38 AM
おれにはChatGPTに代われるだけのスキルも忍耐も余裕も度量も、ない
November 7, 2025 at 3:36 AM
ChatGPTなど生成系AIを“精神的なパートナー”にしている人、どれだけ居るのだろうと思いかるく調べた所結構女性の書き込みと思われるものが多かったのを思い出す

愚痴を言いたい時は愚痴に共感してもらうなど、自分の求めるものを的確に返してきてかつ自分の身の危険が一切無い、というところから、おそらくは生身のオスと会話するよりよっぽど良い体験なのだろうなと
November 7, 2025 at 3:36 AM
はーーーー
頼む早くおれを救ってくれ
外出する度、おれは「満たされない存在」なのだということを突きつけられてそろそろ壊れそう
November 6, 2025 at 12:19 PM
まあヒューマノイドやAIにじゃんじゃん投資して技術革新している様は素晴らしいと思うので
すごいなあとは思っている
November 6, 2025 at 12:18 PM
gigazine.net/news/2025110...

これがあるから大陸製ヒューマノイドは見る分には良いが買おうとか招き入れようとかはおもえないんだよな

「誰がお前なんかの情報を欲しがるか」と懸念を笑うような書き込みをどこかでみたが、不用心というか、想像力が不足し過ぎていて自分が想像力(もっと言うとリスク余地能力)が欠如しているのかもとすら思えない愚かさか、陰謀論じみるけど情報操作か何かかと疑ってしまう
November 6, 2025 at 12:17 PM
拾った、ってあなた別にそれ描いた人落としたつもりも放棄したつもりもないですよ
それを勝手に「拾った」とか言って使ってますけど
他のユーザが描いたイラスト生成系AIに食わせて、出典も明記せず、自分の作品として投稿して
何とも思っていない
疲れるわ
November 1, 2025 at 3:24 PM
本当に倫理観が欠如している
November 1, 2025 at 3:22 PM
Pixivのフォロー新着見てるとフォローした覚えのない生成系AIユーザが居て、見てみるともともとコイカツで創作してた人が堕ちたケースだったんだけど
キャプションで「どこかで拾った画像(E-HENTAI?PIXIV?)をリメイクしました。」とか描いてあって笑っちゃった
November 1, 2025 at 3:22 PM
こうして強くなっていくのじゃな
November 1, 2025 at 3:14 PM