桃色豆腐@Bluesky 勉強中
momoiro.me
桃色豆腐@Bluesky 勉強中
@momoiro.me
趣味でちょこっとプログラムを書いてる一般人。
ちなみに桃色要素も豆腐要素も一切ない。
ごちうさと艦これ(響)にはまりつつある。

ActivityPub系列からBlueskyに移りつつある
ドメイン: momoiro.me
Bluesky / AT Protocol Advent Calendar 2025 を作成しました!

今日(11/25)になってもアドカレがまだ無かったので、勢いで立てました。

技術の話から体験談やポエムなど、関連していればジャンル不問です。
せっかくなら埋まって欲しいので、気軽に参加登録お願いします。
余裕で枠は余ってます!

adventar.org/calendars/12...

#Bluesky #ATProtocol #AdventCalendar #アドベントカレンダー
November 24, 2025 at 11:42 PM
行ってきました。
July 13, 2025 at 9:34 AM
伝わりづらいだろうけど、BlueskyのUIにmisskeyの投稿を中継している。裏側はmisskeyなのでmisskeyのアカウントは大抵見れる。
July 8, 2025 at 3:43 PM
Blueskyかと思った?残念、Misskeyでした
July 8, 2025 at 3:28 PM
ツイッターに一瞬戻ったらテンションがおかしくなって寝れない
June 9, 2025 at 5:07 PM
少人数でやってたマイクラ鯖を別の人に移管したので、うちのPCくんは再び無職です
March 29, 2025 at 10:26 AM
geminiくんがandroidのアシスタントに来たけど、声が可愛くない。いやいいんだけど、なんかもっと話してて嬉しい声にできないもんかな。
March 24, 2025 at 11:27 AM
openpgp4fpr:4f7bf066cd599fcdbfd262d08178f39dbfa0eef7
March 22, 2025 at 1:33 PM
oculus quest3で身長シミュレーションとかできたら面白そうとかと思ったり。
カメラ画角わからないけど、しっかりいじるなら3DGSなりで補完がいるだろうし、近くにあるものは等倍で見せる仕組みとか必要そうだな。
February 8, 2025 at 9:42 AM
普段こんな技術趣味の話しかしてないのに、気分がいいと目に入った∧好きと思った画像にいいねをつけまくっているせいで、投稿欄といいね欄が全く違う人間になっている。他の人間もこんなんなのかな。
February 4, 2025 at 3:27 PM
色々疲れてきてmax-m10sとpico wと細々電子パーツまとめてdigikeyで買って、全部自家組み立てしてやろうかと思い始めた。ちょっと高いし電子回路とても嫌いだけど。
February 4, 2025 at 2:58 PM
Linuxの非デスクトップ環境でプログラムから直接フレームバッファ直接弄ってサイレージというか、かっこよ画面作りたいんだけど文字表示とか面倒そうだなという
February 1, 2025 at 2:06 PM
なぜこんなに発案ばかりかというとPCが付かない、かつやり切る体力がないから……
January 5, 2025 at 3:47 PM
LLMの長期記憶、AITuber/AIキャラとかに限るけど区切りごとで日記つけさせて、それを自分で食べさせるのはどうだろう。

インデックスだけ覚えてツールとかとして詳細引っ張らせたりとかできないかな。
January 5, 2025 at 3:44 PM
ワールドのリアルタイム同期とかクライアントの接続移行とか、Forgeを根っこから見てみたらいけるかもだけど、絶対やりたくはない
Minecraftとk8sの相性を良くする為に、ワールド読み込み前で止めておくのはどうだろう。

クラッシュや構成変更時はマスター止まってsession.lockが開くから、それを起点にレプリカがワールドを読み込む。
MOD読み込みに割と時間使ってるしそこが削減できそう。
January 5, 2025 at 2:39 PM
Minecraftとk8sの相性を良くする為に、ワールド読み込み前で止めておくのはどうだろう。

クラッシュや構成変更時はマスター止まってsession.lockが開くから、それを起点にレプリカがワールドを読み込む。
MOD読み込みに割と時間使ってるしそこが削減できそう。
January 5, 2025 at 2:05 PM
ぬぺ
December 31, 2024 at 3:05 PM
「VTuber学」読了。前章それぞれ毛色が違って面白かった。論理編、自分の思うVtuber構造とどれも少しづつ違うのでログ取りたくなってきた。
すべてがVになれば面白い世界が待っていると信じている。
December 6, 2024 at 11:59 PM
カーリルくんありがたいのがISBN突っ込むと一発で書籍詳細に飛ぶところ
December 2, 2024 at 2:59 PM
純粋にまだ広がってないだけか。国立国会すらまだ入ってなかった。
阿部 由延. "AITuberを作ってみたらプロンプトエンジニアリングがよくわかった件". 日経BP, 2024, 9784296071098
これ面白そうと思って探したら周辺図書館に全く蔵書なかったんだが?
December 2, 2024 at 2:58 PM
阿部 由延. "AITuberを作ってみたらプロンプトエンジニアリングがよくわかった件". 日経BP, 2024, 9784296071098
これ面白そうと思って探したら周辺図書館に全く蔵書なかったんだが?
December 2, 2024 at 2:52 PM
明日午後から図書館に籠ろうかな
December 2, 2024 at 2:39 PM
AItuber/AIキャラを読み漁ってたらキャラクター駆動何ぞでてきて、いつぞのキャラクター志向設計を思い出してる。
根本は違うけど、キャラクターの性格からプログラムが生えるの、自分的にはとてもロマンなんだよな。
December 2, 2024 at 2:07 PM
一瞬Bluesky/ATprotoの日本語情報発信アカウントを作ろうかと思ったけど、そんな余裕は自分にはなかった。
December 1, 2024 at 4:31 PM
PDSが(アドレス的に)分けられたのは知ってたけど、relayもスケールするのか。

アプリ等側に配布するところを増幅器の様なものを増やしたみたいだけど、結局一つに依存してるのは良いのか?
とはいいつつrelayを(複数人が)並行スケールするのは、帯域幅的にも収集効率的にも微妙ではある。
December 1, 2024 at 4:26 PM