むぎちゃ
mugitaro128.bsky.social
むぎちゃ
@mugitaro128.bsky.social
1 followers 0 following 77 posts
婚期を逃した無能で貧乏な変態老害(豚)の戯言とWIP 1日1回の投稿を目標にしていましたが諦めました。 色々能書きを投稿してますが全て嘘(多分)です。 ずんだもんと春日部つむぎは好きだがvtuberを気嫌いしているアンチ (特にバ美肉おじさんは本当にクソ)なのでその手の人は関わって来ないでくれ。 最近はヤフオクでレトロPC買い漁るお金もないので落札履歴や転売情報調べてる。 くいぐちがなくなって生活保護の申請おりなかったら俺もヤフオクでレトロPCの転売で 生きていくわ。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
今後のTodo
・X68Kの電源ユニットのコンタクト(VH)とコンデンサ交換
・MZ-2500のボイスレコーダー再メンテンナンス
・Wavy70FDのキーボードフレキ修理とFM音源周りの改造
・PC-8001mk2SRのキートップをどうにかする
・Apple2e(Enhanced)のESCキーをどうにかする
・Apple2eのICソケット(CPU/MMU/IOC)交換
・Amiga4000のケース自作と破損したオーディオプラグ交換
・Amiga1200のメンテナンス(キーボードフレキとコネクタ交換)
・FMタウンズとX68Kのボタン電池ソケット化
・PC-8001mk2のACケーブル修理
数年前に1円で購入した楽天ハンド5Gだが知らな間にサポートが終了していた。
android11もサポートが終了しているし新しい物に交換しようかな?と検討しているが殆ど利用しない物にお金出したくない。
5Gエリアにも関わらず5Gが繋がらないし稀に利用するSMS認証(SMS受信)のみで月々1078円は無駄なんで解約するかも。
電話が嫌いなので利用しない時は常に携帯電話の電源をオフにしているし外出時も持ち歩かないのでSMS認証がなければ不要だし。
まじで世界的に認証でSMSを利用するのは禁止にしてほしいと常に思っていたりする。

#楽天モバイル
再度調べてみると同じアリスソフトの夢幻泡影というゲームで利用している AGS_GA.COMは GA-1024AとGA-1280Aに対応しているみたい。
アリスソフトアーカイブから夢幻泡影をダウンロードし起動してみたがハードディスク専用ソフトらしくハードディスクを用意するのが面倒なので試せず。
ダメ元で夢幻泡影のゲームディスクからBSEL256.COMとAGS_GA.COMをSuperDPSに上書きコピーしてみたけどダメっぽい。
PC98本体とGA-1024Aを接続するケーブルないし久しぶりにPC98触れたし面倒になってきたのでもういいや。

#PC98 #レトロPC
手持ちのPC98(PC-9801RA21)になぜかGA-1024Aが実装されているがボードの動作確認を行った事がなく暇なので簡易的にテストが出来ないかと調べていたところ、アリスソフトのゲーム(一部)がGA-1024に対応しているらしいのでアリスソフトアーカイブからSuperDPSをダウンロードし起動みたがハングアップする。
実装しているすべてのCバスボードを取り外しても状況が変わらないので詳しく調べると前世代のGA-1024i/wのみ対応しておりGA-1024Aは未対応みたいで試しにGA-1024Aを外したら普通に起動したわ。

#PC98 #レトロPC
最寄りのスーパーで3000円(5kg)で売っていたので初めて台湾米を買って食べてみたが他のお米よりもよく吸水するらしく炊いた時に柔らかくなりすぎた。
通常よりも多少水の量を少なくすれば問題ないと考えられるが炊き立てを直ぐに食べないのであれば水の量は通常と同じ位でいい感じかも知れない。
毎日お米食べる訳じゃないので暫く台湾米のお世話になりそうです。

#台湾米 #お米
事情があり早急に数年ぶりにゆうちょ銀行間での送金(電信振替)を行いたく方法を模索していたがまじクソすぎる。

数年放置していたからトークンは既に電池切れでトークン以外にもゆうちょ認証アプリから行う事も可能らしいが事前に "書類によるご本人様確認(eKYC)必須"との事で窓口へ出向く必要があるが最寄りの郵便局は14日まで休みなので必要な手続きが出来ない。

ダイレクト利用させたくないのかと疑いたくなる位に酷い、面倒なので14日になったらATMに出向いて送金してくる予定だがダイレクトなら月5回まで無料なのにATMからだとその都度送金手数料(100円)が必要みたいで地味に痛い

#ゆうちょ銀行
後日ダメ元でピンチローラーと再生送りゴム(アイドラーゴム)を取り出して水洗いし再び試すと読み込めるようになったが数日放置し再度試すと稀に読込みできない場合もあるが完全に読み込みできない状態からは改善したっぽい。

ピンチローラー以外にもアイドラーゴムもダメになっている可能性も考えられるが内蔵スピーカーからの音がほぼ聞こえない位に小さいとかボイスレコーダー以外にも問題が発生したり弄ると余計に悪化しそうなので当分は放置でいいかな?と思っている。

ネットで調べる限りではMZ-2500のアイドラーゴムの寸法が明記されているページ等がないので実機で計測する必要があるので気が向いたら分解して確認する。
毎週コー〇ンの除菌トイレクリーナーを利用しトイレ掃除をしていたが黄ばみ(通称さぼったリング)が何度掃除しても取れなくて洗剤をサンポールへ変えてみた所、一瞬でさぼったリングが消えたわ。

サンポール優秀すぎてコー〇ンのトイレクリーナーが本当に綺麗になっているのか疑うレベルだがコー〇ンの除菌トイレクリーナーは約100円でサンポールは約230円で販売されているので値段が倍以上になるがその価値はあった。

今まで洗剤なんてどれも殆ど変わらないだろと思っていたがやっぱりある程度有名メーカーで値段が格安じゃない物を買った方がよい事を実感したわ。

#トレイ掃除 #サンポール
MZ-2500のボイスレコーダー再メンテンナンスを実施したが状況が悪化し作業前は暫く再生しないと読込出来なかったが作業後は読込が一切できなくなる。
実施した内容はフライホイール輪のグリスアップとピンチローラーの表面にテカリと部分的に凹みがあり交換パーツがないのでダメ元で研磨
ネットで公開されているピンチローラー寸法を元に確認する限りでは代用品は以下URLの商品で問題ないと思う

▼代用品
ja.aliexpress.com/item/1005007... (Bの物)

▼ネットの情報
web.archive.org/web/20150512...
eaw.app/sharpmz-2500...
ja.aliexpress.com
今後のTodo
・X68Kの電源ユニットのコンタクト(VH)とコンデンサ交換
・MZ-2500のボイスレコーダー再メンテンナンス
・Wavy70FDのキーボードフレキ修理とFM音源周りの改造
・PC-8001mk2SRのキートップをどうにかする
・Apple2e(Enhanced)のESCキーをどうにかする
・Apple2eのICソケット(CPU/MMU/IOC)交換
・Amiga4000のケース自作と破損したオーディオプラグ交換
・Amiga1200のメンテナンス(キーボードフレキとコネクタ交換)
・FMタウンズとX68Kのボタン電池ソケット化
・PC-8001mk2のACケーブル修理
マイコンソフトのXCAPTURE-1が生産中止との事でちょっと悲しい。
数年前にレトロPCゲームの実況動画か配信を行う予定で購入したが結局動画投稿や配信しなかったので押入れに死蔵してる。
USB接続で手軽だしRGB端子の変換コネクタがあればアプコン等を経由せずに直接レトロPCと接続が可能なのでよかったんだけどね。

www.micomsoft.co.jp/release20250...
マイコンソフト製品ニュースリリース:2025年7月9日
「XCAPTURE-1(XCAPTURE-1N)」生産終了のお知らせ
www.micomsoft.co.jp
Thinkpad E585へWindows11を初期インストールしてみたが今の所、特に問題等は発生しておらず普通に動作しているっぽい。
WindowsUpdateを実施しドライバーの自動で適用しても不明なデバイスが1つ存在するのでAMDのチップセットドライバーを手動でインストールした。
試しに25H2へアップデートも試みたが問題なく25H2へのアップデート可能だったが何となく24H2へ戻しておいた。
主にメール受信等の事務処理で使用しているThinkpad e585がWindows11に正式対応していない為、新PCの購入するか検討していたが購入資金の都合がつかないので無理やりWindows11を初期インストールし使ってみるわ。
噂では来年(2026年)にWindows12がリリースされるらしいので新PCを購入する際はWindows12がプリインストールされているゲーミングノートPCがほしい。
NewtypeX1(V3)のディスクのみをあったのでネットで公開されているNEWTYPE-X1 V2.0/V3.0用ドングルの互換品を作って試すが正しくコピーできずプロテクトの種類に影響があるのかもしれないので試しにノンプロテクトのディスク(ベーシックのディスク)でも試してみたがダメだった。

機器(CZ-880CB)もしくは作成時に利用したダイオード(多分1N4148)の相性かもしれないが興味本位で試したかっただけなので追及はしない(したくない

x1center.org/cgi-bin/bbs/...
x1center.org
2~3日位前よりぎっくり腰でまじで痛く段々悪化している気がする。
特に重たい物を持ったりした記憶もないしぎっくり腰になった要因が分からん。
立ち上がれないぐらい痛いので鎮痛剤を飲もうかまじで考えています。
久しぶりに押入れに死蔵しているレトロPCのメンテや動作確認して遊んでいたが楽しくていい暇つぶしになった。

昔みたいにジャンクでレトロPCを購入しメンテや修理する事もなくなったけど年々ヤフオクの落札相場が高くなっているので貧乏人には辛いわ。

レトロPC機が非常に安価(捨値)で購入できた時代を知っていると今の相場では購入意欲が沸かないし保管する場所もなく特に喉から手が出るほど欲しい機種もなかったりする。

#レトロPC
CZ-8RL1とX1本体を接続するケーブル(DIN7オ)がまた紛失し2日位探したが見つからない。
購入するか手持ちの部品で作ろうかと思ったが今すぐ必要じゃないし新たに用意すると出てくると思う。
約20年位前にジャンクで購入したキーキャップが複数紛失しているPC-8001mk2SRをどうにかしたくなりジャンクで比較的容易に入手可能なPC-8001mk2のキーキャップが取付けられるか確認したがダメだった。

キースイッチも交換したら出来そうな気もするがmk2とSRでキーキャップの色や形も違うので一部だけ交換しても見栄えが悪く見栄えを気にするなら全キー(83個)を交換する方がよいと思うが非常に面倒すぎるので諦める。

余談だがPC-8001mk2SRとHX-10D(MSX)は同じアルプスのキースイッチを利用しているので見栄えさえ気にしなければそのまま利用可能だったりする。

#レトロPC
9月15日は祝日でホワイトカラーな人は3連休みたいだが僕ちんみたいなアレな人は祝日も基本出勤でそもそもカレンダー通りに休めないが会社が嫌とかの話じゃなくてそもそも働きたくないんです。
2年位に突然凍結され凍結解除申請を複数回実施しても拒否されたX(Twitter)のアカウントが凍結解除されているらしいので試しにログインして確認してみると凍結解除されていた。

仮に凍結解除したのならせめてメールで連絡してこいと思うがもう関わりたくないので全ツイートとプロフィール削除したがROM用に使う予定なのでアカウントの削除はしていない。
電源ユニットが故障している縦置きタウンズ(CX20)を修理し3年位正常に動作していたが突然電源が入らなくなったので故障個所の特定を再度行っていたが正常に動く機器(予備)もなく故障個所の特定に困窮している。

本体を破棄し本存在を抹消するのもありかと思うが電源ユニットを交換すべく以下URLの基板を作ろうかと思うが基板作成の最低ロットが5個なのでだれか共同で基板作らないかな?と思っていたりする。

ヤフオクでも交換用電源を作成し販売している人がいるが入力がACじゃなくてアダプターなので嫌だったりする。

#レトロPC #FMTOWNS

nfggames.com/forum2/index...
New FM Towns Tower power supply project - Page 2
New FM Towns Tower power supply project - Page 2
nfggames.com
aliexpress眺めていたら Amiga の RGBコネクタ (D-Sub23 メスコネクタ)が普通に売られている事を知る。
これ買えば仕方なくD-Sub25ピンを加工する必要もないし見栄えが良いケーブルが作れるので個人的に嬉しい。
過去(25年位前)に試験的なのか大阪のシリコンハウス(共立)でも売っていたが2千円位してた気がする。

#Amiga

ja.aliexpress.com/item/1005005...
Female 23 PIN DB23 D-SUB Miniature Solde Connector Compatible with Amiga Video Output - AliExpress 44
Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com
ja.aliexpress.com
ReAmiga3000の基板が出品されていたので落札できたら部品そろえてDIYしようかと思ったが部品の入手が非常に面倒っぽいので保留する。

特に23ピンのDサブコネクタの入手が絶望すぎるがそれ以外の部品は代用品を使い送料がもったいないが複数の販社を利用すればどうにか揃いそうな気もするが仮にDIYが成功し正常に動作するようになってもケースはどうするんだとい結論になる。

Amiga4000と違ってマザーボードの寸法上、ATXケースを改造して使う事も困難ぽい。

#ヤフオク #Amiga

auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d...
ReAMIGA 3000 基板ボード その他 - Yahoo!オークション
AMIGA3000の交換用MBのプリント基板(未実装)です。部品をそろえてDIYしようと思ったのですが、時間もなく断念しました。おまけに、その他の基板をお付けします。ATX電源からAMIGAの電源に変換するためのプリント基板(未実装)解像度変換カードのプリント基板(未実装)6806
auctions.yahoo.co.jp