むら
murahachi8.bsky.social
むら
@murahachi8.bsky.social
30 followers 12 following 320 posts
避難用/庶法を描きます
Posts Media Videos Starter Packs
この係、今は異動あって若干メンバー変わってるけども、数年前もこういう無責任な仕事をされて我が家の将来の選択肢が一つ潰れたので、やっぱりあの時キレておけば良かったかもと今後悔している
10000000歩譲っても、通知前に打った人は対象外とするならば、事前告知は必要だったと思うんだよな。
ワクチンの予約は10月頭から始まっているんだから、そのころに事前にお知らせがあったのであれば、通知前に予約取って打とうとはならんはずなんだよな
差額2500円、子どもたちとフードコートでご飯食べるくらいはできる金額なんだよなぁ
まあ金額に怒っているのではない でも自分たちの仕事のやり方一つで他人のお財布事情にまで影響するというのは自覚を持つべきだと思うの それが責任感ある仕事ということだと思うのよ
マジでこれ、仮に町民に対してやったとしたら苦情すごいと思う案件なんだよな
10/20からワクチン始まってるなら病院と職場の助成契約も遅くとも10/20にしないかね???なぜ???その空白期間の説明はつくのか????
結果的に助成は無理ということでした。病院と職場の契約が11/5付なので11/4に打ったなら無理だって。自分、キレていいすか
町民は10/20から指定病院でインフルワクチン受けられます!ということで、私は子供と一緒に11/4に自費で受けてきたんだけど、どうやら私の職場には窓口対応ある課の職員に対して数年前からワクチンの助成をしているようで(今まで該当課にいなかったので知らなかった)、その通知が昨日人事担当から届いた
で、私もう受けたんですけど助成は?聞いたら、通知前に受けたなら対象外ですってピシャッと言われてしまって。
10/20から始まってるワクチンをね、11/6に文書作って「お金助成するから自分で予約取って受けてね!でもすでに受けた人は対象外だよ!」はないでしょうと思うんだけども
職場の50代係長、そもそもあまりいい評判はなかった(能力ではなく、喋ってばかりとかそういう系)けど、この課に異動してきてあまり知識もないまま色んなこと周りから言われて、傍から見ててもキャパオーバーなんだよな。で、言われたこと処理しきれなくてまた怒られての悪循環で、4月に異動してきたばかりの私ですらそう感じ取れるんだから、おじさんが異動してきてからずっとこうなんだろうと思う
我が家のふたごが2歳になりまして
育休中に家人にニート呼ばわりされたのいまだに許してないし当時ボコしたし多分今後死ぬまで根に持つ
まあ飲食店ひとつでまちに人が呼び戻せるなら全自治体やってるやろなぁ…と思うなど
私のこと知ってますよね?私のTwitter見てますよね?って知らない方にイベントで話しかけられたことあったので、今話題のあれはよくある話なんだなと思うなど
他人には寛容でありたい
近頃ほんとうに他人に対して液晶通して好き勝手言い過ぎだよなあ、強い言葉は使うのも見るのも苦手な骨なしチキンだからずっとおうちに引きこもっていたいよ
Xのおすすめ欄、別に見たくて見てるわけではないのに日ハムの監督批判がものすごくて、私日ハム好きだけどそこまで熱くなれないなって思うし、解説者と監督が揉めようが何しようがあんまり興味ないんだけど、見るに耐えない投稿ばかりで何だか精神が削られてる
おすすめ欄全然おすすめじゃない ほんとに
しょこたんに先輩風ビュンビュンだけど双子育児はやべえぞ 横たわってるうちが楽です、動き出したら地獄です
現職、もっと幅広く副業可能にしてくれんか
家建てたのは早計だった…あのときはウッドショックだったので焦ってしまった…
仕事辞めたいけど、私が辞めると世帯収入悲惨なことになるので辞められない 宝くじ当てるしかない
母乳云々の牛乳、間違ったこと言ってないけどラクしたいからミルク飲ませるお母さんよりも諸事情でミルクに頼らざるを得ないお母さんの方が母数多いと思うのであえてパッケージに書くと刺さらなくていい人にグッサリ行くのがよくないよねって話
ぐちぐち言うくらいならそもそも産むなの世の中なんですよな……そうだね…プロテインだね…
そもそも今の時代子どもが3人いると多子世帯と見なされるレベルなので、子どもが少なくなり共働きが当たり前になった世の中、どうしても働きにくくなるのは必然な気がする
多子世帯でも働きやすいように社会がデザインされていないので…福利厚生だけは強い現職場ですらそう感じるので…
子ども(主に下の双子)がかわるがわる体調を崩して、40日(+看護休暇10日)あった有休がもう20日しかなくなった。今日も休むことになる。
年度始まって半年もたずこれなので、年度末には欠勤になりそうなことと、そうなれば次年度は有休持ち越しなしで余計に心もとなく、子どもが多い家庭ほどお母さんは働きにくい事実を痛感するなど
計360km運転するなら札幌行けるよなーなどと
ちびどもがもう少し分別つくようになったらエスコンいくんだ!!チケットってどうやってとればいい!?(そこから)
夏休み1日だけとって北見市に弾丸旅行行ってきたんですがさすがに180km往復運転はちょっとつかれた 運転好きなので全然苦では無いけども
これは職員としてではなく純粋な怒りなんですが、保育所の避難場所が小高い裏山で、警報発令からずっと野晒しだったらしく、子供の顔が虫に刺されてボコボコに腫れてたんだけど、多数の子供が避難すると想定される施設の避難場所が野晒しって一体…
むかし理事者が避難棟建てるお金ないって担当課の提案を蹴ったらしく…
そもそもうちの町は0歳児保育もたった1カ所の保育所のみ、そこに受からなければ働けないのに、理事者は「需要はない」と判断して、担当課の『0歳児保育2ヶ所案』を蹴り施設の改修が少ないほうを優先したらしい
でも蓋を開けてみたら今年度は0歳児保育落ちた人いたらしいですよ 保育園落ちた日本死ねをご存じない…?
1回4錠が多くてなあ…2錠すらいっぺんに飲めない時あるので…
命の母、明確に効果あるかと言われると断言はできないけど、感情の波が少なくなった気はするので、飲み忘れがちだけど続けたい
今思えば一瞬の失神だったっぽくて若干心配になる 今が人生イチの多忙期だから人って限界くるとこうなるんだろうか