一條茈(イチジョウムラサキ)
banner
murasakiichijo.bsky.social
一條茈(イチジョウムラサキ)
@murasakiichijo.bsky.social
水滸伝が好きで創作水滸伝を書いておりますが専門は古代オリエント史とかです。
5年ぶりくらいに戻ってきました。
古エジ創作したいと思いながら十月囲城の字幕作業とかもしています。
プロフィール⇒https://note.com/murasaki_ichijo/n/n24586ed0cb65
Pinned
『水滸綺伝』という創作水滸伝小説を書いています。
幻水や北方など派生作品から「水滸伝」に興味を持ったけど、原典はいまいち難しい、読みづらい、という方のためにも、原典に忠実に沿いつつ新たな解釈を交えた読みやすい作品となっています。

こちらからお読みいただけます!
note.com/murasaki_ich...

※更新を中止していた同タイトルを5年ぶりに動かしたもので、途中までは改訂の再掲です。
※複数の小説投稿サイトにも掲載しています。詳細は上記リンク先記事またはツリーから。
#水滸伝 #創作水滸伝
創作水滸伝『水滸綺伝』目次|一條茈
時は北宋、愚帝のもとに奸臣がはびこる中、侵略の足音が遠くに聞こえる乱世。 義に篤く、忠を重んじながらも正道から外れて生きざるを得ない百八人の好漢たちが、天に替わって正しい道を行うため梁山泊に集う。 おおいに笑い、肉を食らい、酒を飲み、義の道を行く彼らに待つ結末とは―― 滝沢馬琴が愛し、歌川国芳が描き、横山光輝や北方謙三が魅せられ、ジャイアントロボも、幻想水滸伝も、すべてはここから始まった! 10...
note.com
締切戦士の夜は遅い
November 28, 2025 at 12:56 PM
1日3つ絵を描けば9日間で27の絵を描ける
理論上は
November 28, 2025 at 12:55 PM
Reposted by 一條茈(イチジョウムラサキ)
人生は知れたものさ
上手くいっても 一片の雲のように
流れ去るだけ 泣くな友
泣いたって 昨日は昨日さ 明日じゃない
#好きな歌詞を気ままに呟く
#BL大城
日テレ版「水滸伝」の主題歌。この曲はインスト、このピートマック歌唱のTV版、ゴダイゴ版(英語版)の三種類に加えてCD化されたピートマック歌唱別歌詞バージョンがあって、こっちの歌詞バージョンはレコードも存在しないのが残念。なんとかならんかね。

www.nicovideo.jp/watch/sm2589...
TVドラマ 「水滸伝」 OP&ED
TVドラマ 「水滸伝」 OP&ED [エンターテイメント] 1973年に日本テレビ系列で放送されたTVドラマ「水滸伝」のOPとEDです。
www.nicovideo.jp
November 27, 2025 at 2:37 PM
創作水滸伝「水滸綺伝」更新しました。

「この縁組、我らの望んだものではないのです」
「なんだと? あんたも不思議な人だ、何故気に入らん縁組を進めなさった」

第五回 小覇王 酔って花嫁の床に入り 魯智深 おおいに桃花村を騒がす(一)

note.com/murasaki_ich...
水滸綺伝 第五回(一)|一條茈
この山に、寺に、僧たちに、不満なことは数え切れぬほどあった。  そうして何度己が不満を爆発させようと、その怒りを受け止め、あるいは受け流してくれた長老はしかし、この度ばかりは智深をかばいきれぬと首を振る。  「では、四句の偈、心して聞くよう……」  それでも、己の背に、生涯頼るべき言葉を負わせてくれるのが、彼のせめてもの情けなのであろう。  「林に遇いて起ち  山に遇いて富み  水に遇いて興り  ...
note.com
November 28, 2025 at 10:52 AM
創作水滸伝「水滸綺伝」更新しました。

「ハハハッ、それ見たことか! 貴様なんぞ、ただ偉そうに民を見下ろすだけで芯も根っこもないもんだから、こうして無様に転げ落ちるんだ」

第四回 趙員外、魯達を文珠院に出家させ 魯智深、五台山にておおいに暴れる(八)〈了〉
note.com/murasaki_ich...
水滸綺伝 第四回(八)|一條茈
「店主、俺は……儂は、旅の僧だ。ひとつ、酒を出してくれんか」  窓際の席にどかりと腰を下ろした智深は、道中考えに考えていた言い回しで店の者を呼び寄せる。  「お坊様、あなた、いったいどこのお寺からお見えに?」  奥からのそりと顔を出した男は、ふんぞりかえって椅子に座る智深の様子を訝し気に見つめ、ぼそりと尋ねた。  「よもや、五台山のお坊様ではありますまいな?」  「違う、旅の僧だと言っておろうが。...
note.com
November 27, 2025 at 11:08 PM
施恩もか
November 27, 2025 at 5:03 PM
あーーーー天寿
まぁ天寿はいいよ、天寿だから
November 27, 2025 at 4:58 PM
もともと女将の宿星以外で1からつむじまで全部女キャラ宿星あったかな…
November 27, 2025 at 4:54 PM
幻水ファンでもあるのでうちの好漢に同じ宿星の幻水キャラの衣裳一人選んで着せるとか時間できたらやりたいって思ったんだけど宣賛が罰ゲームでしかない…!ってなってでもよく考えたらムバルがいるから助かったな
お前は救世主だティアクライス
November 27, 2025 at 4:51 PM
Reposted by 一條茈(イチジョウムラサキ)
阮三兄弟
November 27, 2025 at 3:30 PM
水滸綺伝、noteと他色々な小説投稿サイトで更新してるんだけど、noteのほうが遅いので、11月中に全部の更新速度揃えるために今日から月末まで1日2話ずつ更新します
November 27, 2025 at 8:57 AM
創作水滸伝「水滸綺伝」更新しました。

「なんだ貴様、俺が関羽に及ばんと言いたいのか? 関羽と言えど、同じ人間ではないか」

第四回 趙員外、魯達を文珠院に出家させ 魯智深、五台山にておおいに暴れる(七)

note.com/murasaki_ich...
水滸綺伝 第四回(七)|一條茈
「智深、智深はおるかい……おや、そんなところに」  翌朝、かすかに痛む頭を振りながら仏殿の裏で用を足す智深のもとに、長老の従者がやってきた。  「用が終わったら、長老様のところにいらっしゃい。話があるそうだよ」  「話……」  泥酔したまま眠りに落ちた智深とて、さすがに昨日のことは克明に覚えていた。  手を洗い、うってかわっての殊勝な態度で従者の後に続きながら、智深は柄にもなくこれまでの己の行動を...
note.com
November 27, 2025 at 8:56 AM
創作水滸伝「水滸綺伝」更新しました。

なぜこんなところで、好きなものを口にすることもできず、こうして一人、酔いを求めているというのか。
あの酒を、注いでやる相手もいない、山奥で。

第四回 趙員外、魯達を文珠院に出家させ 魯智深、五台山にておおいに暴れる(六)

note.com/murasaki_ich...
水滸綺伝 第四回(六)|一條茈
魯智深がまだ魯達だった遥か昔、東京で出会い、武の道を示してくれた人は、手の付けられない悪童であった魯達に笑いかけて、こう言った。  「魯達よ、どれだけ恐れられようと、お前が打つべきと思ったものに拳を向けなさい」  雪でも降りそうに冷え込んだ朝の風に過ぎた日々のことを思い出し、珍しく感傷に近い気分を感じていた魯達――もとい魯智深は、ふらりと僧鞋を足にひっかけた。  義を、力を、酒を、江湖の噂を語るべ...
note.com
November 26, 2025 at 11:14 PM
疲れてたので自分の書いた水滸綺伝小話を読ませていい感じの感想求めたらめっちゃアツく語ってくれたGPT
November 26, 2025 at 11:05 PM
創作水滸伝「水滸綺伝」更新しました。

「……霊光一点、価値千金。仏法広大、名を……智深と賜う」
「智深」
「魯智深」

第四回 趙員外、魯達を文珠院に出家させ 魯智深、五台山にておおいに暴れる(五)

note.com/murasaki_ich...
水滸綺伝 第四回(五)|一條茈
空が晴れ渡っている、と思ったのは、久しぶりに周囲の目を気にせず、ゆったりと空を見上げたからかもしれない。  青空に溶け込むような柔らかな鐘と太鼓の音色が鳴り渡る中、魯達は法堂の中で、この山に住まうすべての僧侶が袈裟を着込んで一堂に会する様をしげしげと眺めていた。  その心中を推し量りがたい仏頂面を浮かべた僧侶たちは、堂に入ってきては法座の下に進み出て合掌礼拝し、次々と列を成していく。  法座に腰掛...
note.com
November 26, 2025 at 3:08 AM
小話☞

水滸綺伝第二回2.5
privatter.net/p/11780414
November 25, 2025 at 11:34 AM
創作水滸伝「水滸綺伝」更新しました。

「お前たち、必ずあの人を得度させるように。あの人は赤き空に輝く天の星、心素直な男です。今はまだ未熟故にその気性荒く、良い巡り合わせにも逢うていないが、いつか必ず心清らかに悟りを開き、お前たちでは及びもしない人物になろう」

第四回 趙員外、魯達を文珠院に出家させ 魯智深、五台山にておおいに暴れる(四)

note.com/murasaki_ich...
水滸綺伝 第四回(四)|一條茈
五台山の威容は、宋に住む者ならば一度はそれを讃える言葉を聞いたことがあるだろう。  着物や路銀を詰め込めるだけ詰め込んだ袋を背負い、魯達が見上げたその山は、なるほど数多の讃辞に違わぬ姿であった。  淡い青味を湛えた山々は遥か霞を突き、天の川さえ従えているかのように凛と座っている。  蒼松の影に潜む堂や蔓草に覆われた伽藍の数々は、深々と幾年月の風雨を耐えた重みに色を滲ませ、晩秋にあってなお咲く花々は...
note.com
November 25, 2025 at 3:53 AM
November 24, 2025 at 4:23 PM
いや別にプロでもないし仕事でもないので締切もないんですけどさ…
November 24, 2025 at 12:35 PM
とある海外の番組の翻訳作業をしてるんですけどようやく全部終わったと思ったらボーナス回があったでござる…終わらねえ…
November 24, 2025 at 12:33 PM
時間がある水滸の民はなんでもいいので創作物を出してくれ
わたしの分まで…
November 24, 2025 at 12:32 PM
Reposted by 一條茈(イチジョウムラサキ)
suikomizunosoko.tumblr.com
November 24, 2025 at 12:23 PM
Reposted by 一條茈(イチジョウムラサキ)
感想絵だよ
November 24, 2025 at 12:22 PM