丸山ダム-まるやま 岐阜県加茂郡八百津町
FP/重力式コンクリート 木曾川水系木曾川
この時は4門放流中でした。以前の展望台からだと一番手前(右岸側)がよく見えなかったのですが、この新展望台(まるっとテラス)からは正面全体がよく見えます。
📷2023年5月 (No.504)
丸山ダム-まるやま 岐阜県加茂郡八百津町
FP/重力式コンクリート 木曾川水系木曾川
この時は4門放流中でした。以前の展望台からだと一番手前(右岸側)がよく見えなかったのですが、この新展望台(まるっとテラス)からは正面全体がよく見えます。
📷2023年5月 (No.504)
釜口水門-かまぐちすいもん
※ダムカードはありますが、いわゆるダムではありません。
諏訪湖への流入河川は31ありますが、出口はこの釜口水門だけです。
諏訪湖は構造湖で観光地としても有名ですが、天竜川の起点でもあり、歴史や文化、民俗史的にも、そして自身の第2の郷土愛みたいなものも感じる素敵で大切な場所です。
📷2024年6月 (No.804)
釜口水門-かまぐちすいもん
※ダムカードはありますが、いわゆるダムではありません。
諏訪湖への流入河川は31ありますが、出口はこの釜口水門だけです。
諏訪湖は構造湖で観光地としても有名ですが、天竜川の起点でもあり、歴史や文化、民俗史的にも、そして自身の第2の郷土愛みたいなものも感じる素敵で大切な場所です。
📷2024年6月 (No.804)
二津野ダム-ふたつの 奈良県吉野郡十津川村
P/アーチ 新宮川水系十津川
奈良県のこのエリアは初めて訪問しました。曲線を描いたアーチダムは美しいんだなーなんて素直に感じたのと、ゲートの中に放流用のゲートがあるのを知って驚きでした。
📷2022年12月 (No.439)
二津野ダム-ふたつの 奈良県吉野郡十津川村
P/アーチ 新宮川水系十津川
奈良県のこのエリアは初めて訪問しました。曲線を描いたアーチダムは美しいんだなーなんて素直に感じたのと、ゲートの中に放流用のゲートがあるのを知って驚きでした。
📷2022年12月 (No.439)
自身の訪問番号のダムをここに貼っています。
同じようなダムがいっぱい出てくるのはご容赦ください。
同じ訪問番号はもし出たら弾く予定
自身の訪問番号のダムをここに貼っています。
同じようなダムがいっぱい出てくるのはご容赦ください。
同じ訪問番号はもし出たら弾く予定
牧尾ダム-まきお 長野県木曽郡木曽町三岳
AWIP/ロックフィル 木曾川水系王滝川
自身初訪問。子供のころに学校で教わったと思う、愛知用水の水がめの認識。堤体部分と、洪水吐が設置された部分が、何だか別々のものに見えて、ダムって色々なんだなーと薄っすらと感じ始めた想い出。
📷2019年9月 (No.27)
牧尾ダム-まきお 長野県木曽郡木曽町三岳
AWIP/ロックフィル 木曾川水系王滝川
自身初訪問。子供のころに学校で教わったと思う、愛知用水の水がめの認識。堤体部分と、洪水吐が設置された部分が、何だか別々のものに見えて、ダムって色々なんだなーと薄っすらと感じ始めた想い出。
📷2019年9月 (No.27)
石徹白ダム-いとしろ 福井県大野市角野前坂
P/重力式アーチ 九頭竜川水系石徹白川
美しい全門越流を見ることが出来ました。
所在地は福井県ですが、ほぼ岐阜と福井の県境の山深い場所で、冬が厳しいエリアでもあります。携帯の電波は圏外で、秘境感も味わえます。
ダムカードがあるのが嬉しいですね。
📷2021年8月 (No.274)
石徹白ダム-いとしろ 福井県大野市角野前坂
P/重力式アーチ 九頭竜川水系石徹白川
美しい全門越流を見ることが出来ました。
所在地は福井県ですが、ほぼ岐阜と福井の県境の山深い場所で、冬が厳しいエリアでもあります。携帯の電波は圏外で、秘境感も味わえます。
ダムカードがあるのが嬉しいですね。
📷2021年8月 (No.274)
新宮ダム-しんぐう 愛媛県四国中央市新宮町
FAIP/重力式コンクリート 吉野川水系銅山川
銅山川3ダムの一つで、富郷ダム~柳瀬ダムからのタフなドライブコースを抜けてたどり着いた時は嬉しかったです。
ゲートも赤いのですが、ゲート周りの枠の朱色が印象的でした。
📷2024年12月 (No.967)
新宮ダム-しんぐう 愛媛県四国中央市新宮町
FAIP/重力式コンクリート 吉野川水系銅山川
銅山川3ダムの一つで、富郷ダム~柳瀬ダムからのタフなドライブコースを抜けてたどり着いた時は嬉しかったです。
ゲートも赤いのですが、ゲート周りの枠の朱色が印象的でした。
📷2024年12月 (No.967)
小渋ダム-こしぶ 長野県下伊那郡松川町
FNAP/アーチ 天竜川水系小渋川
自身3回目の小渋ダムは、天端の中央付近で重機が何かの作業をしている光景に出会い何だか興奮しました。
薄いダムの印象でしたが、重機が乗っても大丈夫!W
📷2020年10月 (No.80)
小渋ダム-こしぶ 長野県下伊那郡松川町
FNAP/アーチ 天竜川水系小渋川
自身3回目の小渋ダムは、天端の中央付近で重機が何かの作業をしている光景に出会い何だか興奮しました。
薄いダムの印象でしたが、重機が乗っても大丈夫!W
📷2020年10月 (No.80)
谷山防災溜池-たにやま ぼうさいためいけ 岐阜県可児郡御嵩町
FA/重力式コンクリート 木曾川水系谷山川
本堤を近くから見学したかったのですが、近づく方法がよく分かりませんでした。
1枚目左側が副堤で、アースダムの扱いで、ここは天端を歩くことが出来ました。
📷2025年3月 (No.1041)
谷山防災溜池-たにやま ぼうさいためいけ 岐阜県可児郡御嵩町
FA/重力式コンクリート 木曾川水系谷山川
本堤を近くから見学したかったのですが、近づく方法がよく分かりませんでした。
1枚目左側が副堤で、アースダムの扱いで、ここは天端を歩くことが出来ました。
📷2025年3月 (No.1041)