こうしてAIに自分の思考が取り込まれていく、、、
こうしてAIに自分の思考が取り込まれていく、、、
> The temperature hit 28.8 C at 3 p.m.
そして今日は雪。この落差がオタワって感じ〜〜
www.ctvnews.ca/ottawa/artic...
> The temperature hit 28.8 C at 3 p.m.
そして今日は雪。この落差がオタワって感じ〜〜
www.ctvnews.ca/ottawa/artic...
x.com/TORJA_Toront...
x.com/TORJA_Toront...
フットワーク軽い人すごいなと思う反面、怖い目に遭わないか不安にならないのかなと思う
怪しいかどうかを見極める嗅覚はある。怪しかったらすぐ帰る。と言ってるが果たして…
フットワーク軽い人すごいなと思う反面、怖い目に遭わないか不安にならないのかなと思う
怪しいかどうかを見極める嗅覚はある。怪しかったらすぐ帰る。と言ってるが果たして…
なんで悲しいんだろう?
そもそも自分は大勢の人間とうまく付き合えるキャパがある人間ではないのに去っていく人を見るのはなんで悲しいんだろうね
去っていくような人を悲しむくらいなら繋がっている時にもっと相手とコミュニケーション取ったりすればいいのに失うときだけ寂しい気持ちになるのはずるい
来るもの拒まず去るもの追わずのメンタルがやっぱり一番いい
なんで悲しいんだろう?
そもそも自分は大勢の人間とうまく付き合えるキャパがある人間ではないのに去っていく人を見るのはなんで悲しいんだろうね
去っていくような人を悲しむくらいなら繋がっている時にもっと相手とコミュニケーション取ったりすればいいのに失うときだけ寂しい気持ちになるのはずるい
来るもの拒まず去るもの追わずのメンタルがやっぱり一番いい
世の中への貢献を優先したい時も人生の中にたまに訪れるが、多くはない
世の中への貢献を優先したい時も人生の中にたまに訪れるが、多くはない
例えばバンクストリートならrue Bank St.って両方書いてくれるのだけど
この、固有名詞の前後にくる英仏単語で、普段なかなか見ない種類のを見かけると嬉しくなっちゃうんですよね。
今日は一度にたくさんの種類が見れて楽しい日でした🍁
prom./Dr.
ch./Rd.
あたりはよくあるけど今日は
ruelle/Lane
tsse./Terr.
というレアな標識を見れて興奮🥰
例えばバンクストリートならrue Bank St.って両方書いてくれるのだけど
この、固有名詞の前後にくる英仏単語で、普段なかなか見ない種類のを見かけると嬉しくなっちゃうんですよね。
今日は一度にたくさんの種類が見れて楽しい日でした🍁
prom./Dr.
ch./Rd.
あたりはよくあるけど今日は
ruelle/Lane
tsse./Terr.
というレアな標識を見れて興奮🥰
Xとかほぼ更新してないのにどこから流れてきて買ってくれているんだろう。
Xとかほぼ更新してないのにどこから流れてきて買ってくれているんだろう。
次々と新しいクエストが与えられ、それをいかに高いスコアでクリアできるか。次々出るランダムCDやグッズをいかにコンプするか。ゲームだから他人と比較するし、クリアできないと悔しくなる。
ゲーム中毒になるかの如く人は推し活中毒になる。
クエストを向こうから与えられるので、自分の人生で次に何をするかを自分で考えなくて良くなる。
昔はこういう感じじゃなかった、ただ憧れのパフォーマーを自分の好きなように見てるだけだった。ランダムグッズが全て悪い。
「これはゲームの世界に入り込んでるんだ」みたいな、一歩俯瞰した視点がないと押し潰されちゃうね。
次々と新しいクエストが与えられ、それをいかに高いスコアでクリアできるか。次々出るランダムCDやグッズをいかにコンプするか。ゲームだから他人と比較するし、クリアできないと悔しくなる。
ゲーム中毒になるかの如く人は推し活中毒になる。
クエストを向こうから与えられるので、自分の人生で次に何をするかを自分で考えなくて良くなる。
昔はこういう感じじゃなかった、ただ憧れのパフォーマーを自分の好きなように見てるだけだった。ランダムグッズが全て悪い。
「これはゲームの世界に入り込んでるんだ」みたいな、一歩俯瞰した視点がないと押し潰されちゃうね。
登場人物が海外に行きたいと思っているのに内向性を持っていることを友人に指摘され「海外に行ったらパーティがたくさんあるんから、内向型の荒療治が必要!パーティ参加しなよ!」みたいに誘われるんだけど
海外にも内向的な人はいるよって登場人物を抱きしめたくなるんだよね
生活環境を変えるために性格を変えようとする荒療治は
一時的に何かを生むかも知れないけど、いつか反動が来る
海外に来ても人間の本質はあまり変わらないな〜と思いながら日々生きてる最近
だめなところ直せてないままずっと生きてるよ
登場人物が海外に行きたいと思っているのに内向性を持っていることを友人に指摘され「海外に行ったらパーティがたくさんあるんから、内向型の荒療治が必要!パーティ参加しなよ!」みたいに誘われるんだけど
海外にも内向的な人はいるよって登場人物を抱きしめたくなるんだよね
生活環境を変えるために性格を変えようとする荒療治は
一時的に何かを生むかも知れないけど、いつか反動が来る
海外に来ても人間の本質はあまり変わらないな〜と思いながら日々生きてる最近
だめなところ直せてないままずっと生きてるよ
母も「考えさせられる本をありがとう」と言ってくれた。
母世代にとっても、考えさせられる本、なんだな。
紹介してよかった。
母も「考えさせられる本をありがとう」と言ってくれた。
母世代にとっても、考えさせられる本、なんだな。
紹介してよかった。
最近のネット上での陰謀論とか政治の話も出てきてまさに今の時代を反映した話だと思う。
推し活の宗教性だけではなく、世の中のいろいろなものには宗教性があって、何を信じるかの違いだけなのかもしれない。
そして、「なにかを信じる」ことは「なにも信じない」ことより楽なことなのかも知れない。
「なにかを信じる」ことは「孤独から逃れる方法」なのかもしれない。
そんな話。
最近のネット上での陰謀論とか政治の話も出てきてまさに今の時代を反映した話だと思う。
推し活の宗教性だけではなく、世の中のいろいろなものには宗教性があって、何を信じるかの違いだけなのかもしれない。
そして、「なにかを信じる」ことは「なにも信じない」ことより楽なことなのかも知れない。
「なにかを信じる」ことは「孤独から逃れる方法」なのかもしれない。
そんな話。
他の人の考えを知ることで、自分がどういう考えを持った人間かがより浮き彫りになっていくので、なるほど〜と思うことばかり
他の人の考えを知ることで、自分がどういう考えを持った人間かがより浮き彫りになっていくので、なるほど〜と思うことばかり
「推し、燃ゆ」を読んだのだけど、この本のテーマは「燃えてしまった推しへの気持ちをどうするか」という話とは違ったかも、それを期待して読み始めたけどその答えが見つかる本ではなかった(私にとっては)
「推し活をする人の気持ちを知りたいから『推し、燃ゆ』を読んだ」という書評も見たのだけど、うーん。その答えが書いてある本でもないと思う。
どちらかというと、「感情を言葉にすることは苦手ではない」という自分の持つprivilegeに意外な面で気付かされた本だった、かも…
「推し、燃ゆ」を読んだのだけど、この本のテーマは「燃えてしまった推しへの気持ちをどうするか」という話とは違ったかも、それを期待して読み始めたけどその答えが見つかる本ではなかった(私にとっては)
「推し活をする人の気持ちを知りたいから『推し、燃ゆ』を読んだ」という書評も見たのだけど、うーん。その答えが書いてある本でもないと思う。
どちらかというと、「感情を言葉にすることは苦手ではない」という自分の持つprivilegeに意外な面で気付かされた本だった、かも…
www.ctvnews.ca/ottawa/artic...
www.ctvnews.ca/ottawa/artic...