ねじまき🌍
@nejimaki.me
910 followers 1.2K following 1.8K posts
ゲイが独自の視点で、海外記事 / 映画 / 音楽 / LGBTQ などについて語るポッドキャスト。 はてなブログも書いてます: https://www.nejimakiblog.com 個人サイト: nejimaki.me
Posts Media Videos Starter Packs
nejimaki.me
終了するブログサイト~未来への遺産~ - 続けよう!サニらいと、の楽日記
youtomejiteki1000sai.hatenadiary.com/entry/2025/1...
"そういうわけで、わたしはブログなどで、AIにはできない「創造」ということを毎回地味にやっているのだ、と気づきました。だから、「人」にしかできないことってやっぱりあるんだよねえ、、たとえ文章が順次にAIに学習されても、新たな壁を打ち破ることができるのはやはり「人間」だということ。" #個人ブログ
終了するブログサイト: 未来への遺産 #ブログ - 続けよう!サニらいと、の楽日記
イラストは、acイラストのhachiware310さんです。 2025.9.25(木)の新聞に「消えゆくブログサイト」という見出しがあり、ドキッとしました。 この記事は、Gooブログが11月に終了する、というもので今年の4月にブログ終了を発表していたと書いてある。運営するNTTドコモは、取材に対して「市場の動向の変化や昨今の状況を鑑みた結果、また当社として経営資源の集中を図るため」としている。アク...
youtomejiteki1000sai.hatenadiary.com
nejimaki.me
ハンガリーの作家クラスナホルカイ・ラースロー氏にノーベル文学賞、「破滅的な恐怖」に対峙する作品群が評価
www.cnn.co.jp/style/arts/3... #読書
"ラースロー氏の作品はほんの一握りしか英語に翻訳されておらず、文芸評論家のジェームズ・ウッド氏はかつて、ラースロー氏の作品は「希少な通貨のようにしか流通していない」と評した。一方で選考委員会は、「不条理とグロテスクな過剰さを特徴とする」作品群は広く認められていると述べている。"
ハンガリーの作家クラスナホルカイ・ラースロー氏にノーベル文学賞、「破滅的な恐怖」に対峙する作品群が評価
スウェーデン・アカデミーは9日、2025年のノーベル文学賞をハンガリーの作家クラスナホルカイ・ラースロー氏に授与すると発表した。同氏は、自身の暗く難解な小説について「狂気の域に達するほど」現実を考察することを目指していると述べた。選考委員会は、「説得力があり先見性のある作品群は破滅的な恐怖の渦中...
www.cnn.co.jp
nejimaki.me
Ringo Starr - Octopus's Garden - Live 2025 Las Vegas
www.youtube.com/watch?v=2n3k...
リンゴ・スターの最新ライブ、こんな感じなのね。
まだまだお元気そうでなにより。 #ビートルズ
Ringo Starr - Octopus's Garden - Live 2025 Las Vegas
YouTube video by Scott 24
www.youtube.com
nejimaki.me
"この「迂回的」な方法により、自己表現の欲求を満たしたり、他者との関係性を維持したりするというコミュニケーションのあり方が、Webの歴史の根底にあるのではないかと、私は分析しています。" #日記
nejimaki.me
個人ホームページが「衰退した」といわれる理由と、「Web日記」文化について
levtech.jp/media/articl...
"「日記」をコンテンツとして掲載している割合は、フィンランドが5.3%、韓国が32.3%だったのに対し、日本は55.1%と突出して高かったのです。
これは、すごく不思議な結果です。個人情報は表に出さないのに、自分のことについて語る日記については公開する人が多い。" #個人ブログ
個人ホームページが「衰退した」といわれる理由と、「Web日記」文化について【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
個人サイトは衰退したのか? 木村忠正教授は、個人サイトの歴史について「Web日記の文化が強く関わっているのでは」と話します。
levtech.jp
nejimaki.me
千葉雄喜 (Yuki Chiba) ー 幸せってなに?
www.youtube.com/watch?v=zH78...
新曲の歌詞よ・・・海外のリスナー置いてけぼりで色々すごい。 #ヒップホップ
千葉雄喜 (Yuki Chiba) ー 幸せってなに? (Shiawasettenani?) [Official Music Video]
YouTube video by 千葉 雄喜 / Yuki Chiba
www.youtube.com
nejimaki.me
『ワンバトルアフターアナザー』の映画見て、ディカプリオが何かに似てるなと思ったら、
『ストレンジャー・シングス』のホッパー署長だ。
レジスタンスと警察と立場は違うけど、子供や真相を求めて奔走するところとかどことなくキャラクターが似ている気がする。 #映画
nejimaki.me
ブログと昔話 | blog.eggc.net
blog.eggc.net/posts/2025/0... #個人ブログ
"私は色々なプラットフォームで文章を書いてきた。どのプラットフォームの記事も、うまくデータを引き継ぐことができなくて、それがめちゃくちゃに散らばっている。これでは、過去を振り返ることは難しい。私を繋ぐ何かを私自身が持っていたい。私にとって思い出深いものは、ショーケースに入れて飾っておきたい。"
blog.eggc.net
blog.eggc.net
nejimaki.me
伝説のロック歌手デヴィッド・ボウイの知られざる「インターネットの先駆者」としての一面とは?(2016) - GIGAZINE
gigazine.net/news/2016011...
"BowieNetのプロバイダーに入会して月額料金を支払うことで、メンバーは「@davidbowie.com」のメールアドレスや、ボウイの音楽・動画に対する限定アクセス、ボウイ本人と会話できるチャットルームの使用権を得ることができたとのこと。" #古き良きインターネット
音楽以外にも色々すごかったのね・・。現存するアーティストでいうとU2とかブライアンイーノ、レディオヘッド、トラヴィススコットがそれにあたるかな。
伝説のロック歌手デヴィッド・ボウイの知られざる「インターネットの先駆者」としての一面とは?
ロックシンガーとして世界中に大きな影響を与えたデヴィッド・ボウイの死去が大きなニュースとなりました。そんなデヴィッド・ボウイは音楽活動以外にも俳優としてのキャリアを持っていたのですが、さらに知られざる「インターネットのパイオニア」としての顔を持ち合わせていたことがBBC Newsで取り上げられています。
gigazine.net
nejimaki.me
JR京都駅前ホテル火災 モバイルバッテリー発火か 約2千人宿泊、一時避難 けが人なし #京都
www.sankei.com/article/2025...
この規模で身近なところであるとさすがに怖いよね…。自分のもいつこうなるかわからないという現実も踏まえると。
JR京都駅前ホテル火災 モバイルバッテリー発火か 約2千人宿泊、一時避難 けが人なし
6日午前1時40分ごろ、京都市南区西九条院町にある「都ホテル京都八条」で2階客室から出火、従業員の119番で駆けつけた消防隊員がまもなく消しとめた。この客室に…
www.sankei.com
Reposted by ねじまき🌍
kyrie-eleison.net
SNSのあるpostに何がしかの価値がある(自分が見たい)かどうかなんて、一人一人が判断すればいい。ここにあるものは万人にとってはほとんど無価値であるかもしれない、しかしあなたというたった一人にとって何よりも価値がある、ということがあり得る世界こそインターネットであり、そこに芸人だとか有名人だとか素人とかは全く関係がないんだよな。
というか、インターネットでなくても、結局突き詰めればこの世に生きるひとりひとりは、誰かと優劣や上下を比べられたり、「ここにいる資格」なんてものを求められるべきではないんだよ。
nejimaki.me
ネットで「素人がなに発信してんだ」か書きたい
blog.tinect.jp?p=90317
"ここで、「無価値にこそ価値がある」などとわけのわからないことは言わない。ただ、無価値なものを世界に向かって放り投げられるというのはたいへんなことだ。"
"だまって飯の写真をアップしろ。それでいい。価値を求めすぎては疲れる。無駄に居られる場所のほうが人は救われる。ネットはまだ死んでいない。"
#古き良きインターネット
ネットで「素人がなに発信してんだ」か書きたい
チョコレートプラネット松尾の炎上 少し前にお笑い芸人チョコレートプラネットの松尾の発言が炎上した。   ネット上の誹謗中傷を批判する文脈で、 「芸能人とかアスリートとか以外、SNSをやるなって」 「素人がなに発…
blog.tinect.jp
Reposted by ねじまき🌍
enju33.bsky.social
こんな時だからおすすめな映画があります。
「パレードへようこそ」
www.cetera.co.jp/pride/
サッチャー政権下で起きた炭鉱労働者者達とレズビアン·ゲイグループが力を合わせた実話の映画です。

>「彼らの敵はサッチャーと警官。つまり僕たちと同じだ。いいアイデアだろ?」<

ihuru77.blog95.fc2.com/blog-entry-6...
映画「パレードへようこそ」オフィシャルウェブサイト
第72回ゴールデン・グローブ賞作品賞(コメディ・ミュージカル部門)ノミネート! 80年代英国サッチャー政権下で起きた、今明かされる感動の実話 『パレードへようこそ』オフィシャルサイト
www.cetera.co.jp
nejimaki.me
スティーリー・ダンの「Dirty Work」かっこよだった。
open.spotify.com/track/3IvTwP... #洋楽
Dirty Work
open.spotify.com
nejimaki.me
『ワン・バトル・アフター・アナザー』観てきた。
音楽のチョイス、全編にわたってのユーモア、センセイのキャラクターが最高だった。話は全然違うけどなぜか『スリービルボード』を思い出す脚本の凝り方だったな。 実はポール・トーマス・アンダーソンの映画を劇場で見たの初めてかも。 #映画
nejimaki.me
ニュースレター配信しました。
トルクメニスタンからRadiohead、ハリウッドの停滞まで色んなトピックをお届けします。
No Surprises😯 open.substack.com/pub/nejimaki... #ニュースレター
No Surprises😯
OpenAIからハリウッドの停滞まで
open.substack.com
nejimaki.me
メルヴィルの『白鯨』を「まんがで読破」で読もうと色々探してたら、谷崎潤一郎の『痴人の愛』だけアダルト警告出てて面白い。 #漫画
nejimaki.me
『10月はたそがれの国/ レイ・ブラッドベリ』 ~読書会の手引き~ #読書
bookstack1.substack.com/p/10
ハロウィンらしくホラー短編集を読みます。
『10月はたそがれの国 / レイ・ブラッドベリ』』 ~読書会の手引き~
ハロウィン・闇のカーニバル
bookstack1.substack.com