猫空鎖
@nekozorachain.bsky.social
※腐/20↑※
※Bluesky、Twitter(X)以外のSNSはやってません※
▽本好き。字書き。
▽自創作キャラやCoC探索者の話多め。
▼地雷少なめ、雑多に色々呟きます。
☆拙作置き場 https://privatter.me/user/Nekozorachain
◎コフォル島ギルド横の一軒家
※Bluesky、Twitter(X)以外のSNSはやってません※
▽本好き。字書き。
▽自創作キャラやCoC探索者の話多め。
▼地雷少なめ、雑多に色々呟きます。
☆拙作置き場 https://privatter.me/user/Nekozorachain
◎コフォル島ギルド横の一軒家
Pinned
猫空鎖
@nekozorachain.bsky.social
· Feb 18
※固定ツイ※
☆作品置き場:二次創作/TRPG自探/オリジナルetc.
【 privatter.me/user/Nekozor... 】
☆メッセージボックス:感想等々はこちら(お気軽にどうぞ!)
【 privatter.net/m/Nekozorach... 】
☆作品置き場:二次創作/TRPG自探/オリジナルetc.
【 privatter.me/user/Nekozor... 】
☆メッセージボックス:感想等々はこちら(お気軽にどうぞ!)
【 privatter.net/m/Nekozorach... 】
『サンキューピッチ』、前回と今回で桐山夫人が注目をかっさらいがちだけど神実のカナヘビと戯れ先輩も私気になってます。最新話では未登場だから次回以降のハマソウVS神実で出てきたらいいな。
November 10, 2025 at 4:43 PM
『サンキューピッチ』、前回と今回で桐山夫人が注目をかっさらいがちだけど神実のカナヘビと戯れ先輩も私気になってます。最新話では未登場だから次回以降のハマソウVS神実で出てきたらいいな。
『サンキューピッチ』の桐山夫人、ここまで桐山君に異常執着する様を描いといて本人も現役高校球児だった場合、どんな面して今彼(≒桐山君以外のピッチャー)の球受けてるのか。ヤだな内心で延々と元夫(桐山君)と比べてるキャッチャーって。
November 10, 2025 at 4:24 PM
『サンキューピッチ』の桐山夫人、ここまで桐山君に異常執着する様を描いといて本人も現役高校球児だった場合、どんな面して今彼(≒桐山君以外のピッチャー)の球受けてるのか。ヤだな内心で延々と元夫(桐山君)と比べてるキャッチャーって。
『サンキューピッチ』、現状桐山夫人仮想→桐山君への感情が特大で特濃すぎてあれだけど逆については全くもって謎ですからね。どうしようこれで桐山君→桐山夫人の感情が誰・・・?だったら。肩壊す前の桐山君が野球への愛が強すぎて正直キャッチャーは誰でもよかったな傲慢桐山君の可能性だってある。
November 10, 2025 at 4:09 PM
『サンキューピッチ』、現状桐山夫人仮想→桐山君への感情が特大で特濃すぎてあれだけど逆については全くもって謎ですからね。どうしようこれで桐山君→桐山夫人の感情が誰・・・?だったら。肩壊す前の桐山君が野球への愛が強すぎて正直キャッチャーは誰でもよかったな傲慢桐山君の可能性だってある。
『サンキューピッチ』最新話、たとえこの秘密バレのピンチを乗り越えたとしても桐山夫人がいる限りは延々と場外戦術仕掛けられると思うと桐山夫人、黒幕の様を呈してるな。桐山君がその存在を嗅ぎ取ったら正体判明しそうだけど、彼にとって夫人がどの程度ウェイト占めてるのか分からんな。
November 10, 2025 at 4:05 PM
『サンキューピッチ』最新話、たとえこの秘密バレのピンチを乗り越えたとしても桐山夫人がいる限りは延々と場外戦術仕掛けられると思うと桐山夫人、黒幕の様を呈してるな。桐山君がその存在を嗅ぎ取ったら正体判明しそうだけど、彼にとって夫人がどの程度ウェイト占めてるのか分からんな。
『サンキューピッチ』最新話、桐山夫人が桐山君の元バッテリー確定っぽくて草生える。というかそう名乗った根拠がまさにそのバッテリーは夫婦に喩えられるという野球界での通例だからこの人もまた野球人間というか世間一般の常識の外にいる存在だな。それは先週の時点でそうだったが。
November 10, 2025 at 4:00 PM
『サンキューピッチ』最新話、桐山夫人が桐山君の元バッテリー確定っぽくて草生える。というかそう名乗った根拠がまさにそのバッテリーは夫婦に喩えられるという野球界での通例だからこの人もまた野球人間というか世間一般の常識の外にいる存在だな。それは先週の時点でそうだったが。
無印良品の『クリームサンドクラッカーピーナッツクリーム味』が大変美味しかったことをここに書き記しておきたい。クラッカーのサクサク感とピーナッツクリームの甘じょっぱさ。個包装で一袋二枚入りなので手軽に食べれる。良い。とても好き。
November 10, 2025 at 10:58 AM
無印良品の『クリームサンドクラッカーピーナッツクリーム味』が大変美味しかったことをここに書き記しておきたい。クラッカーのサクサク感とピーナッツクリームの甘じょっぱさ。個包装で一袋二枚入りなので手軽に食べれる。良い。とても好き。
大河『べらぼう』、蔦重にとって歌は弟みたいなものだからまさか弟が兄に懸想してるとはミリとも思い付かないという話を聞いて、世の中の妹系ヒロインはちゃんと好意を兄に最初から伝えていて偉いなと思いました。
November 10, 2025 at 10:44 AM
大河『べらぼう』、蔦重にとって歌は弟みたいなものだからまさか弟が兄に懸想してるとはミリとも思い付かないという話を聞いて、世の中の妹系ヒロインはちゃんと好意を兄に最初から伝えていて偉いなと思いました。
『ずっしり、あんこ』(河出文庫/アンソロジー)読了ー。「おいしい文藝」シリーズ、今回は小豆を使ったお菓子全般。大テーマ「あんこ」で揃えつつ細かな小テーマ「赤福」や「粒あんこしあん論争」に沿ってエッセイが編まれてるの面白かった。そういう小テーマに沿ってだととあるエッセイ読んだ後次の人がそれとまるっきり反対の主張してるのに笑ってしまう。粒あんこしあん論争とか特にそうだった。粒あん最高!粒あんこそ最上!と熱弁した人の次にこしあん最高!こしあんこそ至上!的な具合で。ちなみにこれ読み終わった後で私が一番食べたくなったあんこ菓子は鯛焼きでした。皮がカリッと焼かれてるのが好きです。
November 10, 2025 at 6:51 AM
『ずっしり、あんこ』(河出文庫/アンソロジー)読了ー。「おいしい文藝」シリーズ、今回は小豆を使ったお菓子全般。大テーマ「あんこ」で揃えつつ細かな小テーマ「赤福」や「粒あんこしあん論争」に沿ってエッセイが編まれてるの面白かった。そういう小テーマに沿ってだととあるエッセイ読んだ後次の人がそれとまるっきり反対の主張してるのに笑ってしまう。粒あんこしあん論争とか特にそうだった。粒あん最高!粒あんこそ最上!と熱弁した人の次にこしあん最高!こしあんこそ至上!的な具合で。ちなみにこれ読み終わった後で私が一番食べたくなったあんこ菓子は鯛焼きでした。皮がカリッと焼かれてるのが好きです。
GRAVITYとかいうなりすましが跋扈する悪質アプリ、アプリそのものが爆散してくれるまで一生安心できない。
November 10, 2025 at 4:35 AM
GRAVITYとかいうなりすましが跋扈する悪質アプリ、アプリそのものが爆散してくれるまで一生安心できない。
だからGRAVITYの広告を私に見せるなTwitter(X)!!!そこの利用者になりすましされたせいでトラウマになってるんだよ!!!!
November 10, 2025 at 4:34 AM
だからGRAVITYの広告を私に見せるなTwitter(X)!!!そこの利用者になりすましされたせいでトラウマになってるんだよ!!!!
猫南瓜という妖怪における猫はいつカボチャの種を食べたのか問題。昔の猫雑食すぎるのか餌やりが適当だったのか。
November 10, 2025 at 3:01 AM
猫南瓜という妖怪における猫はいつカボチャの種を食べたのか問題。昔の猫雑食すぎるのか餌やりが適当だったのか。
妖怪モチーフの人外探索者作りたい。狂骨と猫南瓜モチーフで得意料理はカボチャの煮物。食べたら死ぬ。
November 10, 2025 at 2:59 AM
妖怪モチーフの人外探索者作りたい。狂骨と猫南瓜モチーフで得意料理はカボチャの煮物。食べたら死ぬ。
在るように見えて無い、つまり負晶ってドーナツホールだった・・・!?(寝なさい)
November 9, 2025 at 5:09 PM
在るように見えて無い、つまり負晶ってドーナツホールだった・・・!?(寝なさい)
在るように見えて無い、その形をした空洞があるだけという意味での負晶概念、自分の内側にある人の形をした負晶をなぞってるから結果誰よりも等身大の人らしく見えるキャラとかそういうのいいよねと思った。本人はたぶん埋めたいと思ってるんだけど埋めたらどうなるんだろうね。
November 9, 2025 at 5:06 PM
在るように見えて無い、その形をした空洞があるだけという意味での負晶概念、自分の内側にある人の形をした負晶をなぞってるから結果誰よりも等身大の人らしく見えるキャラとかそういうのいいよねと思った。本人はたぶん埋めたいと思ってるんだけど埋めたらどうなるんだろうね。
でもこう在るように見えてその実結晶の形をした空洞であるという意味では負晶なかなか浪漫ある言葉だと思いますだよ。優しい人だと思ったら優しさの形をした欠落を内に抱えていたとかそういう。優しさの形をした欠落ってなんだ。
November 9, 2025 at 4:51 PM
でもこう在るように見えてその実結晶の形をした空洞であるという意味では負晶なかなか浪漫ある言葉だと思いますだよ。優しい人だと思ったら優しさの形をした欠落を内に抱えていたとかそういう。優しさの形をした欠落ってなんだ。
特定の結晶と同じ形の空洞でありそれが外から見ると鉱石内に何か入ってる様に見えるのを負晶(ネガティブクリスタル)と言うのなら、でもそれ偽晶って言った方が分かりやすくない?
November 9, 2025 at 4:44 PM
特定の結晶と同じ形の空洞でありそれが外から見ると鉱石内に何か入ってる様に見えるのを負晶(ネガティブクリスタル)と言うのなら、でもそれ偽晶って言った方が分かりやすくない?
インクルージョン入りの鉱石に特化した写真集読んでて「負晶(ネガティブクリスタル)」という単語にぶつかったんだけど、これ言葉としてネガティブ(負)がどう掛かってるのか分からなくて混乱した。在るように見えて無い(からネガティブ/負)という意味でいいんだろうか。
November 9, 2025 at 4:40 PM
インクルージョン入りの鉱石に特化した写真集読んでて「負晶(ネガティブクリスタル)」という単語にぶつかったんだけど、これ言葉としてネガティブ(負)がどう掛かってるのか分からなくて混乱した。在るように見えて無い(からネガティブ/負)という意味でいいんだろうか。
きょうだい猫男女AB+第三者男C、鯛焼きの食べ方。腹の辺りにかぶりついて食べるA。半分に割ってその断面から食べるB。でかい口で頭から齧るC。
November 9, 2025 at 2:32 PM
きょうだい猫男女AB+第三者男C、鯛焼きの食べ方。腹の辺りにかぶりついて食べるA。半分に割ってその断面から食べるB。でかい口で頭から齧るC。
恋愛物と言ったが私は殺し愛系も好きなんだが、好意鈍感系主人公で相手からの殺意に似た好意を全く受け取ってないとしたらそれはそれで面白いから鈍感系クソボケ主人公も味付け次第だなぁ。
November 9, 2025 at 1:22 PM
恋愛物と言ったが私は殺し愛系も好きなんだが、好意鈍感系主人公で相手からの殺意に似た好意を全く受け取ってないとしたらそれはそれで面白いから鈍感系クソボケ主人公も味付け次第だなぁ。
まだなんかこう、相手からの好意に気付いていてそれに応えられないと伝えているとかの方が好感度高く思えるの恋愛物の主人公って難しいね。
November 9, 2025 at 1:19 PM
まだなんかこう、相手からの好意に気付いていてそれに応えられないと伝えているとかの方が好感度高く思えるの恋愛物の主人公って難しいね。
恋愛物における好意に鈍感な主人公、そんな主人公に好意を向ける側に共感というか親しみを覚えて見ていると大変クソボケーーーー!!!!!って気持ちになることがよく分かる。
November 9, 2025 at 1:19 PM
恋愛物における好意に鈍感な主人公、そんな主人公に好意を向ける側に共感というか親しみを覚えて見ていると大変クソボケーーーー!!!!!って気持ちになることがよく分かる。
大河『べらぼう』の歌→蔦重に関してはやるせなさ100%のもー!!!!なんだけども、言われないと永遠に気付かない男VS絶対に言わないと決めた男(でもちょっと気づいてほしい)はBLで馴染みのある味でちょっと心沸き立つ。
November 9, 2025 at 12:02 PM
大河『べらぼう』の歌→蔦重に関してはやるせなさ100%のもー!!!!なんだけども、言われないと永遠に気付かない男VS絶対に言わないと決めた男(でもちょっと気づいてほしい)はBLで馴染みのある味でちょっと心沸き立つ。
大河『べらぼう』、史実だと蔦重の妻は蔦重より長生きするそうなので、今日の最新話の引きから史実に無理矢理繋げようとするなら出産中の酸欠で脳にダメージを負ってしまい以前の彼女ではなくなる(生きてるが人格としては死)とかか・・・?※大河ドラマが史実を元にしたフィクションなのは百も承知
November 9, 2025 at 11:59 AM
大河『べらぼう』、史実だと蔦重の妻は蔦重より長生きするそうなので、今日の最新話の引きから史実に無理矢理繋げようとするなら出産中の酸欠で脳にダメージを負ってしまい以前の彼女ではなくなる(生きてるが人格としては死)とかか・・・?※大河ドラマが史実を元にしたフィクションなのは百も承知
『ずっしり、あんこ』(河出文庫)を読み終わった結果、とても鯛焼きが食べたくなった。
November 9, 2025 at 11:14 AM
『ずっしり、あんこ』(河出文庫)を読み終わった結果、とても鯛焼きが食べたくなった。