📺にこげま🎮
nicogamer.bsky.social
📺にこげま🎮
@nicogamer.bsky.social
8 followers 8 following 250 posts
インターネットお絵かき木くずです。
Posts Media Videos Starter Packs
あんだけ自分たちの絵がAIに飲み込まれるのがやだって言ってたのに、Gr〇k使って写真を動かすなんて…
ダブスタじゃないか???
ティーダが結婚式で怒る顔、ユウナの右手が握り拳で震えてるあとに映されるんだ。
それを見て怒る。ティーダの想いの強さが表れるシーンだね
あそこで脱力してる手だったら、もしかしたら怒る顔じゃなかったのかも。ひたすらに絶望したりとか
FF10のテキスト今見ると味わい深すぎる
最後のバトルの「手加減とかできねえからよ、すまねえな」に対してティーダが「もういいって、うだうだ言ってないでさあ」と返すの、
若い頃は父親に冷たいなぁ、手厳しいな〜とか思ってたけど、父親に謝られたりとかしたら心折れてシン倒せなくなるよね、もう悲しくて限界だから切り上げるしかなくて、父親もそれをわかって「…だな」と切り上げる、なんて情緒があって美しいの
縦の拡張の実装は比較的アセットや仕組みなど必要ないのに、やたらと皆横の拡張に気合い入れてるゲームが多い気がする
たとえばマイクラとか、インディーで発売前だけどエレナントカとか
縦はやり込めばやり込むほど強くなり、それを試すのにふさわしい敵がいるのを指す
横はコスメとか同じような難易度のDLCとかを指す
ただやっぱり気になるのは…cgアートやな…
女の子のほうは色々こだわってるところがあっていいと思うけど、男キャラはどうしても気になる 別の方がオニムシ氏に合わせた画風で描いてもよかったのではないか
シロナガス島への帰還、展開に引き込まれすぎて途中でやめたらアカン熱量が失われてしまうと思いながらぶっ通しでプレイ、クリアしました。
ノベルゲームとしてクソ面白かったしクオリティがすごくまとまっててよかった 爆弾のシーンはBGMと相まってすげー緊張感があって没入感がすごかった
誰かを好きになってもいいし、どんなお洋服を着てもいいんだよ、戸説くのはよい
でもそれに対する周囲の反応まで強要はするなよ?
もし多様性が不寛容をすら在り方として認めるのであれば、同性、とりわけあんたのこと好きじゃないかもしれないし、女性らしさを追求する生物学的男性のことを美しく感じないな〜と思う思想さえも多様性の一つと捉えることだってできるんだからな これは数の話ではない
ゼル伝映画でトランス活動家が起用されなかったら宮本氏56す宣言してる人って何をされてる方なの?ゼル伝やったことある?神トラのフックショット楽しいのに中盤まで使えないのもったいないなぁ!って、開発に熱心に取り組んでた話知ってる?本当にゼル伝好きで、映画も見に行きたいと思ってた人だったなら、普通生みの親を56したいほど憎むわけなくない??
あの「人気ゲームを手掛ける大手会社」の映画に自分たちの主張を助けるキャスティングがあればな〜としか思わないんだろ 結局好きでもなんでもなくただの株としか見てない だから人のこと56すとかいえるんやね
4:バトルパス方式を採用せずランクで限定報酬を出す(基本苦行)、コスメも充実しておらず金を落とす先なし。

5:クエストシステム…まあ良いんだけどダンジョンクロウルとお使いってそんなにマッチしてると思えなかった、鬱陶しいだけなのに結構重要な機能のアンロックのために必要だったりして煩悩
DaDなんで失敗したか

1:敵モブの改善が無さすぎる、高いところから一方的に叩くだけ
一般的には高いところを潰すかモブも高いところへ行けるようにする、DaDはどっちもしなかった

2:PvPばっかり見すぎ、パークやスキルばっかり調整してる。冒険の楽しさを増やすコンテンツの追加じゃなくて他のプレイヤーとどう戦うか、どう合わせるかばかり気にしてる。新規モブやより深い層の実装はない

3:戦闘のペースを徐々に速くしていって、最後にはプレイヤーの攻撃二発で4ぬオワタ式ゲーミングが出来上がった、移動速度周りも調整がされておらず速いキャラには一生追いつけない、二段ジャンプや小さくなるなど実装してストレス
よしくん今社長なん
全員4んでくんねーかな
◯レ◯レもキモいし40歳ロリコンイラストレーターもそのおっさん誘ったノータリン未成年女もキモいよ〜
ARKモンハンやりたいけど着地点と目標が迷子になりそうだし装備システムも根底から見直さないと駄目だな
実装されてくとして皮ペタを発展させてくほうが好み 胴防具の右肩はチャタカブラで胸と腹部分はグラビモスで…みたいな
以上俺のたこシあについての咀嚼でした
発売前に言われたらサバイバルゲームだと思えなくないのはわかる
あとドロップする武器がランダム効果ついてて、最強の装備手に入れます!のゲームデザインだった場合はたこシあ美味いけど
モンハンみたいなあの武器つくりたいな〜全装備コンプします!だとたこシあ不味いんだよな〜
たこシあはゲームデザインに対して色々な気づきを与えてくれたよ
たとえばこんなシチュエーションがありうる、と妄想が語る。前回の狩猟を癒すために水と薬草の素材を採りに来ていると、手負いのモンスターが現れた。素材が今すぐ必要というわけではないが、報酬は非常に大きく、強力な道具や食料の確保になる。一瞬の逡巡の後、ハンターは突貫で自身の傷を癒やし先ほどの傷だらけのモンスターを追う。
ハンターに必要なものは、臨機応変な判断力だ。
ワイルズにはそんな体験が可能な世界が用意されているのだ
だったらあり得るけど普通に幻想なんよな

でも俺はたこシあないことについてはそもそも文句ないというか関係ないと思ってた 普通のモンハンやらしてくれればいいんじゃないのか
でもなぁ、サバイバルゲームの目標が生き残る、ローグライクとかなら最下層のボスを倒す、ナイトレインなら3日目のボスを倒すと言ったようにゲームクリアの目標次第ではたこシあに旨味出るんだろうけどなぁ
クエスト受注型でこのボスを倒します!って時にたこシあしても目標から遠ざかるだけなんよ 例えばハンティングアクションじゃなくてサバイバルハントRPGだったら
たこシあって言葉最近まで知らなかったくらいにはたこシあとモンハン結びつかないと思ってたけど、どうやら諸々の調整はたこシあすることを前提にしていたと言うことを聞いて妙に腑に落ちた
結局のところ気持ちよく報われてほしいっていうのがあるんだろうな
引っ張って引っ張って勧善懲悪!ってところがない分ドラマボックスの変な中国の広告のほうが続き気になる
アレももう気になる仕組みわかるからわざわざ見に行ったりしないんだけどね
イカゲーム続編出てももうみません
結局1作目と同じで全然カタルシスなし 1作目で終わっていたほうが良かったんじゃない??
エルデンリングとモンハンならまあ比べるのはわかるよ
俺はどっちもやんなくなった
何故なら装備集めたら終わりでしょ?そういうもんだと思うけどな
ワイルズに気を揉みすぎなんよ
モンハンとナイトレイン、SNSの使い方の話ならまあわかるけどゲームの質とか繰り返しやりたくなる!すぐ飽きるとかは全然別の話だろワイルズは歴代でもすげーいいゲームだと思うぞ
そもそもゲーム性からして違う ワイルズは集まったら終わり、ナイトレインはその場でサバイバルしてボス倒したら無くなる
そういう設計だから繰り返しやりたくなるかならないかが違うんや