日本語仙人
nihon5000nin.bsky.social
日本語仙人
@nihon5000nin.bsky.social
日本語仙人と自称するものの、そう呼ばれたのは遠い年少の頃。「十で神童、十五で才子…」とはよく言ったもので、自身の知識がひとえに上滑りであることを痛感する日々。
復習ついでに気まぐれで投稿。
婁絡(るらく、ろうらく)
まとわりつくこと。

永訣(えいけつ)
死別すること。

頗僻(はへき)
考え方に偏りがあること。

冶態(やたい)
あですがた。

戚容(せきよう)
うれい顔。
April 19, 2024 at 10:06 AM
【類義語】
無垢ー至純
億劫ー大儀
旺盛ー軒昂

【対義語】
混同↔峻別
自制↔放縦
狭窄↔広漠
April 17, 2024 at 2:23 PM
www.nihon5000nin.com/entry/2024/0...
ブログを更新しました。
有名なのは少ないですが、覚えやすい(多分)四字熟語だと思います。
April 10, 2024 at 1:47 AM
【類義語】
隠蔽ー秘匿
安堵ー放念
角逐ー競争
選出ー抜擢

【対義語】
勃興↔没落
該博↔蒙昧
醇風↔弊習
安泰↔騒擾
April 3, 2024 at 2:35 PM
孤掌鳴らし難し(こしょうならしがたし)
人は一人だけで生きていくのは困難である。(片手で音は鳴らせない)

奇貨居くべし(きかおくべし)
滅多にないチャンスは逃さず利用せよ。

錐方を以て泰山を堕つ(すいとうをもってたいざんをこぼつ)
到底勝ち目がなく、無謀であること。(泰山は中国山東省にある山の名。)

白駒の隙を過ぐるがごとし(はっくのげきをすぐるがごとし)
月日の経過が早いことの喩え。
March 31, 2024 at 2:45 PM
👉
March 30, 2024 at 3:48 AM
朝秦暮楚(ちょうしんぼそ)
常に変わり一定しないことのたとえ。

磨穿鉄硯(ませんてっけん)
猛烈に勉強すること。

東窺西望(とうきせいぼう)
落ち着きのない様子。

融通無碍(ゆうずうむげ)
何にもとらわれず伸び伸びとしていること。
March 23, 2024 at 2:49 PM
赤手空拳(せきしゅくうけん)
自力で物事を行う。

河山帯礪(かざんたいれい)
永遠に変わらない誓約のたとえ。

環堵蕭然(かんとしょうぜん)
家が狭くみすぼらしい様子。

盲亀浮木(もうきふぼく)
出会うことが非常に難しい。

蚊虻走牛(ぶんぼうそうぎゅう)
些細なことが大事件を引き起こす。

春蛙秋蝉(しゅんあしゅうぜん)
無駄な言論。
March 20, 2024 at 2:24 PM
糾(ただ)す
事の是非、真偽などを追及すること。
「質す」より厳しい。

擬物(まがいもの)

辱・忝(かたじけな)い

杜口(とこう)
口をふさぐ。

蕪辞(ぶじ)
粗末で乱雑な言葉。
主に自分の言葉や文章をへりくだって言う時に使う。

禿筆(とくひつ)
先が擦り切れた筆。
転じて、自分の文章をへりくだって言う時につかう。

蚤起(そうき)
朝早くに起きること。
蚤(はや)い
March 18, 2024 at 3:03 PM
戚戚(せきせき)
嘆き、心を痛める様子。

菜種梅雨(なたねづゆ)
菜の花盛りの頃(3月後半〜4月)に連日降る雨のこと。

穎異(えいい)
抜きん出て優れていること。
「幼くして―の人と知られる」

莞爾(かんじ)
にっこりとするさま。
「―として笑う」

凌雲之志(りょううんのこころざし)
立身出世しようとする志のたとえ。
March 17, 2024 at 2:51 PM
トーマスが運転見合わせ
February 13, 2024 at 11:48 AM