西峰
@nishimine.bsky.social
14 followers 8 following 560 posts
万年筆絡みの趣味トーク。必要分はそろそろ揃ってきました。1500〜5000字/日×3年。ボトルインクは無限…。
Posts Media Videos Starter Packs
PILOTの万年筆はというと、F以上(たまにEFも)は無限に滑り続ける感。
とにかくなめらかに線を引きたいならPILOTかと。でもきれいな文字にはあんまり向かないかな……制御が難しくて、線を余計に伸ばしがち。制御を頑張ろうとすると、手に負担が。
クセがないので誰にでも書きやすい…ということなのかな。
PILOTのペン先調整に行った時に滑らんようにして欲しいと言ったら、珍しがられたので、私の好みが変なのかも…。
漢字は直線で平仮名は曲線なんだけど、プラチナのCenturyのニブは漢字向けで、セーラーのニブは平仮名向けだと思ったりします。
Centuryだと、つい丸く書いてしまいそうな漢字の右上の角も、いつのまにかシャキシャキと直線で書いていてびっくりしたり。
セーラーの万年筆で平仮名を書いていると、突如美しい曲線が引けてびっくりしたり。
自分の字なのにペンによって文字が変わるの、けっこう面白いです。
LIFEのノートを初めて使ったんだけど、方眼罫でけっこうインクが弾かれてしまう模様。何てこったい。
ただ弾かれ方もインクによって違ってたりして、新たな発見。
インク、最近自分では買ってないものの、身内からの誕生日プレゼント、懸賞に当たったもの、万年筆修理屋さんからのサービス品、と色々あり、6月から9色ほど増えています。わー。
だいたい経験ではインク1回の補充(0.5ml)でA5で12ページ書けるので、50mlのボトルインクでは100回補充でき、1200ページ書けることになります。
と考えると、一番お金がかかっているのは、万年筆用の分厚いノート(160ページ、1000円ぐらい)だったり。
お値段はともかく字幅がMFのみで落ち着きました。
あわわわセーラーさんがまた私の好きそうな色の万年筆を……だがお値段と字幅を見てからだステイステイ
ギリ許容できるインクの出が悪い万年筆は、洗ったのと書く時の角度調整で幾らかマシになってきています。
なんかかなり立てるとインクが均一っぽく出るんですよね。寝かせると掠れとインク出過ぎが交互に来てしまう〜 かなり偏屈なようです。インクは文句ないであろう純正ブルーなのに……。
通販で明らかに不良品の万年筆に当たったことが1回あります。純正インクでもインクの出がとにかく悪くて。お店の案内に、商品に問題がある場合は1週間以内に、てなことが書いてあったので、急いで連絡しました。
万年筆を洗ったりしばらく使ってみて下さい、と言われたので、掠れるし使いようがないんだよなぁと思いつつ毎日ぐるぐる書いて1ヶ月。進展なし。
再び連絡すると、交換してもらえました。
万年筆は最初インクが通って馴染むまでちょっと出が安定しなかったりするので、不良品だと言われることも多いのかもなと思いました。
何にせよ、買ったらすぐ試して問題あればお店に連絡しておくのがいいと思います。
インクの出が悪くなった万年筆を洗浄液に漬けてきた 良くなるといいなあ…出が悪いとつい筆圧強く書いてしまう
インクトーバーのみんなのヒトデがかわいくて、クリエイティブを感じる〜
めっちゃ細い万年筆としてPILOTのPO(ポスティング)ニブを持ってるんですが、最近出番がないです。筆圧をかけようが寝かせようがとにかく変わらずに細く書けますが、どうもそれがつまらない…らしい。贅沢〜
ツンツンしつつ動じない書き味は嫌いではないので、またどこかで使いたいです。
仕事に万年筆持ってって使ったけど、持ち歩くのが2回目ぐらいでソワソワするし、使ってて何だか恥ずかしいしで。でも書きやすいからまた持っていきます。(お供はプラチナのバランスでした)
TUZUもライティブも、カリカリを避けるためにFの字幅が太いのかなぁと思ったけど、パイロットのFは元からちょい太めだったな。
ボールペンも細さを目指してるラインナップがけっこう出てるので、EF好きも一定いるのではと私は思うけど……。
TUZUのFは普段のセーラーのFより線が太かったので、EFが欲しいなあと思っております。
と言うことで比較したくて新品の#3776centuryシュノンソーホワイトEFも買ってみたりしました。やっぱり違う気がするんだよなぁ…というぼんやりした感想になりました…。
マイベスト書き味の万年筆は、プラチナ万年筆の#3776centuryのシャルトルブルーEFなのですが、中古で買ったのでコレが今までどういう経緯を辿ったものか分からず、ひょっとしたら誰かの手によって調整されたり長年使い込まれた後なのかもしれず。純粋に品名を言えばいいか迷うところです。
ライティブ、カラーのリニューアルだったっぽいですね。毎年ぐらいの勢いで、色を変えてもらったらおもしろいなと思います。(無責任)
マイベスト書き味の万年筆、こればかり使っているとダメになりそうなので休ませてあって、久しぶりに使ったらやっぱりベスト
万年筆、ボディに品名は書いていないことが多く、廃盤になると公式を検索しても名前が分からなくなるので、どこかしらに分かるうちに記録しておいた方がいい気がします。
買い始めてたった3年半ですが、私も買ってから廃盤になったものがいくつかあります。
BISOの具合が良ければあわよくばもう一色も……と思っていたのですが、今のところインクフローが良すぎて格闘しています。#3776centuryのFを買った時も、最初だくだくで後から安定した経緯があり……。
BISOのスパークルミントグリーンが届きました。残念ながら色は公式よりXのショップの写真の方が近くて、青みのあるエメラルドグリーンって感じですね。
もりもり使いたいな〜!
BISOのニブは美巧に似てると言ったけど、同じスチールニブで言えばバランスと同じなのかも?
プラチナのBISO、スパークルミントグリーンを注文したけど、ミスティックパープルもいい色ですね〜……(まがお)
ところでプラチナさんのカラーのネーミング、こんな可愛い感じでしたっけ?
万年筆は金ニブのほうが上質であるというのは、金ゆえに丁寧に仕上げられているからであって、材質は実は関係ないのでは派です。
金で書きにくいのもあるし、スチールニブでいいのもたくさんあります。まあ良いとか悪いとか、最後は好みの問題ですが。
そんなわけでセーラーのプロフィットカジュアルLにも期待しています。ニブの形が苦手なプロフィットJrに似てるのが、少々不安です。