のぐち
noguchinoguchi.bsky.social
のぐち
@noguchinoguchi.bsky.social
3 followers 1 following 690 posts
今日の日の備忘log。 愚痴浄化ウィーク中(順次投稿ある程度削除)
Posts Media Videos Starter Packs
今日で閉じるっていうから最後に見納めしてきて、写真をクリックじゃなくてドラッグして左に引っ張ると右側から次の写真が出てくると今更気付いた。絶妙に見切れてる3~4枚目はなんでそういう状態なんだ?とずーっと首傾げていた自分は本当に頭も勘も悪すぎる。
女主人公の頭の中にあることは「顔しか売りがない扱いをする編集長をスクープ記事を作ってぎゃふんと言わせたい」と「これ以上犠牲者が出て欲しくない」と「どいつもこいつもイジメの件を覚えていないくせにそれを利用して事件を起こすとかふざけんなよ」→警察が先に捕まえると犯人を問い詰められない。
だから女主人公は情報を提供する気は最初からないんだよね。でもなんでそこまでその事件に固執するんだ?最初の一人が死んだ時点では雑誌に載せても売れる記事じゃないだろ。誰が提案しても編集長は却下すると思う。
nmmn二次全年齢BLみたいにスクショして沸くコンビ厨ってほんと厄介。
私は小中の同窓会のお知らせが届いても「行く/行かない」の返信すらせずに「自分はそんな葉書は受け取っていない(サイレント絶縁)」の態度を取った側なので。

某ドラマ初回の序盤は「トラウマが残るレベルのイジメに遭った人がいじめっ子に再会してでもタイムカプセルに入れた絵を回収しようと思うのはなぜ?実家でも郵便局留めでも受取り先を指定して送ってもらえばよくね?」だった。それではドラマが始まらないけれど(笑)。だから女主人公に対して「この人何を考えて何をしようとしていたんだ?」の疑問がずーっとノイズとして引っかかってる。
オタクって推しに対して「あばたもえくぼ」だけど、何らかの原因で「あばたはあばた」に見えるどころか「えくぼもあばた」に見え始めるんだよ。
オタクの側がアイ㌦の「人間としての人生」を人質に取って足下を見ていたつもりだったけれど、実際はアイ㌦側が売れるためにオタクに「人間としての人生」を生け贄として捧げてるふりして「んなわけねーじゃんwwww」と見下して小馬鹿にしていると感じた。そうだろうと薄々察していたけれど、最近は隠す素振りすら見せなくなった。「オタクを続ける=全肯定し続ける」ためには「何らかの違和感」があったとしても自分で自分を騙し続けなくちゃいけないけれど、自覚がない部分で精神を消耗する。限界が来た。どっかーん!!ブチギレ!!何かも許せなくなってきた!!

が某界隈の現状って感じがした。
雑誌を買わなくなって、CDとDVDだけでも十分に金がかかりすぎた今年。その分、他に買いたかったものがあっても後回しにしたことを後悔しまくってる。気付いたら本屋も雑貨やも飲食店も気付いたら潰れてるんだよね。あのとき行っておけばよかったってことが多すぎる。ここ1年ずーっと同じことを繰り返してる。
11月になったことだし。そろそろalの発表ありそうだけど…3形態だと信じてる。3形態でも単価が上がった今年は正直きつかった。4形態はついていけない。初回特典をガン無視するなら後回しでもいいわけだし。
母数を2倍に増やせるように頑張るGじゃなく現時点のオタク各々から今の2倍の金額を巻き上げられるGになろうとしてるなら「さようなら」でいいかなって。
オタクの反応なんてあてにならないと思ってるからじゃないの?解禁時のオタクの反応は他のオタクの目を気にしているから「その時点」では批判的な意見は言いづらい。でも、売上次第では言いたいことが言えるようになる。そもそも、ソロパの有無、見せ場の有無、MVや音楽番組で良い感じのソロショット(コンビ厨はコンビでのショット)が画面に映るかどうかで良し悪しを判断して沸くかブチギレ案件にする。オタクの反応が良かろうとここ1年ずーっと右肩下がりなんだから「非オタの曲とパフォーマンスに対する率直な反応」を知りたくなってもおかしくないと思うんだけど。
❌応募の□%が当たる
⭕当たる数は決まっている

だから、名義数を増やせば増やすほど当たらなくなると思うんだけど。いっそのこと、「応募する人全員が自名義のみで応募のルールを守ったら全員当たる。でも一人でも裏切ったら地獄の倍率でほぼ当たらない」と通達されたらオタクはルールを守れるか実験をしてほしい。自分のことを棚に上げて醜い罵り合いをする→そんなクソルールを作った側をバチクソに叩く展開になると思う。
オタクがフェスを嫌う原因って「いろんなことが起きてオタクの不満が蓄積している」のに「本人たちはめっちゃ楽しそう」だからだと思ってる。たぶんただの八つ当たり。
いろんなこと=熱愛、それ以後の急激な売上ダウン、チケが当たらないetc
「知名度も低ければ母数もたいして多くなかった」から「見つかった」だけなんだよ。「アウェイに強い」は言い過ぎ。
某ドラマ、胸くそ悪い回想描写が多すぎるけれど面白い。黒塗りメンは死んで欲しくない登場人物がいない(笑)。小学校と高校でクラスの中心にいる担任のオキニが「😊ちゃん」みたいな女だったのを思い出した。名前は思い出せない。👑は現実の教室にいる「呼び出しを食らう常連の男子」を誇張した感じだよね。こちらも名前は思い出せない。
長年にわたって、「個人戦で勝ち上がった者を寄せ集めで組ませたGの方が良い」とj務所に思わせられなかった古のオタクが悪いんじゃないの?「団体戦で勝ち上がったG」の方が売れてるんだからj務所だって金になる方を選ぶのは当然だと思う。
アイ㌦に結婚して欲しくないオタクもライブで構ってもらえないとふて腐れるオタクも転売を買ってでも入りたいオタクも、欲求を満たすものだと思ってるじゃん(笑)。
他人の人生の商品として売れる部分に課金して視聴・閲覧してる感覚なんだよね。その程度の気持ちが5年半程度続いてる。
積むオタクなんて最初は使い勝手の良いジェットエンジンかもしれないけれど、不満の蓄積×何か(熱愛・結婚あたり)が原因で突然バカデカ重りのぶら下がった足枷になる。だから一定年数が経過したら足枷にならないオタクとゆっくり入れ替えたくなるんだろうね。
歌って踊るグループが増えすぎて、「誰がいるグループ」の「誰」の部分もわからなければ「何人いるのか」もわからない。「何をやらかしたメンバーがいるグループか」でギリギリ記憶してる。(最低)
「嵌められた」か否かは問題じゃないんだよ。オタクが人間性を持ちだして擁護したところで「流出したらアウトな『いかがわしい場所』を出入りしている」ことも人間性の一部にカウントされるんだよ。「そういう場所だと知らずに知人に連れて行かれた」って意味での嵌められたならともかく。j務所のオタク以外の視聴者が多い番組に出るアイ㌦としては完全にアウト。非オタが知っているくらいだから醜刊誌が掴んでいないわけがない。大晦日出場や24起用のタイミングで記事にされたと思う。デ年や周年だけじゃなく、大事じゃない年なんてないんだよ。
とりあえず発売初週の空気がずーっと地獄すぎる。ここ1年ずーっと地獄。金を払った上で殺伐として地獄ってほんと楽しくない。
週刊誌で不定期連載レベルだった某兄のいたGを追っていたから、世間から嫌われるような形の熱愛発覚じゃなかったのになんであんなに失速したんだろうね?は定期的に思うこと。謹慎脱退増員みたいなことが今のところ起きていないから腹をくくったオタクが少ないこともあるんだろうね。もちろん腹をくくらないとオタクをやってられない事態なんて起きない方がいいに決まっているけれど。
「○○(推しからの供給)が無料なのにレジ袋が△円」構文も嫌いだったけれど、オタクをやめたら他のことにお金を使えてハッピーな投稿をしている人に「でも××(買った物)は歌って踊らない」と反論する「でも歌って踊らない」構文は全く面白くないし今のところ今年一番嫌いな構文かも。
ちょっと話題になったり注目されただけで即売上に繋がると信じてる(ふりをしているだけなのか?)オタク怖すぎ。
明日フラゲ日だけど届かない田舎の民だからネタバレを漁って終わる予定。