高橋のら@猫7匹
banner
nora8318.bsky.social
高橋のら@猫7匹
@nora8318.bsky.social
86 followers 46 following 2.7K posts
東京を離れ大分県国東経由で今は伊豆半島の山麓暮らし。 国東で出会った猫たちとの暮らしを本にしました。 http://bit.ly/2nllbSo Twitterは https://twitter.com/nora7cats サブアカ→のら山古書店 https://x.gd/p4Ekf 奥さまは高橋たま https://x.gd/2WYbi
Posts Media Videos Starter Packs
寝る前点呼。
秋の三連休が終わって静かな夜が戻って来ました。今日は文化の日だったけど何一つ文化的なこともせずに終わった1日。せめて寝る前に少し本でも読もうかな。
お腹空いたけどもう寝る時間だから何も食べずに寝ちゃおう。明日の朝起きたら買い置きのパウンドケーキでも食べましょか。
ザクロとヤマボウシをがっつり切り詰めてきました。そしたらもうごはんの用意をする気力がない。
そうなるだろうと思ったから花屋の帰りにマック買って来ようと思ったら、ドライブスルーは道路まではみ出す大渋滞。とてもあれに並ぶ元気はなかったです。がんばって何か用意しないと昼食難民になっちゃうな。
花屋さんへ行ってきました。写真を撮るときは猫の布団をどかしたほうがいいですね。でもめんどくさいからそのまま。
朝から吹き荒れていた風がやんできたんで、昼ごはんの前に少し庭木を切って来ようかな。1日3~4本ずつ枝を詰めていくと身体も楽なんだよね。昨日もやったから今日もやろう!
今日は花屋さんへ花を取りに行く日だった。
道が混んでると嫌だから裏道を駆使して行こう。
寝る前点呼。
昨日も今日もうちの周りの旅館やホテルには他県ナンバーの車がいっぱい。散歩の道すがら眺めて廻ると、富山とか和歌山とか、秋田とか鳥取とか、伊豆なんかよりよっぽど美味しいものときれいな景色のありそうな土地の名が並んでいた。
ここはそんなに良いところなのかなあ? 僕は17歳の頃からずっと、自分の住む場所が「ここではないどこか」だと思い続けていた。今もまだ心の隅っこにはそんな気持ちが残っているような気もする。
人に捨てられ野良を彷徨っていた猫たち。彼らが辿り着いたこの家の陽だまりで無防備に眠る姿を見ると、ここが僕の思い描いていた「どこか」だったのかも知れないな、と思ったりもする。
あんまり寒くなかったんでデッキで星空を見ていた午前3時半。太陽が昇ってくる直前の、一番冷える時間には季節の匂いがするんだよね。
それはたぶん植物や土や水分の匂いだと思うけれど、冷気の肌触りや、夜明け前の空の青さや、星や月の位置が季節を教えてくれる。
そして小腹の空いた僕は蒸しイモにきな粉をまぶして食べている。三島甘藷は最近流行りのねっとりイモじゃなくて、昔食べたほくほくぼそぼそのサツマイモ。
今朝の1曲目はジュリーの時の過ぎゆくままに♪
寝る前点呼。
夜半の嵐がやんで穏やかな朝は、どこかへ行ったはずの秋がちょっとだけ戻って来てくれた気がした。今日は猫たちみんな体調が良かったようで⭕️な日でした。
先日不覚にもエレファントマンを観てしまい、それからあのラストシーンに使われていたAdagio for Stringsという曲ばかり聴いている。膝に乗って来るいい子たちの頭を撫でながら。
お昼に餃子を作った。んで、このラー油の容器だけど指でつまんで人差し指で白いところを押すとラー油が出てくる便利な容器! って書いてあるんだけど、僕的には「ふざけんなー」ってお客様相談室に電話しようと思うくらい使い難かった。
でも今日気づいた。これ右利きの人が使うことを前提に作ってあるんだw 僕は子供の頃左利きで、それを親に無理やり矯正されたらしく完全な右利きではないんですよね。細かい作業は今も左手を使うし、字は右で書くけど絵は左で描く。
この容器も右手で持つと確かに使い易いんだが、右だと微妙な量の調整とかがやり難いのだ。だからどうした? と言われても困るけど🙃
庭のそこいらじゅうにイヌタデが出てきた。秋ですね。ピンクで可愛いっていう人もいるけど、これ放っておくとどんどん伸びて膝ぐらいの高さになるんだよね。
というわけで半時間ばかり刈って一網打尽にしました。お昼は餃子作ろっと。
今日と明日で木こりをやろうと思ってたけど、昨夜の雨で木も草も水を飲んで重くなってるから中止。雨上がりは足場も良くないしね。チェーンソー使う作業はちょっとでも条件悪い時はやらんほうがいいよ、素人は。
という訳でこの三連休何して過ごそうか🙄
台風一過、
というかんじで無風の静かな朝。
かなり秋っぽいです。
こんにちは十一月。
すご風。
家が壊れませんように。
でも雲が吹き飛ばされたのか星がきれい。
寝る前点呼。 とらじの鼻の横と顎と首の傷がようやっと治って来たかな? というかんじ。ずいぶん試行錯誤して包帯を巻いたり特殊な絆創膏を張ったりで、もう猫について学ぶこともあんまりないと思っていたけど勉強になりました。 かれこれひと月半くらいカラーを付けてるとらじだけど、あともうひと踏ん張りで襟巻き卒業できそうです。
あーあ、また雨だー。
昨冬の課題はデッキの修理でちゃんとやり遂げたよ。
今冬は庭木の伐採。蚊がいなくなって汗をかかない気温になったらだけど、昨年みたいにずるずる春先まで保留しないで、今年は早めに手をつけようと思う。もう蚊もほとんどいなくなったし、とりあえず明日からの三連休で始めてみるつもり。だから今日は何かおいしいものを探しに行こう😝
今日で十月もおしまい。何十年も生きていろんなものが失くなるのを見て来たけれど、とうとう日本の季節に秋は失くなっちゃったんかな?
子供の頃からホットケーキが大好きなんです。
自分のお小遣いで初めてした外食もホットケーキでした。
寝る前点呼。
名古屋の味噌カツって食べたことないんですよ、と言ったら「食べにいらっしゃい。矢場とんよりおいしい店に連れて行ってあげるから」と言われた。名古屋なら体力的にぎりぎり日帰り圏内。でもやめとこ。
大阪の串揚げも食べてみたい。大阪の日帰りはしんどいよなあ。泊りは猫たちがいるうちは無理無理。名古屋も大阪もいつか行けるかな? でもその時はもう揚げ物は身体が受けつけないかも知れん🥲
名古屋からのお客さんが帰って、ちょっとさみしい夕方の高橋家。子供の頃お客さんが帰ったあとは家の中がしーんとして寂しかったな。特に母の姉が帰ったあとは切なかった。僕はあの伯母が大好きで、自分の母があの伯母だったらどんなに良かったろうとずっと思ってた。
子供の頃四頭の虎がヤシの木の周りをぐるぐる回ってバターになり、それでホットケーキを焼く場面が大好きだった。そして僕はホットケーキ好きの大人になった。
散歩してきたけど手が冷たかった。手袋してもいいくらい冷え冷え。いつも歩く道の路傍にツワブキや野菊が咲き始めてる。大きなホオの葉も少し色づいてきた。
どこからかやって来て、毎年勝手に咲く皇帝ダリアもそろそろかな?
秋というより冬の朝。
このチャーシュー麺を作ろうと思ったら、冷蔵庫のラーメンが賞味期限を10ヵ月過ぎてた。期限切れなのは分かってたけど僕は2~3ヵ月だと思ってたのにな。これじゃ光陰矢の如しも止むまいと思ったよ。そして明日で10月もおしまい。光陰は矢どころではなく光の速さ。
変な時間にひでじに起こされてしまって、なんだか目が冴えて眠くなくなっちゃったな。明日はお客さんが来るんで昼寝できないから寝なくちゃ。
と言いながらコーヒー淹れちゃったべー☕️
寝る前点呼。
我が家の浴槽はびっくりするくらい小さい。中で体育座りをしないといけないくらい小さい。1977年に伊豆へ別荘を建てた人なら結構なお金持ちだったと思うんだが、どうして浴室だけこんなに狭いんだろう? っていうくらい狭いのです。
そんな家に住む僕が1年の間に足を伸ばして風呂に入れるのは春秋にバイク友だちと信州へ行くときだけ。でも今年は春も夏も行けなくなったんで、今日は松崎で日帰り温泉に入って来た。入浴時間たぶん10分。受付のおばさんが「えー、もう上がったの?」と驚いてた。
貸し切りだったんで写真撮っちゃったよ。足を伸ばして入れるいいお風呂でした。
倉敷で三八弁当をやってらっしゃる星さん
@8mZ7M2uzgodyjs8
がお米送って来てくれたんですよ。ご主人と一緒に田植えから稲刈りまで全部やったというお米。今やお米って高級品だよね。
だから大事に頂こうと思って、今日松崎へ行った帰りに農協で生ワサビ買ってきた。これで伊豆の「わさび丼」にしましたよ。とってもおいしかったです。
星さんどうもありがとうございました。
猫たち元気なのでちょっと出かけてきます。
お昼までには戻って来るからなー。