のぼ
novogrammer.bsky.social
のぼ
@novogrammer.bsky.social
河本裕介です。
https://novogrammer.github.io/
Pinned
やりまーす。
オフラインとオンラインで開催の予定です。
河本は「TSLをInspectorでデバッグする」を発表予定です。

アンテナ大阪 第45回「three.jsのTSLを使ってみる」入退室自由

2025年12月13日土曜日 13:00〜17:00
www.facebook.com/events/15842...
アンテナ大阪 第45回「three.jsのTSLを使ってみる」入退室自由
Event in Osaka, Japan by Yusuke Kawamoto on Saturday, December 13 2025
www.facebook.com
やりまーす。
オフラインとオンラインで開催の予定です。
河本は「TSLをInspectorでデバッグする」を発表予定です。

アンテナ大阪 第45回「three.jsのTSLを使ってみる」入退室自由

2025年12月13日土曜日 13:00〜17:00
www.facebook.com/events/15842...
アンテナ大阪 第45回「three.jsのTSLを使ってみる」入退室自由
Event in Osaka, Japan by Yusuke Kawamoto on Saturday, December 13 2025
www.facebook.com
November 9, 2025 at 7:39 AM
three.jsのInspectorを使ってみてる。
renderer.initのタイミングより前にrendererのdomElementを追加しておかないとinspectorのdomElementが追加されないっぽい。
November 3, 2025 at 9:12 AM
40個のcanvasがあるのに解放処理がなくて不思議に思ってたけど、WebGPUにはcontextの数に制限がないらしい。
threejs.org/examples/#we...
three.js examples
threejs.org
November 2, 2025 at 1:52 PM
TSLにLISPみを感じてる。
October 31, 2025 at 7:45 PM
three.js r181を試してる。
TSL周りのTypeScriptの型がわかりやすくなったのと、
WebGPURenderer周りの非同期呼び出しのお作法が変わったっぽい。
October 31, 2025 at 7:10 PM
習作を作ってた。
かわいい3Dオブジェクトの形と配色ってどんなのだろうとblenderで試行錯誤しながらモデリング。
蛇足でいくつか自前TSLロジックも試してて、右上で機能をオンオフできる。
novogrammer.github.io/hello-three-...
hello-three-pop
novogrammer.github.io
October 17, 2025 at 11:12 AM
TSLの方がGPGPUを書きやすいけどチューニングは難しそう。
TSLが未整備な部分による難しさもある。
WebGL fallbackが効かない機能もある。
WebGPU前提で書いても良さそう。
GPGPUにもっと適したフレームワークがでてくるかも。
October 11, 2025 at 3:42 AM
Mountさんが作ったサイト勉強になる。

ライティングなしの3DCGでイラストのルック。
Intro用のアニメーションは個別で、Outroはページを閉じる効果で一括処理。
マウスホバー時のカメラ位置変更もウザくない程度。
レスポンシブ対応はFovMinをメインに横長表示でも空白が気にならないような縁取りを入れている。

www.kokuyo.com/special/curi...
x.com
October 3, 2025 at 2:03 AM
永久保証 vs 計画的陳腐化
September 30, 2025 at 6:07 AM
そいや、国勢調査はWebでサクッと終わらせました。
September 30, 2025 at 6:07 AM
やりまーす。
オフラインとオンラインで開催の予定です。
河本は「WGSLとTSLとのコード比較(GPGPU)」を発表予定です。

アンテナ大阪 第44回「WebGPUでGPGPUしてみる」入退室自由

2025年10月11日土曜日 13:00〜17:00
www.facebook.com/events/18470...
アンテナ大阪 第44回「WebGPUでGPGPUしてみる」入退室自由
Event in Osaka, Japan by Yusuke Kawamoto on Saturday, October 11 2025
www.facebook.com
August 31, 2025 at 5:36 PM
ChatGPTが作ったコード、
表面上は正しいコードだけど、循環参照するよなぁと思いつつ動かした時のランタイムエラーの情報を渡すと循環参照だからと解決方法を教えてくれた。
成長してるなぁ。
August 26, 2025 at 5:43 PM
ngrokを繋ぎながらLive Reloadしすぎてfree版の転送量制限にかかってしまった。
August 21, 2025 at 5:39 PM
three.jsのTSLが生成するWGSLコードがWebGPUのバグを踏み抜いたので報告しといた。
issues.chromium.org/issues/44032...
Chromium
issues.chromium.org
August 21, 2025 at 5:19 PM
ChatGPTが重たくて、終わった頃にリロードするとすぐ表示されるの、getBranchFromLeafにやたら時間がかかってるからか。
会話が長くなると時間がかかりそうだな。
August 21, 2025 at 6:22 AM
GLSLをWebGPUで動かすためにASTに組み直してるw(その後TSL化される)
おもろ。
github.com/mrdoob/three...
github.com
July 26, 2025 at 7:34 PM
やりたい表現をpjaxで実現できるんだけどコンテンツに制約が生まれちゃうんだよなぁ。
July 8, 2025 at 2:40 AM
やりまーす。
オンラインで開催の予定です。
河本は「気づかれないけど技術的に頑張ってます」を発表予定です。

アンテナ大阪 第43回「近況報告会、最近何してますか?」入退室自由
2025年8月9日土曜日 13:00〜17:00
www.facebook.com/events/24017...
アンテナ大阪 第43回「近況報告会、最近何してますか?」入退室自由
Event by Yusuke Kawamoto on Saturday, August 9 2025
www.facebook.com
July 5, 2025 at 5:28 PM
Babelify+Browserifyで書いてたソースに"global.gtag"とか書いてて、Rollupで実行時エラーが出て、なんだろと思ったら、元々Node.jsとの互換性のために自動変換してくれてたのか。
"window.gtag"に変更。
June 30, 2025 at 10:39 AM
10年以上前に正規表現の勉強をしたからLookbehindを避けがちだけど、イマドキの環境だと普通に使えるっぽいので勉強しなおさないとな。
June 28, 2025 at 8:11 AM