かいり
banner
nskaili.bsky.social
かいり
@nskaili.bsky.social
10 followers 10 following 110 posts
好きなものを好きな時に。ここで呟くのはたぶんゲームとマンガとアニメ。 https://rad.lsv.jp/a/
Posts Media Videos Starter Packs
私がAppleを使い続ける理由が感覚的に使えるUIコンセプトというのがある……今はわからんけど昔はそういうコンセプトだった

仕事でWindows使ってたけど難しくて……これはロジック強い人が使いこなせる機械だなと思ったんだ……
タイムラプスを編集したくてとうとう動画アプリに手をつけ始めたけどやっぱ難しいなー!?

iMovieなら感覚で出来るんだろうな(林檎への宗教的な信頼)……
最初はそっちから始めるべきだったかなあ
プリンタニアのコンサルと猫はサポートAIの理想系だな〜といつも読みながら思っている
SF好きなのもあってAIは生きるためのサポート役をして欲しいと願っている部分があって、実際その使い方を想定されてるAIもあるし使っている人もいるっぽいんだけど海外の記事とか見てると程遠いなあと感じる

AIが自殺勧める時点でサポート以前の話なんだわ……ただただ技術の向上だけ追いかけるとこうなるよな
剣のデザインに悩みすぎて絵が止まってるよくないっすわあ〜〜〜!!!!!

今決めるんじゃなくていろんなデザインを描こうそうしよう(言い聞かせ
キャラ設定まとめる時ストーリープロッターを使わせてもらってるんだけど決定画面の始めの方に「物語上の役割」ってあって正直そんな事考えた事ないから
「みんなここから考えるのか……」となる
ちょっとがんばるとしばらく何も手がつけられなくなる現象が燃え尽き症候群っていうの初めて知った
いやたぶん言葉は知ってたけど割とライトな現象でも使えるんだな……という
Color-it!……おまえ存在しなかったんか……
箱の絵くらい残ってると思ってたんだ……マジで引っ掛からん
note使い始めたんだからいろいろ記録しておこうとネタ探してた時ふと昔のペイントソフトの話見てそういや大昔使ってたのどうなったんだとググってみたらこの世に存在してないみたいな扱いをされた
漫画と言えば枠線引くの地味にストレスだったんだよな……フリーハンドで線引くだけで決められた幅の二重線とか引けるツールないもんかな
わたしは作品を見てほしい欲もあるけどそもそも描きたい欲が強いので、すごいなあと思うし使ってみたいけどその一方でそうじゃないんだよなあ〜! ともなる

作家を延命する手段としてはとてもいいと思う
漫画これで描いてみたい、という気持ちもあるけど一方で描くのも好きだからある程度形の整ったラフとか生成出来ないかな……ペン入れやっと良い感じにできるようになってきたんだ……
絵描きがほしいAIじゃないですか
あとこんな長々文章書くの久しぶりだけど結構楽しいのもある
自分の脳みその中身暴露しちゃうから恥ずかしいんだけど徒然書くことは結構好きなんだよな……
いろんなものに手を出してる自覚はある! けども!
収入源作るなら一つじゃない方が良いってネット情報君が言うから!!(見過ぎ)

と言うのもあるけど最大の理由は記事作成時に投稿した時のレイアウトが判りやすかったから。
CMSみたいな入力法と言うか……書きながら見えるの楽でいいね……(いまさら

ただまあ文章だけなら、という条件が付くのですが。
正直手打ちだったらどうにかしたいところが山ほどある。

同じ情報は溢れるほどあるけどそれ見てもよく判らんくて自力で解決したものとかを簡潔に纏めておこうと思っとります。
色の塗り方覚え書きつくりたいなと思ってるのだけど動画でつくってみようか迷っている

タイムラプスを使ってみたいんだな……この前搭載されてるって初めて知ったんだ……
わたしは色塗りのセンスがあんまりないので水彩風で誤魔化してるとこある
たのしいから良いんだよ(セルフツッコミ
あっいつもサイトの方上げてたんだ間違えたけど絵は同じだからいいか……
アーーー仕事決まったらユーリオンアイスの円盤買うって決めてるのに買えてないのほんとしんどくなってきたなあーーーーーーーー!!!!!!!!
離れずにそばにいてを滑ってる二人が……みたいな……
一件応募したのでこの連休は休むつもりで絵を描いてるけど水彩っぽくするのに苦戦している
ブラシカスタムは気合い入れてやらないと中途半端になっちゃうからなかなかやれないんだよなー