にゃう
banner
nyauthird.bsky.social
にゃう
@nyauthird.bsky.social
27 followers 32 following 170 posts
専門は数学です https://bookmeter.com/home
Posts Media Videos Starter Packs
わー婚約!?
そうなんだ、多分1月以降でもどこか会えるタイミングあると思うから、どこかでタイミング合わせて遊ぼうね😿❕
お誕生日おめでとうごさいます!🎉🎉
ありがとう❕
無理はなさらず~
あらほんとですか
また11月の日程含めて見てみて、さそってみますね
あいましょう~
この時期に足出ししてると、足さむくないって心配されて足になんか毛布とか服かける?ってよく言ってもらえるけど、実際は慣れてるから体感だとあんまり足寒くなくて、ふつうに身体が寒いから上着が嬉しいってなる
現代のカニカマってありえないくらい美味しくなってるらしいって聞いて感動してる
これ私
ねこになりたいね!
Koopman Operator Theoryは、例えば非線形な測度保存系の初期値問題を解く際に、そのダイナミクスをKoopman作用素を用いて(無限次元の)線形な問題に持ち込むと、その作用素はユニタリ作用素として表現される(非線形力学系の観測量の時間発展を、観測量空間でのユニタリ作用素として線形に表現する)みたいなお話
エルゴード理論と力学系もやらねば
書泉グランデで見てようやく知ったんだけど、Koopman Operator Theoryの本格的な教科書がでてたんだね。めちゃくちゃよい
Reposted by にゃう
今クープマン作用素というやつがアツくて教科書も出るらしい ところでこのYAML2025なるイベントでクープマン作用素第一人者の先生が招待講演することになってるんですけど
www.morikita.co.jp/books/mid/00...
sites.google.com/view/yaml2025
もぐれしあさんのもぐもぐ食事会をまたみんなでしたいね
ね!
うれしい、うちもです!!
また12月のあたりとかに会えたらうれしい❕🎀
なつかしい!!
もう1年かー早い
帰りにちょっと神保町寄ろうかな
ほぼアダムとイブみたいなえっちな漫画ある
こういうところにヴェイユの魅力が詰まってると思うし、そういう意味で『人格と聖なるもの』はかれの主張の核心とか魅力がラディカルに記述されてて、明快だし本当にいいテクストでだいすき
『人格と聖なるもの』の中の、「真理や美の場所であるはずの学問や芸術運動こそ、ファッションの帽子の形よりもずっと流行に支配されている」って話のとこたまらなすぎる。本当にその通りだと思う
『人格と聖なるもの』の中の、「真理や美の場所であるはずの学問や芸術運動こそ、ファッションの帽子の形よりもずっと流行に支配されている」って話のとこたまらなすぎる。本当にその通りだと思う
輝いているのと、輝かされているのは違うの
Reposted by にゃう
冬の空気って甘いよね
京都の学生文化も京都の文化も街もだいすきすぎる。京都最高‼️
服がめちゃくちゃ線香の匂いになってる
シモーヌ・ヴェイユの『人格と聖なるもの』の読書会してたんだけど、哲学者のテクストでも言葉でもなんでも、「いま真理が喋ってるなって時」と「いま人格が喋ってるなって時」があるって感想が出てきて、その通りすぎてすごい