nymps.bsky.social
@nymps.bsky.social
にゃんぱすぱすーん
初めて石垣島まで行ってきました。沖縄って最高気温はそんなに高くなくて、猛暑日になることは稀なのですが、実際行ってみると避暑地でも何でもなく、日差しが強いので普通に暑いです。夏の沖縄も初めてです。石垣島は、離島とは思えない都市ですね。びっくりしてしまいました。
September 5, 2025 at 2:31 PM
今さらすぎるんですけど6月末に日光行ったんですよ。東武鉄道の優待乗車証というのが6月失効で安くなっていたので。南栗橋まではスイスイ進むのですが、そこから乗り換えて東武日光駅までがすっごい長い。東照宮は紅葉のシーズンは激混みになるようですが、日曜でも思ったより空いていた。カレーそばが評判の店に行こうとしたら思ったよりかなり遠くめちゃくちゃ歩いた。しかも僕の直前でカレーが完売してしまった。いちごの直売所が開いていたのですが、いちご自体は今の時期やってないと言われてしまった。入る前に気付くべき。
August 11, 2025 at 9:19 PM
お盆休みにボンジュール。語呂が良いから言って見たくなっただけで意味はありません。お久しぶりです。
August 11, 2025 at 9:10 PM
今期アニメ「日々は過ぎれど飯うまし」の序盤の回で高尾山が出てきたので行こうと思っていて、ようやく行ってきました。山頂で富士山見えた。「たかお食堂」は最近閉店してしまいましたがメインキャラの家業の設定です。ソースカツ丼食べてみたかったなぁ
June 23, 2025 at 1:40 PM
こないだ台湾で最終日に小銭を使い切りたかったので買ったメンマ。今になって「珍保」とか書いてあることに気付く。先に知っていれば、爆買いしたかったですが。おいしいけど、僅差で桃屋のほうがいいかもしれない。「やわらぎ」と一番違うのは、細切りにしてあるけど穂先でないメンマが入っているから食感が違うところですかね
June 23, 2025 at 1:34 PM
スマホにガラスフィルム貼ってもそのうち落としたりしてフィルムが割れてしまう。これって最初は画面が割れる代わりにフィルムが割れて守ってくれてるとおもっていたのだけど、もしかして画面を守るとか関係なくフィルムが勝手に割れてるだけなのでは…
June 14, 2025 at 3:04 PM
期間が開いてしまいましたが、台湾行ったときの食事でも。お米は食べませんでしたね。だいたい八角が乗っていると言われるのは本当でした。かなり苦手なんですが、でも食べられないほど嫌いではない。最初に全部食べてしまいました。日本のラーメンほどスープにコストをかけていない感じがしますが、こういうのでいいんじゃないですかね。
June 12, 2025 at 12:47 PM
これ見てやっぱり、日本人は整列するの大好きなんだなあって思いましたね。ちなみにこれは台湾の北投という温泉町で見たので、もしかすると日本人の来訪率が高いのかもしれません。実際に僕が見た範囲では、日本語を話している人は台北で2人組を見ただけでした。博物館などでは日本語のツアーガイドにコバンザメするとタダで案内が聞けるというセコい裏技を聞きましたwが、韓国語はいたと思うのですが日本語は見かけませんでした。
June 3, 2025 at 12:31 PM
1枚目は台北の中心地にある総統府。日本統治時代の総督府と同じ建物です。以下は北のほうの淡水というところにあって、順に清時代の税関(かな?)小白宮、日本統治時代の役人・多田栄吉宅、17世紀にポルトガルが建てた紅毛城。歴史あんまり詳しくないから、行っても学びが浅い。日本語の説明は少ないですが、一部にはある。多田邸にはありました。
June 1, 2025 at 12:39 PM
1年以上ずっと海外に行きたいと言っていたと思いますが、ついに台湾に行ってきました~画像は新都心の近くの象山という小山に登って撮影したものです。梅雨真っ盛りですが全然降りませんでした
June 1, 2025 at 3:42 AM
今期アニメは「日々は過ぎれど飯うまし」が楽しみだ。のんのんびよりの原作者やアニメ監督が製作チームにいるから、作風がとてものんのんびよりっぽくて良い。
May 23, 2025 at 1:22 PM
店頭にソフトクリームのでっかい模型みたいの置いてある店、最近あんまり見かけない気がする
May 18, 2025 at 2:38 PM
実は今まで行ったことなかったと思うのだけど、上野の国立科学博物館に行きました。ありていな感想ですけど巨大生物の化石は圧巻ですね。隕石ってこの地図を見る限りは大都市の近くでは発見されやすくて、発見されてないものがいっぱいある感じですね。発見をライフワークにすれば一生の間には発見者になれるかも?
May 11, 2025 at 5:28 AM
先週ですけど連休は結局町田にムームーを見に行きました。デフォルメ顔はなんかコレジャナイ気がする
May 11, 2025 at 5:25 AM
宇宙戦争で文明が崩壊しかかった猫みたいな宇宙人が町田にやってきた!というアニメ「宇宙人ムームー」のスタンプラリーを完走してクリアファイルをもらってきました。まあ、実は初日の日曜日に終えてきた話なんですが。明日はこのムームーの本人(公式が「着ぐるみ」と呼んでいるらしいが…)が町田にやってくるそうです。
May 3, 2025 at 2:16 PM
今まで気にしたことなかったけど年会費無料のクレジットカードでも旅行保険があるやつとないやつがあるのか…僕が持っているカードには両方あったので、旅行を申し込むときには保険があるカードを使ったほうが安心ですね
April 27, 2025 at 6:07 AM
キャベツ太郎、10年以上ぶりに食べたけれど、思い出通りのほどよいソース感。14gでだいたい15個くらい入ってる感じ。子供のころ20円でしたけど、値段の割に思ったより多い感じするのがいいんですよね。なお原材料にキャベツは含まれてないです
April 22, 2025 at 1:40 PM
amazonって郵便受けに入らないくらいの大きさのものでも、ダンボールに入れずに紙袋みたいのに入れて送ってくるようになったのかな?そのせいで破損する可能性もありますが、その確率を考えたら梱包コストの削減したほうがコスト的に有利と判断しているのかな…パッケージも商品の一部と認識している人にとっては利用しづらくなるかもしれません。
April 21, 2025 at 1:27 PM
ここしばらくはトランプ関税のニュースで騒がれていますけれど、冷静に考えたら、日本が、あるいは世界が終わるかのような大騒ぎしていたニュースって今までいくらでもありましたよね。結果そんなに大変なことになったでしょうか?影響ゼロとは言いませんが、まあ今回も後になってみれば「そんなこともあったね」程度の出来事でしかないと僕は思いますので、あんまり心乱されないようにしましょうw今回だけは違う!今回はガチのヤバイやつ!と思う人は止めませんが…
April 20, 2025 at 1:17 PM
キャベツ太郎1個7円!を適当にガサッと6個買いましたが、お客様感謝デーだとさらに1個あたり1円引かれるんですね!つまり(税抜)6円w
April 20, 2025 at 12:58 PM
こないだ北海道に行って気付いたのですが、海産物で北海道産は現地に行っても思ったより少ないですね。ホタテは道産が多いと思います。スルメ等の乾きものは中国産とか多い。サーモンとかイクラは季節にもよりそうだけど外国産が多い。カニとかウニも安いやつは外国産っぽい感じ…しかも、思ったより高い。道民は毎日食べてると思ったのに…
April 19, 2025 at 4:25 PM
ベトナム料理の店に行ってエビの味のビーフンを頼んだのだけど、エビ感はなかった。塩味だった。あんまりダシとかない文化なのかな?そのうち別の店に行ってみます
April 19, 2025 at 4:20 PM
スプリングジャパン(春秋航空)で成田~広島と成田~新千歳が2980円になってる。けど北海道は行ったばっかり。そういえば広島も行ったばっかりじゃん!
April 15, 2025 at 1:34 PM
東武鉄道の株主優待乗車証って1枚あたり750円くらいで買えますけど、これ使えば都内から日光、鬼怒川、宇都宮、伊勢崎などに行けるんですね。半分東北みたいな新藤原まで行ったら正規運賃の半額以下で乗れちゃいますね。今度乗ってみようかな。まあ、通勤列車で延々北上するのもしんどいですけど
April 12, 2025 at 8:48 AM