長谷川さより
banner
oawn.bsky.social
長谷川さより
@oawn.bsky.social
「うつくしいものが嫌いな人がいるのかしら? それが年老いて死んでいくのを見るのは、悲しいことじゃなくて?」

🧸 https://on-a-wet-night.com/
Pinned
#2024年映画ベスト10
#2024年映画ベスト
死と生、後悔と謳歌、衝動と渇望、人生と寂寞、舞踏と開放、女と男、別離と邂逅、分断と親子、時代と未来……わたしが生きるために欲するものが描かれていた映画だったし、余韻の中で踊るように生活させてくれる映画だった
なんかフォロバは違うかもという勘に従っていたのでよかった
November 27, 2025 at 4:33 AM
愛がありますように
November 27, 2025 at 1:31 AM
靴はこの世にこんなにあるのにわたしの足に合う靴はない
November 26, 2025 at 10:18 AM
どうなってしまうんだ……
November 25, 2025 at 2:43 PM
今ガチでキショすぎる文章が6000字くらい積み上がってるのにまだ28話までしか言及できてなくて怖くなってる
November 25, 2025 at 2:35 PM
でもスケベな人間が真面目だとうれしくないですか?(謎感情)
November 25, 2025 at 2:34 PM
ちょっとだけエスパー、なるほどね……以外に言えることがなくなってきたぜ
November 25, 2025 at 12:57 PM
東宝 松岡社長 VS 高島屋 村田社長「常識超えた『国宝』、体験価値はリアルが生む」:日経ビジネス電子版
business.nikkei.com/atcl/NBD/19/...
この座組でコロナ禍のエンターテイメントの話が出てくるの、すごくよかった
東宝 松岡社長 VS 高島屋 村田社長「常識超えた『国宝』、体験価値はリアルが生む」
「東宝にとっては通常の判断として制作を断念しました。つまり通常の判断基準を超え、本来だったらやってはいけないことを突き詰めると、これまでに見たことがない素晴らしいものが出来上がる。そこにお客様が反応したと思っています」。東宝の松岡宏泰社長は、「兄貴」と慕う高島屋の村田善郎社長との対談で、大ヒットしている映画「国宝」が誕生したいきさつを語った。
business.nikkei.com
November 25, 2025 at 9:33 AM
わたしもマシュマロの身分のままだったら相当言葉を選んでたと思う
November 25, 2025 at 4:23 AM
マグカップをハイターに漬けたらあまりにもきれいになってしまい、そんなにきれいにならないでくれ……と思った
November 24, 2025 at 1:51 PM
あとがきを読み、顔をくしゅくしゅにしています(ありがとうございます………………)
November 24, 2025 at 1:05 PM
本当にお疲れ様でした!!!!!!!! ありがとうございます……………………
November 24, 2025 at 12:57 PM
果てしなきスカーレットは別に面白い映画ではないが、それはそれとしてなんら切実さを伴わない大喜利の素材扱いするのは論外だし、リビドーだけが作家性だと思っているような反応もどうかと思うよ
November 24, 2025 at 11:35 AM
なんか知らんけど毎年11月くらいに模様替えとか大掃除とかしちゃってるな
November 24, 2025 at 6:03 AM
網戸やらサッシやら換気扇やらを掃除したので大変気分がよい
November 24, 2025 at 6:01 AM
完全に大掃除のテンションになってめちゃくちゃ掃除してる。年末やることないです
November 24, 2025 at 4:07 AM
TOKYOタクシー、役者名テロップの字のデカさに観客の年齢層を感じるのもかなり味わい深いポイント
November 23, 2025 at 12:16 PM
でも人生ってそうだから……
November 23, 2025 at 12:10 PM
生徒会にも穴はある!11巻、虎丸が単なるキャラ付けではなくかなりしっかり不良少女で、伺い知れるバックボーンやこどもを搾取する大人の世界との近接があり、その上で生徒会との関わりによって変わっていくものがあるの、うれしい……
November 23, 2025 at 11:45 AM
スマートフォンの電池を交換する1時間くらいスマートフォンなしで放り出されて、ちょっと移動して本読んでご飯食べてたら爆速で1時間過ぎて、自分もまだまだイカすじゃ〜んと思った
November 23, 2025 at 10:06 AM
TOKYOタクシー、不思議と「山田洋次のこんにちは、母さんに続く次回作」として奇妙にきれいな収まり方をしている
November 23, 2025 at 6:47 AM
TOKYOタクシー、東京大空襲からの在日二世の初恋のひと、というローカライズならではの踏み込みに対して、続くウーマン・リブはやはり弱いと言わざるをえないのではないかという気がする
November 23, 2025 at 6:39 AM
TOKYOタクシー、原作の肝要なフェミニズム展開は真正面からやりつつもめちゃくちゃ山田洋次監督作品なの、結構すごいことをしている
November 23, 2025 at 6:22 AM
TOKYOタクシー、パリタクシーでは「裁判所に入れない女性たちが外に詰めかけている」状況が画として描かれているんだけど、TOKYOタクシーではそれに台詞として言及するのみになっていて、たしかにそれを原作どおりの画で出すとフィクショナルに感じられてしまうだろうなとなるの、難しさ
November 23, 2025 at 6:18 AM