岡田英吉
banner
okadaeikichi.bsky.social
岡田英吉
@okadaeikichi.bsky.social
テレビ東京制作局制作番組部長
https://www.txhd.co.jp/sns_policy/
【きょうの老害】
25年ほど前、ほんの半年ほどだがこんな番組の演出をやっていたことがある。当時グラビアアイドルという人たちに全く興味がなく、「健康的なお色気」などという番組の方針にも苦手意識がありさんざんであったが、できたものはそれなりに面白くなったと自負している(若くてもプロでしたからね。いくら苦手分野でもショボいもんは世に出せない)。が、テレ東あるあるで全くアーカイブ映像が残ってないのが非常に残念。バラエティとしても青春ドキュメントもしてもよくできてたのよーなどと自画自賛したところで証明する術がない。いや本当ですよ。信じて下さいよ。え、なんだその目は。本当なんだってばよ信じろよ
November 12, 2025 at 2:30 PM
全国の店員、配達員ほか各種サービス業者の皆さんに告ぐ。ことうちの妻に関する限り、絶対に瑕疵なく完璧なサービスを提供し決して彼女に懸念を抱かせてはならない。もし何らかの瑕疵があった場合、あなた方が仕事を終えゆっくりと美味しい食事をとり温かい風呂につかり何不自由なくくつろいでいる間、その瑕疵について妻の文句(愚痴)を一身に浴びるのは心身ともに疲れ果てて帰宅した他ならぬこの私なのだ。こんな理不尽があるか。
November 7, 2025 at 2:52 PM
おっ!俺も行きたい!と思ったらカイロでした…行けまへん
大エジプト博物館が11月1日開館したそうで✨

母ちゃんは上半期色々あったので、丁度夏の平日休みに息抜きでラムセス大王展行ってきました!!!

子供の頃、TVでやっていたのをあまり理解してないけど、ロマンを感じてキラキラして観ていたので、この先見れるかどうかのラムセス大王展は行かんと!!!と思い✨

じっくりじっくり1人で観てはしゃいでましたwwwふふっww

細かい宝飾品に文化と職人の技術の高さに驚いたり、
ラムセス二世の愛妻家っぷりに羨ましくなったり…www

子供の頃理解出来なかった、歴史も知れて本当に良かったです✨✨
November 4, 2025 at 2:54 PM
November 4, 2025 at 2:48 PM
一昔前ならハリウッドで作られていたような傑作サスペンス。佐藤二朗の怪演が光る…と言いたいところだが、本音を言うと別の役者で観たかった気もする。あと山田裕貴はちょっとだけ口に合わなかった😅。佐藤二朗も山田裕貴もそんなアタマ良くないだろ(失敬)というのがどうしてもちらつくのよね。でもそんなのちっちゃな違和感で、映画そのものは大変よくできていて、なんなら永遠に謎が解けずにずっとこの頭脳戦を見ていたいと思わせるほどのめり込めた。渡部篤郎の役どころが類型的な刑事でなかったのもよかった。オススメです

#爆弾

wwws.warnerbros.co.jp/bakudan-movie/
映画『爆弾』公式サイト
突きつけられる覚悟はあるか。大ヒット上映中!
wwws.warnerbros.co.jp
November 4, 2025 at 2:42 PM
今まで7回コロナワクチン打って全てモデルナで通したのだが、自費になって初の接種は話題の明治製菓ファルマに乗り換え。年に一回でいいからコスパいいのよね。基礎疾患持ちなので対策はしっかり。
January 10, 2025 at 7:36 AM
【来年はラジオを聴こう】
#伊集院光 さんと #オードリー さんは鉄板として、他に聴くべきラジオ番組ってどんなのがありますか?ご意見お聞かせ下さい
December 29, 2024 at 1:47 AM
【チビ猫たちの大好物】
今年の2/22(にゃんにゃんにゃんの日)に番組で取り上げた『どんな猫でも絶対夢中になる魔法のおもちゃ』。自分はスタジオでお土産にもらったのをチビ猫たちに遊ばせている。一本を二匹で取り合いするので実はもう一本欲しいのだが、女性ひとりで手作りしているのに大人気なのでほとんど売り切れなのだ😭いやほんとに夢中になるんですよ。
nekonoie.net/view/categor...
すべての商品
nekonoie.net
November 11, 2024 at 11:59 AM
担当しているHip-hop番組と、アニメ「ダンダダン」の影響でCreepy Nutsを聴き始めた。なかなかいいね。何言ってんのか全然わかんねーけど😅
November 9, 2024 at 7:48 AM
ご覧の本をご存知だろうか。50~80年代のホラー映画・漫画に登場するモンスターたちについて、楳図かずお先生が自ら事細かに解説している。その項目は100にも及び、誰もが知る怪物から極マイナーなB級モンスター、さらには自作の「おろち」や「猫目小僧」まで、発刊当時で考えるとかなり網羅的な解説書であった。ご覧の通りボロボロなのは面白くて面白くて何度も何度も読み返したから。「14歳」に続く新作を読みたかったなあ…「まことちゃん」含め本当に楽しい時間を与えて下さった作家さんであった。ご冥福をお祈りいたします。
November 5, 2024 at 4:17 AM
老両親のヘルパーさんが11月から休みになる。聞けばご主人の扶養に入っているので10月いっぱい以上に収入が増えると税金がかかるのだそうで、あれ?これって今話題の「壁」?
November 2, 2024 at 11:49 AM
モリカケサクラも統一協会も今回の不記載も全然大した問題ではない(いったいどこの誰が逮捕とか起訴されたのか)。そんなことより安定政権を築いて景気を回復させ、外交をより充実させてほしい。
October 24, 2024 at 11:06 AM
記事の内容は世界一どうでもいいのだが、記事中の文章で「(とんねるずの二人がフジテレビに出演したのは)'18年3月ぶり」とあるのが気になる。これでは18年と3ヶ月間出演がなかったみたいじゃないか。それを言うなら「'18年3月以来」だろう。

例えば日常会話で「(会うのは)中学ぶり」とかいうのは構わんが、芸能記事とはいえ報道の文章でこりゃないだろう。

言葉は変わっていくものとはわかっちゃいるが、気持ち悪いものは気持ち悪いし、「おかしいでしょ」という声は上げ続けなければならんと思うのよ。

approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
「何かあったの?」とんねるずの特番に“レギュラー”日村勇紀がまさかの欠席…再燃する「バナナマンとの不仲説」(女性自身) - Yahoo!ニュース
10月19日に放送されたバラエティ特番『とんねるずの2億4千万の大陸スペシャル』(フジテレビ系)。石橋貴明(62)と木梨憲武(62)がそろって同局番組に出演したのは、『とんねるずのみなさんのおかげで
approach.yahoo.co.jp
October 22, 2024 at 9:56 AM
【マクドナルドのベーコンレタスバーガー】
…についてちょっと考えてみたい。というのは、個人的に好きだというのもあるのだが、何よりもレギュラーメニュー内の特異な位置づけを不思議に思うからだ。何というかレギュラーなのにスタンダード感がないというか、話題になることが少ないというか、地味というか、ダブルチーズやビッグマックみたいに時々期間限定フェアなどがあるわけでもなく、フィッシュやテリヤキのように他チェーンに必ず類似商品があるわけでもない。エグチやチキチーといった愛称もない。ベーコンレタスバーガー。そのまんまである。
↓続く
October 12, 2024 at 3:21 PM
単に政治資金の不記載であるだけの「裏金」がこれだけ有権者の印象を悪くして、モリカケサクラが野党がどんなに頑張ってもほぼ有権者の印象が悪くならなかったことを考えると、やはり人は「オトモダチに便宜をはかった」(ように見える)話よりも「懐に入れた」「私腹を肥やした」(ように感じられる)話の方が大嫌いなのだなあと。
October 9, 2024 at 11:28 PM
マスコミが叩き始めたってことはある程度期待していいってことだな
October 9, 2024 at 6:34 AM
【試写で観た映画の批判】
いまんとこ青空くらいにしか書けないが期待していただけに非常に残念であった。「虚」と「実」が交代交代であらわれる構成ながら、それが互いにフィードバックしあわないので、ただ単に忙しいダイジェストをかわりばんこに見せられているだけ。
October 7, 2024 at 2:43 PM
だからそういうのは発表する前に鑑定団に声をかけてと何度言ったら…

www3.nhk.or.jp/news/html/20...
江戸時代の絵師 伊藤若冲と円山応挙が合作か びょうぶ見つかる | NHK
【NHK】江戸時代に活躍した絵師、伊藤若冲と円山応挙が合作したとみられる、びょうぶが見つかりました。専門家は「若冲と応挙の接点を示…
www3.nhk.or.jp
October 2, 2024 at 3:46 PM
あれだな、なんか高市早苗サン、石原慎太郎とイメージが被ってきたな
September 28, 2024 at 2:19 PM
【酢を飲んでいる】
いろいろ試したが黒酢やリンゴ酢よりも自分的には米酢が一番しっくり来る。といってもミツカンのフルーツ酢と混ぜて飲むんですけどね。
September 26, 2024 at 2:52 PM
第一作と同じ路線では第一作は越えられないと判断したジェームズ・キャメロンがアクション大作に路線変更して大成功した続編とは異なり、完全に第一作の恐怖路線を継承してなおパワーアップさせたもう一つの正当続編。後者をやるためには実に45年の時間が必要だったということですね。ただやっぱさすがにどうしても「いつものあいつ」感は否めない(複数出てくるのもラスボスの考え方も、かつての続編たちで一度見ちゃってるのよね)。まあそういうのは抜きにして、ヒロインがシガニー・ウィーバーより可愛いのがよいのである😅

www.20thcenturystudios.jp/movies/alien...
September 25, 2024 at 12:47 PM
#侍タイムスリッパー にハマれなかった件。好意的に評価している人の投稿を見ていると、最後の剣劇をちゃんと真剣勝負だと思って見られていることに気づく。ここを自分は入り損ねた。振り付けのある殺陣にしか見えなかった。まず使っている刀が本当に本身であることの描写(何かを斬ってみせるなど)がない。殺陣が事前の振り付けと異なるということを殺陣師の台詞で説明しちゃっている。このへんがセリフの説明ではなくしっかり映像として描けていれば自分も固唾を飲めたかもしれない。
September 24, 2024 at 10:46 PM
家内は60~70年代の映像(というか背景に映る当時の風景や文化)を見るのが大好きで、それを楽しむために古い映画やドラマを見まくり、ついには昭和仮面ライダーシリーズまで制覇してしまい(スカイライダーまで。スーパー1になると80年代に片足突っ込むのでつまらないらしい)ついに観るものがなくなったと嘆いていたのだが、最近アマプラで「日活」という新しい鉱脈を発見したそうだ。

で、今日会社から帰ってきたら
「聞いて!きょう観た中では『若妻が濡れるとき』がすごくよかったの!」

そっちかーい!

※「白川和子サンはすごい」だそうです
September 24, 2024 at 12:39 PM
あれ?昔某日本料理店で「中国の伝説の桃が入った」と食べさせてもらった時は硬くて酸っぱかったが…追塾が足りてなかったのかな?それ以来「伝説の桃ったって現実はこんなもんだよな」と思いこんでた。なんだ、ちゃんと甘いのかw

togetter.com/kiji/2024/09...
不老長寿になるという伝説の桃「蟠桃」、あまりの甘味とジューシーさで記憶が飛びかけた
今夏は蟠桃のことばかり考えてた気がする
togetter.com
September 22, 2024 at 12:48 PM