読書ブログ:https://21ku.hatenablog.com/
21ku.hatenablog.com/entry/2025/0...
21ku.hatenablog.com/entry/2025/0...
大傑作で読書が好きな人みんなに読んで欲しいです……切ない悔しい感動などあらゆる感情で、十回ぐらい涙を流して泣きました……!
低賃金労働、マネーゲーム、詐欺、ネット社会等々、現代の縮図が詰め込まれており、最初は一見難しいかも知れないけれど、誰もに関係がある題材だし、物語は普遍的なヒューマンドラマです。少しずつ視点が変わっていく構成で、そのたびどう物語が展開するのか読めず、600頁近いのに先が気になりすぎ一気読みでした。とにかく読んで欲しい一冊!
大傑作で読書が好きな人みんなに読んで欲しいです……切ない悔しい感動などあらゆる感情で、十回ぐらい涙を流して泣きました……!
低賃金労働、マネーゲーム、詐欺、ネット社会等々、現代の縮図が詰め込まれており、最初は一見難しいかも知れないけれど、誰もに関係がある題材だし、物語は普遍的なヒューマンドラマです。少しずつ視点が変わっていく構成で、そのたびどう物語が展開するのか読めず、600頁近いのに先が気になりすぎ一気読みでした。とにかく読んで欲しい一冊!
note.com/reads_/n/nff...
note.com/reads_/n/nff...
物語というよりは文章の良さ、情景描写を味わいました……親の生まれが新潟なので、伝わってくる空気に懐かしい気持ちになりました
未読だと今更言えない本、色々あるけれど、読むと、今の理解力で読めて良かったな〜と思うので、遅いということもないですね
物語というよりは文章の良さ、情景描写を味わいました……親の生まれが新潟なので、伝わってくる空気に懐かしい気持ちになりました
未読だと今更言えない本、色々あるけれど、読むと、今の理解力で読めて良かったな〜と思うので、遅いということもないですね
トピック⇒春まで批評ワークショップに行き、秋からは短歌の教室に行き始めました、小説の執筆はかなり不調でした(本にした二次創作小説は納得できている)
来年はオリジナル小説もっと書きたいです
トピック⇒春まで批評ワークショップに行き、秋からは短歌の教室に行き始めました、小説の執筆はかなり不調でした(本にした二次創作小説は納得できている)
来年はオリジナル小説もっと書きたいです
『文学とは言語の病、倒錯である。優れた創作は優れた倒錯、優れた作者は優れた倒錯者、さこそ芸術とは闇に咲く、目映い倒錯の徒花である。』(p349)
『文学とは言語の病、倒錯である。優れた創作は優れた倒錯、優れた作者は優れた倒錯者、さこそ芸術とは闇に咲く、目映い倒錯の徒花である。』(p349)
・ハン・ガンのエッセイ『そっと 静かに』音楽を通して記憶の情景を追っていく本、パレスチナの作家との親交の文章がとてもよかった
・中井英夫『薔薇幻視』かなり前に古本で買った謎の新書、五十年ぐらい前の空気が吸え、文章にテンションが上がる
・『恋する星屑 BLSFアンソロジー』(※途中)吉上亮の作品が残酷な美の幻想小説で好きでした、樋口さんも可愛い切ない話で良かった
・凪良ゆう『儘ならない彼 美しい彼4』ラブストーリー要素よりも表現者の苦悩と業界お仕事話がメインになってきていますが、さすがにとても面白い
・ハン・ガンのエッセイ『そっと 静かに』音楽を通して記憶の情景を追っていく本、パレスチナの作家との親交の文章がとてもよかった
・中井英夫『薔薇幻視』かなり前に古本で買った謎の新書、五十年ぐらい前の空気が吸え、文章にテンションが上がる
・『恋する星屑 BLSFアンソロジー』(※途中)吉上亮の作品が残酷な美の幻想小説で好きでした、樋口さんも可愛い切ない話で良かった
・凪良ゆう『儘ならない彼 美しい彼4』ラブストーリー要素よりも表現者の苦悩と業界お仕事話がメインになってきていますが、さすがにとても面白い