omi
@omiverde.bsky.social
5 followers 8 following 360 posts
我が家のもふもふ、猫さんたちとの日々の記録(ときどき思い出話)
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
〈我が家のモフモフさん〉
🐱猫娘さん
みどり。愛称はみーみ。キジトラにゃんこ。2006.06生誕、2008.05我が家へ。2024.09.16に18歳で空の向こうに出立。唯一無二の存在。フォーエバーラブ。

🐱サビお嬢
蘭。愛称は(最近は)蘭々。黒サビにゃんこ。2023.11生誕。2025.02我が家へ。新たなオンリーワン。まだまだ未知数ながら魅力溢れるキュートレディ。
ちなみにアメリカ動物虐待防止協会が猫にとっての有害&無害な植物リストを公開しているので、めっちゃ参考になる。(猫だけでなく犬や馬対象のリストもある)
www.aspca.org/pet-care/asp...

このリストを日本語に翻訳してくれているサイト↓
necocoto.com/article/cont...
ありがたい😭
Toxic and Non-Toxic Plants
Our handy list contains plants that have been reported as having systemic effects on animals and/or intense effects on the gastrointestinal tract.
www.aspca.org
猫娘さんが旅立って一年と一カ月。一年目は月命日に毎回花を捧げようと決めてたけど二年目はどうしようかなぁ。
…と思いつつ何だか手持ち無沙汰で花を飾ってしもた笑

まぁでも今後はうまい具合に猫にとって安全な花があったら飾るぐらいにしておくかな。猫にNGな花だとどんなにサビお嬢の手の届かないところに飾ったとしてもやっぱりリスキーだし。
サビお嬢の左目の調子が悪くて土曜から点眼してたんだけど、あっという間に良くなってきた。素晴らC。
ほぁぁ猫の点滴のための保定服なるものがあったのかぁ。しかも猫の習性も考慮してストレスが軽減されるようなデザインとな。
一人でやる時はこの保定がめっちゃ課題になるから、こういうのがどんどん出てくれるとありがたい。
猫娘さんの時は、自分は足癖の悪さを活用して、足のあらゆる部位を使って押さえていた。ただ当時は加圧バッグに輸液パックをいれて、上にそのセットをぶら下げて点滴をしてたから、量を確認したり加圧の調整する時に立ち上がれなくてけっこう苦労したのよなぁ。
こういう自宅での医療ケアをサポートするグッズは本当に大事。

#ねこ自慢
メガネ復活!
いやぁスペアもあるけどこれが一番落ち着きますわ…。
フレーム壊れてない!セフセフセーーーーフ!!
メガネのレンズが外れたァァァッァーーーーー!!!
今日は鼻のムズムズが止まらない。薬飲んでいるんだけどなぁ。派手にクシャミしたらサビお嬢が逃げた。ごめんて。
そうそう、恒例の供花はちょっとだけゴージャスバージョン。

しかし今回は色々勘違いして🐱にガッツリあかん植物をいくつか見繕ってしまったので、サビお嬢立ち入りOK/NGエリアそれぞれに分けて飾っておりまする。至る所に猫娘さんの写真があるから、お供え場所には困らない我が家。

—-
みーみに捧げる花たち

1枚目
・クルクマ
・ケイトウ
・デンファレ

2枚目
・オキシペタラム
・野バラ(バラの実)

おまけ(笑)
・猫用ごはんキャンドル

オキシペタラムとバラの実がめっちゃNGだったのよなぁ…。バラは花は大丈夫なんだけど実はダメなの忘れてましたわ😱
全てを超越した猫娘さんには問題ないけどな!
朝もちょっとつぶやいたけど、とうとうやってきたみどりさんの一周忌。最近はみーみが旅立ってから時が経つのが長く感じるのか短く感じるのか、よくわからなくなってきた。

いや〜一年かぁ。一年前の今頃を思い出すとまだまだ整理のつかない感情が込み上げてくるけど、とにかく寂しいや。猫娘さんのお喋りが聞きたい。喋ってる動画あるけど、それはまだまだ見れないなぁ。
まじで寂しいぞ〜〜!みーみ!!!
本日、猫娘さんの命日。あれから1年。
気づいたら猫娘さんが旅立った時間を過ぎてた。今日は連休明けで朝から急ぎ案件が入ってたからなぁ。まぁでも何かに集中できる方が良いのかも。
この足の間に挟まって寝るのは猫娘さんがよくやっていたことで、サビお嬢がやるのはとても珍しい。
…もしやみーみ、きてます?
9月に入ってみーみロスが再び極まってきている。特に寝てるときがダメ。あれこれ考えてしまって、寝れなくなる。今がまさにそれ。
しかしメソメソしているニンゲンの足の間にはサビお嬢が挟まってゴロゴロ喉を鳴らしていて、この構図のおかしさに思わずくすっと笑ってしまった。お嬢ありがとう。
うつ伏せで寝てたらサビお嬢が太ももの裏あたりに乗ってきた。膝裏にお嬢のお尻がちょうどよく収まって膝曲げられない。
そしてニンゲンのケツを枕にして寝始めた。完璧に押さえ込まれて下半身まったく動かせず。うーんそうきたか。
ニンゲン、最近(いや前からだけど)よりいっそう肥えてきたから上質な敷布団と枕になってる自覚あるぜ…!
模様替えで猫トイレの場所も変更した(部屋を変えた)。なのに迷わず移動先のトイレでいたすサビお嬢。猫娘さんもそうだったなぁ。猫ってなぁすげぇ生き物だよ。
夏休みだったわけでもないのに、何だかそんな気分で土日にがっつり模様替え(趣味)してしもた。今週始まったばかりだけど休みてぇ〜。
8月は猫娘さんの月命日とお盆が被るのでフライング。
今回の供花たちはピンクッションフラワー、向日葵、ソリダゴ。うーん向日葵しかわからん。けど夏らしいカラーでよき。ピンクッションは花火みたいですな🎆

なお毎度悩む🐱にとって大丈夫な植物なのか問題。ピンクッションフラワーと向日葵はセーフ、ソリダゴはNGぽい。ソリダゴはマジで情報なくて苦労したわ…。というわけで今回も玄関に飾ります。
この病院ルート、別に避けてたつもりはなかったんだけど、本当に久しぶりになぞるように通った。病院通いの思い出だから切なさもあったけど、何だか懐かしさもあって、とても不思議な気分を味わった。
今回、何だかみーみもそばにいる気がして、夜遅くに自転車漕ぎながら誰もいない空間に語りかけるニンゲンが爆誕してしまった。目撃した人いたらすまねぇ。通報案件ではないです。たぶん。
ものすごく久しぶりに猫娘さんかかりつけの動物病院のルートを自転車で通った。去年の今頃は猫娘さんの体調もあってタクシー使ってたけど、それまでは自転車が基本だった。
四角い形のリュック型キャリーを背負って自転車漕いでたから、ひそかにウーバーニャーツとか呼んでたんだよなぁ。夏は暑いから夕方行くようにしてたなーとか、キャリーのポケットに保冷剤詰めて中が涼しくなるように、いやでもそれだと猫娘さん痩せてるし寒いかも?とタオル詰め込んで本末転倒のことをしたこともあったなーとか、色々思い出した。
しかしポールタイプの爪とぎが好きになったとて、ファブリック類への情熱は失われることはなく。今日も今日とてカーペットを元気にバリョっている。
サビお嬢、ポールタイプの爪とぎを使うようになった!
お迎えした時から柱で爪とぎできるキャットタワーはあったのだけど、まったく爪を研ぐ気配がなく、縄の種類とか太さが原因かなぁと麻縄(タワーのは綿)のぶっといポールを置いてみても、あるいは場所を変えてみても、やはり興味を示さず。もしや縦に爪とぐ経験ない?こうやるんやで!とニンゲンが柱で爪とぎしてみてもコイツナニシテル?という目で見られるだけだったり…。
最後のはともかく、あれこれ試しても使うことはなかったのでこりゃ上下に爪を研ぐのはお好きじゃないのかもなーと思っていた矢先に、急にバリョりだした。しかもめっちゃお気に入りになってる。
こちらのクルクマさん、猫との相性に関しては情報が超少ない。比較的安全とするサイトもあれば、軽度の有毒性ありとするサイトもあって十分に検証されているわけではなさそう。
クルクマはショウガ科ウコン属。ショウガもウコンも猫にとっては危険性が高いわけではないので、まぁそこまで心配せんでも良さそうだけど、迷った時はにゃんこ立ち入り禁止ゾーンに飾るべし!
というわけで玄関に飾っております。
今日は猫娘さんの月命日。あと2ヶ月で旅立ちから1年なんだよなぁ。何だかなぁ先月から言葉が出てこぬぞ。どうした感情!!

そんなニンゲンはさておき、今月のみーみに捧げる花。
ジンジャープラートーン。
…しかしそんな名前で検索しても何も出てこない。さらに調べてみたらクルクマの方がメジャーなお名前でした。花屋解説によると、もとはタイの花、お盆やお彼岸シーズンがピークでよく仏花として使われるとのこと。蓮の花に似ているからというのもあるらしい。ちなみにプラートーンはタイ語で金魚だそう。世の中には色々な花があるなぁ。

この色合いと形、けっこう好み。
なお現在、我が家には使っていない猫トイレが5台ある。それ以外に使用中のめちゃでかトイレが2台あるので(交互に使ってる)、猫トイレの合計保有数は計7台。…うち、猫1頭しかおらんよな…?