お水
banner
omizu1234567.bsky.social
お水
@omizu1234567.bsky.social
5 followers 2 following 2.5K posts
Posts Media Videos Starter Packs
というのがダンツさん育成の感想
おお、まさかおタキにヘイト向ける日が来るとは思わんかったな
人体あったけーという感じになってきたからルタの季節かもしれん
春にルドン来てたの知らなかったからほんとに悔しい
ゲーム的な話で言うと
オルガンが序盤のステージで出たピアノに変更されてて、かつ光が減ってるのが主かな
わざわざ変えたからにはキーになる、と言うか、主人公の奥さんの絵だよね
直後に火事の描写と皮膚がどうのってあったけど、あれは主人公にあったことなのか奥さんにあったことなのか
今までわりと古典寄りだったのに突然新しさが出てきたから何かと思ったらこれはオマージュらしい元は右絵であーこれなら納得って感じ
元はウィリアムメリットチェイスって人で全然知らなかったから調べたらアメリカ印象って出てきて印象?って感じ
確かにタッチは荒いけど結構分かりやすい感じするけどなぁって思ってたらこの人全然アカデミー寄りだった
でも確かに他の絵見てたら印象っぽいのも結構あった
個人的にはやっぱり分かりやすさは感じたしこっちのがいいなーってなったけどね
やっぱりちょっと従来の手法と折衷したみたいなところはあるらしい
いいとこ取りみたいな
アメリカで印象主義流行ったってのもこれなら納得
あ!チェスリリースされましたか!
そうか、私の思考は19世紀で止まってるのか…
スマホ用あるんか…
GitHubに文章ぶち込んでプライベートにすれば良いって今更気付いたけどスマホから使えるのか問題
ところで今回の二ンダイやばかったなぁ
🦋リメイクされすぎだからなんとも言えないけどこれが新作に繋がると思えば…
てか今回コ一テクさん頑張りすぎでは
んじゃまぁこれについて話したいよなぁ
男性の肖像
自画像とも言われてる
細部から全体を構成していくっていうスタンスらしいもう本当にこまっかい
全体がもれなく描き込まれてるから全然見るのが終わらない、みたいなそんな作品
だからもう眠れる森の美女も書き込みがえぐかったのもそういうことなんだと思う
あとは写本ね
完全に金ロに引っ張られてるな
ゲームに戻ると、この絵かなりびっくりさそてくるんだけどほんとなんでなんだろ?
別に何かあった人ではないと思うんだけど
眠れる森の美女すげぇ
なるほどファンエイクに影響を受けた、ね
ルタが欲しいよう
厨房にある絵画でシャルダンを思い出すなどしてみたんだけど
シャルダンの猫ってすごいキレてるよね
2枚くらいしか知らないけど
クールベ先輩の花の静物、と、誰のだか忘れたけど果物の静物
基本的に静物画が表すのは生の儚さで、
ゲームの中でもそれが意識されてて、幻覚として籠の中の食べ物が全部溢れ落ちてしまうっていう描写があるわけなんだと思う
人の皮が出てくるのは知らん
個人的知見として、今回静物ってstill lifeって書けるらしいことを知った
静止した生命っておもえば、確かに静物画は儚さを描いてなんぼなのかもしれない
一つ気になったのは花の方には変化がないこと
これ多分なんだけど静物画を描いている時期のクールベって確か投獄されてる時期だったと思うんだよね
これもそうかは分からないけどつまり既に窮屈さを暗示してるのかもね
こうしてみると西洋美術館すげーよなまじで
ルタの話したいけど完全に囚われてるな
主人公はまぁ結構キてるのは明白だけどもしかしたら主人公の奥さんにも何かあるのかもしれんね?
暗すぎクソワロタ
でもこれはね!私が美術に興味を持つきっかけになった五郎さんの動画で説明してもらったやつだからね!やっぱり話したいよね
アルテミジアジェンティレスキのホロフェルネスの首を斬るユディト
完全に進研ゼミで見た状態
これはブレスレットがないので例の事件の前の作品だね
ゲーム的な話をするとさ
これ、題材としては有名で、それこそもっとメジャーな画家のカラヴァッジョやクラーナハも描いてるわけじゃん
まぁこのゲーム全体的に写実っぽいからなのかなぁとも思ったんだけど
やっぱり女性画家ってのがキーなのかなって思ったり
過去と現在も家庭の崩壊は妻がキーなわけじゃん?
母親の腕から赤ん坊の足が見えているけど娘たちの成長っぷりからしてIで見た夫の子どもではなさそう
もちろん見る人がみたら私が感じてることなんて頓珍漢だったりするんだろうけど別の時代の別の文化の自分が知識って下地を持たずに受ける印象だって貴重だよね