烏龍茶はときめきエモーションに籠ります
@oolongtea5108.bsky.social
44 followers 67 following 3.6K posts
ときめきエモーション 紫雲清夏さんの話をたくさんします 田中琴葉さんと大石泉さんの話もしますし郁田はるきさんの話をすることもあります 他にもいろいろ話します
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
ときめきエモーション
いつかあなたの隣できらめく星のように追いかけるだけの二人じゃいられない
ドキュメンタリー作品としてはどうだったの?って聞かれたら↑が答えです
ラブライブがこれをやったってことに価値がある
今後配信なり円盤なり出ると思うので、Aqours Documentaryぜひ見てください
キャラを演じる人たちを追いかけるファン側の覚悟も問われてるなぁって思います
ただ、蓮ちゃんははっきりと終わりを見せた上でそれを今壊そうとしてるから恐ろしいコンテンツですよ
この映画自体が良作かどうかははっきり言えないけど、フィナーレ後のコンテンツとして意味ある作品だとは言える
Aqours Documentaryはそういう意味では「ラブライブ!には区切りがあります」とはっきり言い切ってくれた意義ある作品だと思うよ
Reposted by 烏龍茶はときめきエモーションに籠ります
たしかにそうかも知れないですね
思い返してみればアイマスシリーズとラブライブ!シリーズの違いとして「明確な区切り」があるかどうか、という要素はかなり大きい気がする
もちろん、設定等メタ要素もありはしますが、ラブライブ!のほうが明確にその要素は濃く描かれていますからな
それはラブライブ!の曲でも象徴的な曲が多い
例えばμ'sの曲にはなりますが「僕達は一つの光」アレが何故今でも語り継がれる名曲なのか考えたら烏龍茶さんが上げてる要素がかなりデカかったりすると思うんですよ
上映館もうほとんどないんですけどね!!!!!!
Aqours Documentary、アイマスのファンこそ見るべきものかもしれないね
区切りがあることの美しさはアイマスじゃ絶対体感できないから
異次元フェスのAqours(特にWBNW)は「大人げない」って思うほど圧倒的だった、多分会場にいたみんなそう思ってた
異次元フェスのAqoursがあまりにも圧倒的で、でもなんでそんなに勝ちに行こうとしてたんだろう?って思っていたけど、あれは在り方を探してたのかもしれないなって
伊波杏樹にその質問は酷だろうとも思ったけど、本人もファンもそれを受け入れるのに10年という月日は十分すぎるよなあ
『想いよひとつになれ』に対して抱いていた色んな感情を精算できた気がする
前まではスープストックトーキョーをウーバーしたときにOLみを感じてたのに
ウーバーでアサイーボウル注文するムーブかました、OLすぎる
募集かけてたけど引き取りありそうで消した、ごめん!
一応あたれるローソン全部「予約できないっすか?🤓」って聞いて回ってたんだけどどこもNGだったから、前の学マス一番くじで購入制限設けてなかったローソン狙いの1点賭けで行った感じ
一番くじの通販ロット、今定価ないんすよ...
人生で初めて一番くじ丸々買ってテンション上がってる、やばい
何回店員さんに聞いても購入無いって言われるから「じゃあ全部...」って言っちゃった☺️