おやつMaster(考古学のおやつ)
banner
oyatsumaster.bsky.social
おやつMaster(考古学のおやつ)
@oyatsumaster.bsky.social
2025年11月26日
#考古学のおやつ 1/1
韓国、慶尚北道 青松郡 府南面 陽宿里・陽宿里古墳(양숙리 고분;ヤンスンニこふん)で、6世紀の金銅製装身具や、鉢形器台、大刀、鉄鎌、刀子など出土。
[연합뉴스]
www.yna.co.kr/view/AKR2025...
청송군, 양숙리 고분 발굴조사 현장공개회 열어 | 연합뉴스
(청송=연합뉴스) 김용민 기자 = 경북 청송군은 오는 27일 오후 2시에 청송 양숙리 고분 발굴조사 현장공개회를 연다고 26일 밝혔다.
www.yna.co.kr
November 27, 2025 at 4:17 PM
2025年11月26日
#考古学のおやつ 1/1
韓国、慶尚南道 晋州市・晋州城(진주성;チンジュじょう)の北側で、防御用の堀「大寺池」(대사지:テサジ)が人工的に構築されていたことを確認。大寺池は『三国遺事』にも記載があるが、日本統治時代に2度にわたって埋め立てられた。
[연합뉴스]
www.yna.co.kr/view/AKR2025...
진주성 방어시설 '대사지' 인공적 조성 확인…시 "복원 추진" | 연합뉴스
(진주=연합뉴스) 박정헌 기자 = 경남 진주시 진주성 북쪽 방어시설인 대사지(해자)가 인공적으로 조성된 것으로 밝혀졌다.
www.yna.co.kr
November 27, 2025 at 4:06 PM
2025年11月27日
#考古学のおやつ 1/1
鹿児島県伊佐市・焼山遺跡(やきやまいせき)で、古墳時代の板石積石棺墓。鹿児島県立埋蔵文化財センターの調査。
[南日本新聞]
373news.com/news/local/d...
古墳時代に思い馳せ…伊佐・焼山遺跡で現地説明会、板石積石棺墓など興味深く聞き入る
鹿児島県立埋蔵文化財センター(霧島市)は、伊佐市の焼山遺跡で現地説明会を開いた。県内外から約100人が参加し、板石積石棺墓(いたいしづみせっかんぼ)や出土した…
373news.com
November 27, 2025 at 1:05 PM
2025年11月27日
#考古学のおやつ 1/1
神奈川県茅ヶ崎市・浜之郷本社B遺跡で、古墳時代後期に築かれたとみられる円墳の周溝から古墳時代中期の盾形埴輪か家形埴輪とみられる埴輪片。
[朝日新聞]
www.asahi.com/articles/AST...
神奈川県茅ケ崎市ではにわが初出土 市博物館で展示 来月7日まで:朝日新聞
神奈川県茅ケ崎市博物館で、2024年度に行われた遺跡発掘調査の出土品が紹介され、市内で初めて見つかった埴輪(はにわ)などが展示されている。12月7日まで。 市によると、浜之郷本社B遺跡では、古墳時代…
www.asahi.com
November 27, 2025 at 12:58 PM
2025年11月26日
#考古学のおやつ 1/1
浜松市・浜松城(はままつじょう)の本丸石垣に使われているチャートと浜名湖北岸のチャートの化学組成がほぼ同一。
[静岡新聞]
news.at-s.com/article/1856...
浜松城の石垣「どこから石材調達した?」 静岡大・楠技術長が謎解きに挑戦 化学分析で400年前の採取地推定|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
約400年前、浜松城の石垣に使われた石はどこから運ばれたのか―。静岡大技術部の楠賢司技術長(文化地質学)が化学分析でこの謎に挑み、浜松城の本丸石垣に最も多く使…
news.at-s.com
November 27, 2025 at 12:43 PM
2025年11月27日
#考古学のおやつ 1/2
チリ、ラパヌイ島(Rapa Nui;イースター島;Easter Island)の石像モアイ(moai)製作に関わる採石場について、三次元モデルを製作。30か所の個別の採石場があり、それぞれに石像製作の機能があり、多様な製作技法があることを確認。
ラパヌイ島に氏族(clan)にもとづく分散的な社会があったという説に合致。巨石記念物の建造に階層化した社会が必要とする考えへの反証。→
November 27, 2025 at 12:36 PM
2025年11月27日
#考古学のおやつ 1/1
奈良県橿原市・藤原宮大極殿院(飛鳥藤原第219次調査)で、西面回廊および西門の位置を確認し、大極殿院の東西規模を確定。奈良文化財研究所の調査。11/29現地説明会。
[奈良文化財研究所]
www.nabunken.go.jp/news/2025/11...
奈良文化財研究所ホームページ
概要 藤原宮大極殿院西面回廊および西門の位置を確認し、大極殿院の東西規模を確定した。西面回廊および西門の礎石据付痕跡および礎石を検出し、その規模と構造の一部をあきらかにした。また、内庭の礫敷および西門外側の舗装とみられる瓦敷を検出し、大極殿院西半部の整備実態の一端をあきらかにした。 調査地 奈良県橿...
www.nabunken.go.jp
November 27, 2025 at 12:18 PM
2025年11月27日
#考古学のおやつ 1/1
韓国、忠清北道 沃川郡 青城面 山桂里・已城山城 (이성산성;イソンさんじょう)で、高麗時代と朝鮮時代のの瓦片や粉青沙器が大量に出土。「延祐元年」(1314年)や「站主」の銘文を持つ瓦も。
已城山城は新羅が5世紀中葉に築城。新羅から朝鮮時代に至るまで行政と交通の要衝地であった可能性。
[연합뉴스]
www.yna.co.kr/view/AKR2025...
1500년 된 옥천 이성산성서 고려 기와편 등 출토 | 연합뉴스
(옥천=연합뉴스) 박병기 기자 = 1천500년 전 신라가 축조한 토성으로 추정되는 충북 옥천군 청성면 산계리 이성산성에서 고려와 조선시대 기와편...
www.yna.co.kr
November 27, 2025 at 12:17 PM
2025年11月27日
#考古学のおやつ 1/1
韓国、慶尚南道 咸安郡 伽倻邑・伽倻里遺跡(가야리 유적:カヤリいせき)で、阿羅加耶の王城の構造を示す城壁や排水施設などを発見。
[국가유산청]
www.khs.go.kr/newsBbz/sele...
국가유산청
어제를 담아 내일에 전합니다. 국가유산청 공식 홈페이지 입니다.
www.khs.go.kr
November 27, 2025 at 12:05 PM
2025年11月26日
#考古学のおやつ 1/1
岡山県倉敷市・酒津遺跡(さかづいせき)で、縄文時代草創期の石器類、弥生時代の溝、古墳時代の古墳群や竪穴住居、中世の掘立柱建物など。岡山県古代吉備文化財センターの調査。12/13-14現地説明会。
[岡山県古代吉備文化財センター]
www.pref.okayama.jp/site/kodai/1...
倉敷市酒津遺跡の現地説明会を開催します! - 岡山県ホームページ
www.pref.okayama.jp
November 26, 2025 at 3:42 PM
2025年11月22日
#考古学のおやつ 1/1
長野県松本市・弘法山古墳(こうぼうやまこふん)で出土した、県宝に指定されている高坏の一部が、木島平村教育委員会の男性職員による閲覧中に破損。松本市立考古博物館所蔵。
[読売新聞]
www.yomiuri.co.jp/local/nagano...
県宝の土器一部破損 松本の博物館 木島平村の職員、閲覧中に
【読売新聞】 松本市立考古博物館が所蔵する県宝で、国史跡の弘法山古墳(松本市)から出土した土器の一部が10月、同館内で破損していたことがわかった。土器を閲覧していた木島平村教育委員会の男性職員が手を滑らせたという。市側は破損を県に報
www.yomiuri.co.jp
November 26, 2025 at 3:17 PM
2025年11月26日
#考古学のおやつ 1/1
石川県七尾市・国分山遺跡(こくぶやまいせき)で、弥生時代後期の方形周溝墓群や竪穴建物跡。周溝墓の中心埋葬施設は規模が大きく、北陸では類例が少ない。石川県埋蔵文化財センターの調査。11/29現地説明会。
[石川県埋蔵文化財センター]
www.ishikawa-maibun.jp/event/page10...
七尾市国分山遺跡発掘調査 現地説明会の開催について|イベント・展示 | 石川県埋蔵文化財センター
七尾市国分山遺跡発掘調査の現地説明会を開催します遺跡は、鷹合川と御祓川に挟まれた徳田丘陵の先端に近い標高約32mの低丘陵上に立地しています。今回の発掘調査では、弥生時代後期頃の方形周溝墓群や竪……
www.ishikawa-maibun.jp
November 26, 2025 at 3:03 PM
2025年10月4日
#考古学のおやつ 1/2
スペイン、グアダラハラ県(Provincia de Guadalajara)にあるソリタ・デ・ロス・カネス城(Zorita de los Canes)で出土した中世・13~15世紀のカラトラバ騎士団(Orden de Calatrava)の騎士の遺体に、著しく細長い頭部。遺伝子疾患クルーゾン症候群(Crouzon syndrome)による可能性。戦闘中に死亡。→
November 25, 2025 at 11:25 PM
2025年11月15日
#考古学のおやつ 1/2
ヨルダン、Khirbet al-Khalde遺跡で、ローマ時代、ビザンティン時代、初期イスラームのガラス片79編を分析。4世紀まで、エジプトからガラス製品を多く輸入。遺跡の活動は8世紀まで継続。
同遺跡は2世紀初めにローマのノウァ・トライアナ街道(Via Nova Traiana)に組み込まれており、ガラス製品は主にシリア・パレスチナ方面から供給されたと考えられていた。→
November 25, 2025 at 11:04 PM
2025年11月25日
#考古学のおやつ 1/1
ペルー、アンカシュ県(Departamento de Áncash)のカスマ渓谷(Casma)にあるチャンキヨ遺跡(Chankillo)で、すでに知られていた同遺跡の太陽観測所よりも古い天文台。太陽や月を観測。
[Heritage Daily]
www.heritagedaily.com/2025/11/stru...
Structure for observing celestial movements predates the Chankillo observatory
The Peruvian Ministry of Culture has announced the discovery of an early Andean structure that predates the Chankillo solar observatory – long regarded as the earliest known observatory in the America...
www.heritagedaily.com
November 25, 2025 at 10:49 PM
2025年11月25日
#考古学のおやつ 1/1
スペイン、カルタヘナ(Cartagena)で、ローマ時代・3世紀後半に焼失した建物から、共和政後期の銅製容器シテラ。未知の属州総督スプリウス・ルクレティウス・トリキピティヌス(Spurius Lucretius Tricipitinus)の名を含む銘文を記す。
銘文末尾の記述から見て、この容器はくじ引きで何らかの決定をするために用いられた。ローマ時代のヒスパニア・キテリオル属州(Hispania Citerior)。
[Arkeonews]
arkeonews.net/a-roman-urn-...
A Roman Urn Found in Cartagena Reveals a Forgotten Governor and Rare Lot-Casting Rituals - Arkeonews
A newly discovered Roman sitella in Cartagena reveals the forgotten governor Spurius Lucretius Tricipitinus and rare evidence of ancient lot
arkeonews.net
November 25, 2025 at 10:34 PM
2025年11月25日
#考古学のおやつ 1/1
滋賀県長浜市・葛籠尾崎湖底遺跡(つづらおざきこていいせき)で、琵琶湖の水深64mの湖底に、縄文時代早期前葉~早期中葉初期・11000年前~10500年前の縄文土器。神宮寺式もしくは神並上層式。滋賀県11/25発表。
[朝日新聞]
www.asahi.com/articles/AST...
琵琶湖底に1万年以上前の縄文土器 ほぼ完全形 水中スキャナー撮影:朝日新聞
「日本の水中考古学の出発点」とされる琵琶湖の葛籠尾崎(つづらおざき)湖底遺跡(滋賀県長浜市)で、1万年以上前のものとみられる縄文土器がほぼ完全な形で残っている様子が県などの調査で確認された。最新鋭の…
www.asahi.com
November 25, 2025 at 2:52 PM
2025年11月25日
#考古学のおやつ 1/1
岡山県小田郡矢掛町・毎戸遺跡(まいどいせき)で、古代の瓦だまりや建築部材。古代山陽道に設置された「小田の駅家」。矢掛町教育委員会の調査。11/29現地説明会。
[矢掛町]
www.town.yakage.okayama.jp/news/2025/11...
毎戸遺跡発掘調査現地説明会の開催について|矢掛町公式ホームページ
新着情報「毎戸遺跡発掘調査現地説明会の開催について」を紹介しているページ|矢掛町公式ホームページ
www.town.yakage.okayama.jp
November 25, 2025 at 2:38 PM
2025年11月25日
#考古学のおやつ 1/1
トルコ、モラ・ボトゥ遺跡(Mola Burnu)で、手工業生産の証拠貝。大量の孔の開いた貝殻や骨製のヘアピン、石製工具など。
古代都市ペリントス(Πέρινθος;Perinthos)に当たる。
[Anatolian Archaeology]
www.anatolianarchaeology.net/new-coastal-...
New Coastal Excavations at Perinthos Reveal Signs of Shell Processing on the Marmara Shore - Anatolian Archaeology
New excavations at Perinthos reveal pierced shells, carved bone hairpins, stone tools, and submerged harbor remains
www.anatolianarchaeology.net
November 24, 2025 at 10:48 PM
2025年11月12日
#考古学のおやつ 1/2
イラン、テペ・ヒッサール遺跡(Tepe Hissar)で出土した前期青銅器時代の銅滓を分析。
▶ Benjamin Sabatini, Antoine Allanore (2025) ……→
November 24, 2025 at 5:02 PM
2025年11月22日
#考古学のおやつ 1/2
中国、山西省の黄河中流域に位置する臨汾盆地(临汾盆地;Linfen)で出土した新石器時代の土器片109点を分析。臨汾盆地の竜山文化の遺跡の胎土には、通時的にも共時的にも差を見いだせない。
陶寺(Taosi)付近の粘土を使用しており、陶寺の集団が粘土資源を管理していた可能性。→
November 24, 2025 at 4:22 PM
2025年11月22日
#考古学のおやつ 1/2
イラン、チェル・アーバード塩山(Chehrābād)で出土したサーサーン朝・220~390年の毛織物を分析し、使用された染料を研究。
インディゴチン(indigotin;青)、タンニン酸(tannic acid;茶)、ケルセチン(quercetin;黄)、アピゲニン(apigenin;黄)、アリザリン(alizarin;赤)、カルミン酸(carminic acid ;赤)を検出。ルテオリン(luteolin)は検出されず、これに代わる天然染料が用いられた可能性を示唆。→
November 24, 2025 at 4:05 PM
2025年11月20日
#考古学のおやつ 1/2
ベルギー、ゴイエ洞窟群(Grottes de Goyet;Grotten van Goyet;Goyet caves)第3洞窟で出土したネアンデルタール人の人骨を分析し、6個体を同定。青年期の女性4人と子供2人で、在地の出身者ではない。
更新世後期(Late Pleistocene)・45000年前~41000年前でホモサピエンスの東莱時期に当たり、外来者のネアンデルタール人を標的に選択的な食人が行われたことを示す。→
November 24, 2025 at 3:48 PM
2025年11月24日
#考古学のおやつ 1/1
トルコ、バルケスィル県(Balıkesir il)エルデク(Erdek)にあった古代都市キュジコス(Κύζικος;Kyzikos)にあるハドリアヌス神殿で、ローマ時代の巨大な石柱とコリント式の柱頭。
[Daily Sabah]
www.dailysabah.com/life/history...
Ancient columns in Türkiye’s Kyzikos shed light on Roman art
Columns unearthed during ongoing excavations at the Hadrian Temple in the ancient city of Kyzikos, located in the Erdek district of Balıkesir, western...
www.dailysabah.com
November 24, 2025 at 3:30 PM