ポン酢
@p0n2u133.bsky.social
250 followers 140 following 3.5K posts
成人済、オタママ ♥→イーブイ・とうらぶ・書写・漫画などなど ラバッパー16年目 イラスト(デジタル)は8年ぶり。色々忘れてるので試行錯誤。刀剣男士を刀帳順に描いてますが筆が遅いので🐢更新 子育て悪戦苦闘中
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
㊗️・実装ぶん完走!
刀帳順男士まとめ20です

ありがとうございました!
#青空書写部
本日はXの青空書写さんより、No.995をお借りしました。

モズは百舌と書くとおり、他の鳥の鳴き真似が得意とされています。モズの地の鳴き声、きっと聞いたことあるんでしょうけど、動画で聞いてみてもピンときませんでした💦

www.aozora.gr.jp/cards/001475...
青空文庫のリンクです。短いながらも考えさせられる、ちょっと切ない童話ですね。
おはようございます
ぬーすとくじに惨敗したので(そもそも3個しか引いてないが)
イーブイに癒してもらいました
かわいい
#青空書写部
本日はXの書写食堂さんより第616回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。

亀の字が崩れてしまった。残念😫
文中の「明治屋・亀屋」は東京のものかな。亀屋はもしかして夏目漱石作品にも出てくる、銀座にあったという食料品のお店のことかな。
#青空書写部
本日は、Xの金曜夜の呑み書写さんよりお題102杯目をお借りしました。お題ありがとうございました。

三鞭酒って何ぞや?と思ったら「シャンパン」のことなんですね。…と思ったら、同じ漢字で「サンピエンチュウ」と読む中国のお酒もあるようです。…今回は前者かなぁ?
#青空書写部
本日は、Xの世界の文学書写さんよりお題第42回をお借りしました。お題ありがとうございました。

色んな書写お題がありますね。書写がきっかけで国内外の様々な文学作品に触れることができて楽しいです。
枯れた葉を想像して、ENERGEL0.7mmのバーガンディ色で書きました。
#青空書写部
本日はXの書写食堂さんより第615回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。

内容が栗だったのでENERGELのセピア色で書いてみましたが、写真で撮ると暗くなるね😇
實(実)、歸(帰)などの旧字体に苦戦しました。
こんなこいるかなめちゃくちゃ見てた!
懐かしい~!!

NHKのおかあさんといっしょで放送された「こんなこいるかな」のグッズを先行販売! ポーチやステーショナリーを雑貨店・ブルーブルーエで10/14~開始 - ブルーブルーエジャパン株式会社のプレスリリース https://www.value-press.com/pressrelease/362969
NHKのおかあさんといっしょで放送された「こんなこいるかな」のグッズを先行販売! ポーチやステーショナリーを雑貨店・ブルーブルーエで10/14~開始 - ブルーブルーエジャパン株式会社のプレスリリース
ブルーブルーエジャパン株式会社のプレスリリース(2025年10月14日 14時)。雑貨店を運営するブルーブルーエジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区宇田川町、代表取締役社長:神山邦雄)は、「こんなこいるかな」のアイテムを、全国142店舗ある「Bleu Bleuet(ブルーブルーエ)」および公式オンラインストアにて、10月14日(火)より先行販売いたします。「こんなこいるかな」は、1986年から長い間、NHK「おかあさんといっしょ」などで放送された大人気アニメ。「いやだいやだのやだもん」をはじめ、個性あふれる12人のキャラクターは子どもたちの間で大ブームとなり、絵本や関連グッズも多数発売されました。それから40年近く経ち、かつて放送を見ていた子どもたちが大人になり再注目されている作品です。そんな人気シリーズから、ポーチ、キーホルダー、ステーショナリーといった毎日持ち歩きたくなるラインナップが登場。カラフルでキュートなデザインは懐かしくも新しく、大人も子どもも楽しめます。
www.value-press.com
#青空書写部
本日はXの彩字記書写さんよりお題第305回をお借りしました。お題ありがとうございました。

臥床には「ふしど」とルビが振ってありました。「がしょう」ってつい読んでしまう…ッ
ところで、現在使っているノートはセリアのものなのですが「ちょっといいノート」とか「ペンで書いても裏抜けしにくい」と謳っているわりに万年筆のインクは裏抜けしますね…🫠
#青空書写部
本日はXのゆるっと自主練 お題メモさんからお借りしました。お題ありがとうございました。

反復練習はとても苦手でしたが、物覚えが悪いので学生時代は泣く泣くやっていました
大人になった今でも「要領良く」ができません。悲しい。
当時snackを「スネーク」と読んでいたそうだ、と別SNSのフォロワーさんに教えて戴きました✨ひとつ賢くなりました!
#青空書写部
本日はXの書写食堂さんより第614回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。

現在も銀座に文中の「パウリスタ」というカフェがあるそうですね!
ドーナッツ🍩は分かるけども、スネークってどんなお菓子だろう?
#青空書写部
本日はXの彩字記書写さんよりお題第304回をお借りしました。お題ありがとうございました。

広間(ホール)麦酒(ビール)暖炉(ストーブ)などそれぞれにルビが振ってありました。
萩原朔太郎だからスマートに感じるのかな。
なるほど分からん

“飲むチョコバット”爆誕、懐かしの味が“シュワッ”と弾ける味わいに | オリコンニュース(ORICON NEWS) https://www.oricon.co.jp/news/2411430/full/
“飲むチョコバット”爆誕、懐かしの味が“シュワッ”と弾ける味わいに | オリコンニュース(ORICON NEWS)
ニュース| 菓子メーカーの三立製菓と、静岡発の飲料メーカー・木村飲料がコラボレーションした新商品『チョコバットサイダー』が、16日より直営ECショップのほか、県内外の小売店などで発売される。 今回のコラボは、木村飲料のSNSに届いた一通のメッセージがきっかけ。送り主は三立製菓の公式キャラクター「かにぱんお姉さん」で、同社の創立60周年を機に、「チョコバットの味をサイダーで表現できないか」という提案だったという。静岡県のご当地食材をテーマに数々のヒット商品を手がけてきた木村飲料にとって、実在するお菓子の味を再現するのは初の試みとなった。 まろやかなチョコレートと爽快な炭酸という、相反する味わいのバランスを取るのは容易ではなかったが、開発担当者は「食べ慣れたお菓子を“飲む”新体験として届けたい」と試行錯誤を重ね、ついに商品化を実現。「チョコバットらしい懐かしさと新しさを両立させた」と自信を見せる。 「チョコバット」といえば、ソフトなパンと素朴なチョコの甘さが世代を超えて親しまれてきた定番菓子。その味の“肝”であるパンの風味を再現するため、木村飲料が展開する「パンサイダー」シリーズの製法を応用。チョコの甘みとパンの香りが絶妙に調和し、炭酸の刺激とともに“飲むチョコバット”という新感覚を味わえるという。
www.oricon.co.jp
#青空書写部
本日はXの書写食堂さんより第613回をお借りしました。出題範囲外も少し書きました。お題ありがとうございました。

うで卵子という字面に一瞬ドキッとしてしまいました。「うでる」のほうが本来(明治以前)使われており、「ゆでる」に統一され、「うでる」は古語・方言として残った説があるらしいです。
#青空書写部
本日はXの書写月見会さんからお題をお借りしました。お題ありがとうございます。
本日10月7日は満月だそうです。

昨日と同様に月は雲に覆われてほぼ見えませんでした。残念。
皆様の地域では満月が見えましたか?
#青空書写部
本日はXの書写月見会さんからお題をお借りしました。お題ありがとうございました。
本日10月6日は中秋の名月だそうです。

私の住んでいる地域は曇りで、時々雲間にチラリと月が見えるくらいでした。うーむ、残念。
月のイラストを添えてみましたが、裏写りしてしまった上、写真だと色が飛んでしまい何だかよく分からない😂
#青空書写部
本日は、Xの金曜夜の呑み書写さんよりお題100杯目をお借りしました。お題ありがとうございました。

酒を飲む時は時計が止まっているほうがいい…
大人の会話ですねぇ(✧ω✧)一生に一度は言ってみたいです笑
#青空書写部
本日はXの彩字記書写さんよりお題第301回をお借りしました。お題ありがとうございました。

魚鷹に「みさご」とルビが振ってあったので調べました。魚を好んで食べるタカの種類とのこと。そして冬の季語でもあるそうです。へえ~!
そういえば題名でもある「小春」は「春のように暖かい晩秋から初冬」のことで、旧暦10月=新暦11月頃の気候を指すんでしたね。
#青空書写部
本日はXの書写食堂さんより第611回をお借りしました。出題範囲外も書きました。お題ありがとうございました。

600目(め)ってなんだろう?って思ったら、「匁(もんめ)」の略なんですね。
600目をグラム換算したら約2.5kg。2尺はだいたい60 センチ。産まれたばかりの赤ちゃんとそう変わらない大きさってこと?普通に怖い😵
その上を行く1貫600目はつまり約6.25kg…
そんな大魚に出会ったら怖くて卒倒しそう😭
まともに描いたのは3枚でした
来月こそは💦
#今月描いた絵を晒そう
しののめさん回答ありがとうございます🙌✨❤
おぉ!しゃばけシリーズ!タイトル確かに聞き覚えある!とググッたら9巻なんですね。人気が伺えます(実は1作目しか読んでません💦機会あればまとめて読みたいです👍🏻)
#青空書写部
本日はXの彩字記書写さんよりお題第300回をお借りしました。お題ありがとうございました。

早速今日購入した万年筆TUZUで書いてみました。スルスル書けて良い感じ。ペンを傾けがちなので、また角度調整しようと思います。
「右手」に「めて」とルビが振ってありました。じゃあ左手は?と思いググッたら「ゆんで」とありました。どちらもどこかで聞いたことあるぞ。どこだったっけ。
先日発売されたセーラー万年筆のTUZU アジャスト万年筆 グラッシー
最寄りで取り扱いが無かったので、通販で購入しました。
クリスタルチェリー(ピンク)もクリスタルスカイ(ブルー)も、イメージ画像がどっちも素敵だったので結局両方とも買っちゃった🤭

ところで、家にある万年筆がPILOT(3本)・LAMY(1本)・付録(1本/カートリッジは欧州統一規格)・セーラー(2本)←🆕 となりました
バラエティに富んできましたなあ