palblu
@palblu.bsky.social
89 followers 90 following 180 posts
読書の時間がなによりの幸せ。 展覧会巡りも好きです。
Posts Media Videos Starter Packs
palblu.bsky.social
NHK Eテレで今月から始まった『3か月でマスターする古代文明』が面白いので、テキストを買ってきた。
palblu.bsky.social
肌寒くなった週末、ラフカディオ・ハーン 平井呈一訳『東の国から 新しい日本における幻想と研究』(岩波文庫)を読んでいる。
palblu.bsky.social
新しい朝ドラ『ばけばけ』が始まったので、この週末はラフカディオ・ヘルン 平井呈一訳『骨董』(岩波文庫)を読み返している。
palblu.bsky.social
『薔薇の名前 [完全版]』楽しみにしています。
palblu.bsky.social
楽しみにしていた、
ミハイル・ブルガーコフ 石井信介訳『巨匠とマルガリータ』と
マリアーナ・エンリケス 宮﨑真紀訳『秘儀』(新潮文庫)を購入。

早速新訳の『巨匠とマルガリータ』から読み始める。
palblu.bsky.social
今年はなんだか秋の花粉症がキツい。
palblu.bsky.social
今日のおやつは、喜田家の空de餅。
ふわっとした食感とほんのり甘い金時豆。とても美味しかった。
palblu.bsky.social
毎月楽しみに読んでいる、国書刊行会の12か月の本。
季秋の10・11・12月の本を購入。
今回の3冊は、シックで落ち着いた配色が素敵。
palblu.bsky.social
椿實『人魚紀聞 椿實幻想短篇選』と、夢野久作『探偵小説漫想 夢野久作随筆選』(中公文庫)を購入。
palblu.bsky.social
本当に涼しい!
palblu.bsky.social
あまり体調が良くなくて、寝たり起きたりしている三連休。
『日本近代随筆選』をパラパラと再読している。
palblu.bsky.social
岩波文庫の『断腸亭日乗』【四】を購入。
相変わらず、注解から調べ物に飛んだりと、あちこち寄り道をしながらのんびりと読んでいるので、ようやく【三】の昭和五年七月あたり。
palblu.bsky.social
台風一過の今日、『9月の本』を読み始める。
palblu.bsky.social
今日のおやつは、お土産で頂いたグラニースミスのモンブランアップルパイ。
シナモンを振ったアイスクリームを添えて食べました。
palblu.bsky.social
9月に入ったので、そろそろ来年の手帳を買おうとメーカーのサイトを見たら、なんと製造中止に!
(ペイジェムリバティプリントA6月曜)

同型の日曜始まりは残ったけど、私にとっては「月曜始まり」が手帳を選ぶ第一条件なので、他を探さなくては。

もう7年も使ってきて慣れていたし、何より毎年のリバティプリントを楽しみにしていたので残念。

同じフォーマットの月曜始まりがあれば、表紙は好きな様にカスタマイズできるかもしれないので探してみたい。
palblu.bsky.social
今日は病院だった。
待ち時間が長いだろうと、購入したばかりの千野栄一『プラハの古本屋』(中公文庫)を持っていったのだが、すぐに呼ばれてしまい、ほとんど読めなかった。
今夜、ゆっくりと読みたい。
palblu.bsky.social
氷室冴子『なんて素敵にジャパネスク』(イラスト 峯村良子)
久美沙織『丘の家のミッキー』

どちらかだと思う。
どっちだったかなー?

#初めて読んだコバルト文庫
palblu.bsky.social
Xにも載せましたが、こちらにも。
#私の本棚の早川書房ベスト約8冊

鷲は舞い降りた
女王陛下のユリシーズ号
寒い国から帰ってきたスパイ
シャドー81
ジェゼベルの死
黒いカーニバル
ゲイルズバーグの春を愛す
開かせていただき光栄です

選びきれない上、奥にしまってある本も多く色々と迷いました。

80周年おめでとうございます。
palblu.bsky.social
楽しみにしていた、マーティン・エドワーズ編『本好きに捧げる英国ミステリ傑作選』(創元推理文庫)を購入。
palblu.bsky.social
お盆休み最終日、犬養孝『万葉の旅 上 大和』(平凡社ライブラリー)をのんびりと再読。

この本を読む時にはいつも、遥か昔、修学旅行で使った奈良・大和路の地図を広げ、地名を辿りながら楽しんでいる。
palblu.bsky.social
この夏は洋服も持ち物も「暑いから涼しく」ではなく「熱中症にならないため」という基準で選ぶようになってしまった。
palblu.bsky.social
評判を聞いて買った、モンベルのジオラインクールメッシュのインナーが、汗をかいてもさらっとして蒸れないし、速乾性もあるので汗冷えしなくて本当に良い。
追加で購入するつもり。
palblu.bsky.social
来週からまた猛暑だというので、老眼鏡の調整に行った。

帰りの書店で、ジョゼ・サラマーゴ 木下眞穂訳『修道院覚書』(河出書房新社)を購入。
palblu.bsky.social
東京都写真美術館で開催中の「ルイジ・ギッリ 終わらない風景」に行ってきた。

行きたいと思いながら中々行けず、始まってすぐに取り寄せていた図録の解説などを読んでから鑑賞できたのは良かった。
palblu.bsky.social
気圧のせいか、頭痛でぼんやりとしている休日。
益田朋幸『光の美術 モザイク』(岩波新書)を読んでいる。

昔から、一度は現地で見てみたいと思いながら、果たせずに随分と経ってしまった。