パンダ
pandalinda.bsky.social
パンダ
@pandalinda.bsky.social
15 followers 17 following 360 posts
分身
Posts Media Videos Starter Packs
FNN 出口調査だと和田さんが一番多いのが維国れ参,村井さんが自公,遊佐さんが立共で,くっきりと「新興 vs 旧右派 vs 旧左派」みたいな構図ですからね。で,遊佐さんはほとんど勝負になっていないので,新自民 vs 旧自民みたいな対立軸になっている。ある意味,欧米式の「エスタブリッシュメント vs ポピュリズム」を「右派 vs 右派」でやっている感じ。
現職の村井さんに当確出たみたいですね。個人的にはまぁ良かったのではという感想ですが,全国各地でこれからこんな感じの選挙が続くんじゃなかろうかという。参政党に目が行きがちですが「参政党支持者以外の有権者からもかなり票を集めている」ことを重く受け止めたほうが良さそう。
対立軸がほとんど旧自民vs新自民みたいになっているのが,現代日本の象徴って感じ。左派に勝ち目なさすぎる。
図書館で借りたけど読まずに返したってちゃんと付け加えた方が良いですね
厳密には剽窃を肯定したわけじゃないんですけど,文脈に鑑みれば「完全にそう読める」って話です。

小説のアイデアを丸パクリして「読んでない」ことにしてネットに自分のものとして発表して,もし批判されても集英社の文書を貼り付けて「遺憾」と表明すれば良さそう。
端的に言って「大手出版社が積極的に剽窃を肯定し,その疑念を遺憾とまで言ってのけた」のって本当にひどいなぁとは思うわけです。モラルがなさすぎて笑っちゃう。せいぜい「集英社って本当にクズなんだなぁ。そんな出版社で扱われる本や著者はこれから基本的には信用できないなぁ」で終わりです。
そんな「正義」なら私は喜んで捨てます
まぁ根本的に「ネット私刑」の世界においては「マスメディアが構造的に不利になる」くらいの「バイアス」はあるので、それが「正義」なんだとしたら鼻で笑っちゃうとこはありますね。
中居正広の件でもそうだったのだが、裏でやってくれれば良いと思うんですよねこういうの。情報を小出しにするからこそアテンションエコノミーに回収されていくわけで。
国分太一さんの弁護士、TOKIO解散を説明「これ以上減ったら解散だよね、がメンバー同士の了解事項になっていた」人権救済申し立てへ(ABEMA TIMES)
news.yahoo.co.jp/articles/f11...

国分太一側の言い分として分からないこともないが、「謝りたいから詳細を開示しろ」という論理の立て方は、もしもそれが「被害者の意思」に沿っていなければ、加害者の自己満足的な暴力であることくらいは指摘しておいても良いかなという感想。
国分太一さんの弁護士、TOKIO解散を説明「これ以上減ったら解散だよね、がメンバー同士の了解事項になっていた」人権救済申し立てへ(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
6月に解散したグループ「TOKIO」に所属していたタレントの国分太一さんが、番組降板を巡る日本テレビの対応について、代理人弁護士を通じて、日弁連に人権救済を申し立てた。23日、国分さんの代理人弁護
news.yahoo.co.jp
マスメディアが特定の政治家(今回で言えば高市早苗)に対する写真を選ぶときに何らかの悪意が透けて見えることは問題だと思うし、本当にマスメディアのそういう仕草が嫌いなのだが、一方で「印象操作」とは言われるけどあの写真で印象操作される人がこの世界に一体どれだけいるのかというのはよく分からない。

あんまり指摘されないことだが、「印象操作」という言葉は「印象を操作されなかった人が、自分は印象を操作されなかったにもかかわらず、他の人はこれによって印象操作されるだろうと推測する」ことによって発言されるので、ものすごく不確かな根拠に基づく言明であることが多い。
自民党は新しいもの好きの有権者を離さないために「刷新」ではなく「刷新感」を出すことで政権を維持し続けてきたので、その意味では進次郎よりも高市早苗の起用で「刷新感」を出すことに成功できたというのはあるかもしれないですね。公明離脱も重なり。

合わせて言えば、経済政策を強化するというのは、政治的関心の高い層にとっても「少なくとも一時的には」受け入れやすい姿勢だし、高市さん自身が現状かなり右派色を消しているところもあり、なんとか中道でバランスを取ろうとしている感はある。そこら辺が完全に「地雷」という感じではあるのですが。
とはいえ、高市早苗が若い世代から支持されるのはそりゃそうだろうなというのもあって、端的に言えば「失点がまだ広く知られていない」「初の女性首相に対する期待はある」という二点が大きいだろうとは思いますよ。

首相に対する支持率っていうのは「何を成功させたか」よりも「どんな失敗をしたか」に大きく左右されるので、高市さんが「そんなに知られてない」人なのはデカいですよ。進次郎だと地味に知名度があるからおそらくこうはならない。ある意味高市さんって「新顔」なんですよ。
高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査 : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/election/yor...

ちょっと前に「石破続投の世論調査は信用できない」と言ってた人たちは、この世論調査も当然のごとく「信用していない」はずだが、あんまりそういうこともなさそうですよねぇ…

ちなみに日本の新聞社の一般的な世論調査のサンプルサイズを考えるとサブグループの解析のエラーは割と無視できないと思いますが。18〜39歳のデータなんて特に少ないと思われ。
高市内閣で「若年層」の支持急増、18~39歳は石破内閣の15%から80%に…読売世論調査
【読売新聞】 読売新聞社が21~22日に行った緊急全国世論調査で、高市内閣の支持率を石破内閣と比較すると、若年層の支持が大幅に上昇していることが分かった。 高市内閣を「支持する」と回答した人の割合を年代別にみると、18~39歳が80
www.yomiuri.co.jp
まぁ本音を言ってしまえば、高市さんには特に期待もしていないどころか、今の日本政治のどこに期待する余地があるのかが分からないので、与党支持者でも野党支持者でも「こうなったら良くなるはず」みたいなことを語っている人が一体どんな根拠でそんなことを思えるのかが不思議で仕方ないというのはある。その意味でどの政権が短命で終わろうとも正直興味はない。
“萩生田氏は裏金議員”という批判は正しいのか?
tanteifile.com/archives/63877

> 萩生田氏は”裏金議員”ではなく”不記載議員”でしかないという事実です。萩生田氏は政治活動のみに問題の資金を使っており、それを証明する領収書なども保管されていたので、収支報告書も適正に修正されています。

ここでもマスメディアを中心とした言葉の使い方の杜撰さが…
“萩生田氏は裏金議員”という批判は正しいのか?
公明党の連立離脱をきっかけに政治資金問題が政治の焦点となる中、自民党の幹事長代理に就任した萩生田氏は“裏金議員”と野党やメディアから呼ばれています。しかし、この呼称は名誉毀損で訴えて良いくらい酷いレッテル貼りであることに、そろそろ多くの人に...
tanteifile.com
政治がしがらみと金と権力のゲームであることを嫌う人は多いが、個人的には政治が「個人的な好き嫌い」のゲームになる方がよっぽどインセンティブ的に良くないのではと思ってしまう
高市内閣を史上最悪の内閣と評価するのも大概だが、それにつられて石破内閣の写真を出して「史上最悪の内閣」と評価する人たちも大概である。だいたいそういう人たちにとっての「史上最悪」が「何史上」の話なのかが一番よくわからない。
基地内トイレで日本人従業員に性的暴行 米兵、11月18日に初公判 止めに入った女性も負傷 www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...

奈良の鹿さんの話をする人たちの多くがこういう件に関心を示しているようには見えないのだが、人間の女性が鹿未満だと思っているのか、沖縄県民のことを鹿未満だと思っているのか、はたまた「日本人ファースト」に含まれる「日本人」とは実は鹿さんであるということなのか、実は「中国人など特定の外国人だけに厳しく、アメリカ人はむしろファーストである」ということなのか。はたまた......
基地内トイレで日本人従業員に性的暴行 米兵、11月18日に初公判 止めに入った女性も負傷 | 沖縄タイムス+プラス
沖縄本島中部の米軍基地内のトイレで3月、基地従業員の日本人女性に性的暴行し、駆け付けた別の女性の首を絞めるなどして負傷させたとして、不同意性交と傷害の罪で起訴された米海兵隊1等兵の被告の男(28)の初公判が11月18日、那覇地裁で開かれる。開廷時刻は午後3時半~4時半。
www.okinawatimes.co.jp
閣外協力を「連立政権」と本人たちが呼ぶからメディアも追従して連立政権と書くんだったら、もうメディアは全部廃業して生成AIに書いてもらうくらいで良いとは思いますね。

最低でも「当媒体において連立政権とはこのような独自定義を用いる」くらいのことは明記してもらいたいものですが、まぁ日本の各種マスメディアにとってそれはハードルの「低い」無理難題なんでしょうね。
麻生太郎が自民党をぶっ壊したわけだけど、今回の色々で一番ぶっ壊れそうなのは維新ですからね。めちゃくちゃハイリスクな「閣外協力」に打って出たなと思って見ているけど、果たしてという感じ。