patty7610
banner
patty7610.bsky.social
patty7610
@patty7610.bsky.social
起きて半畳寝て一畳
アマプラ「ちょっと思い出しただけ」を観る。恋愛の終わりから始まりまでをちょっと思い出しただけ。世によくある恋愛映画が出会いから告白までを描くのには理由があって、その後のラブラブな状態はつまんないし、別れ話はあまりに辛いからよな。それにしても伊藤沙莉の魅力が爆発する一方で、屋敷って!それがリアルなの?
November 12, 2025 at 2:20 PM
アマプラ「素晴らしき哉、人生!」を観る。古典名作も観ようと思ったんだけど、途中までこれ本当にそんな名作なの?て感じだったのが、後半怒涛の巻き返し。人に愛されてるというのは普段の生活では見逃されてしまいがち。見逃してしまうほどに自然に善行を積んでいる人にだけ天使は舞い降りる。思ってた天使と違ったけど!
November 10, 2025 at 1:37 PM
U-NEXT「リバー、流れないでよ」を観る。超短時間集団タイムループ。それはもう密室劇だよな。そうなりゃもうお手のもの、て感じで、舞台劇の良さが出てたと思う。オチはまあそんなんでいいのか、てくらいだけど、ヘタにこねくり回すより全然良かった。それにしても人がいない静かな京都はいいよな、と素直に思った。
November 9, 2025 at 12:31 PM
CDを買わなくなり、ダウンロード販売も数枚、サブスクも無料で聴いてる昨今だけど、久々にくるりを聴いたら「In Your Life」がど真ん中過ぎた。歳とって音楽聴かなくなるのはその歳に合う音楽が希少になるからだと思った。 media.kyoto-seika.ac.jp/unepage/2023...
くるりの《あの頃》 - 喫茶ユヌパージュ
くるりの14枚目のアルバム『感覚は道標』より先行配信された、新曲「In Your Life」。結成当時のメン
https://media.kyoto-seika.ac.jp/unepage/2023/08/01/くるりの《あの頃》/
November 9, 2025 at 7:28 AM
U-NEXT「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」を観る。実は押井守って観てないな、と思って。しかし観てないのはちゃんと嗅覚が働いてるからで、やはり好みではなかったな。観念的な世界観と現実世界がどうしても結びつけ難い。それよりも久々のうる星やつらに、改めて高橋留美子の狂気のキャラ設定をみた。
November 6, 2025 at 3:26 PM
Switch「TUNIC」クリア。いやいや、無理無理。こんなん絶対自力クリアは無理だって。Aエンドまでならまだ分かる。でもBはありえない。インディーらしいといえばそうなんだけど、基本の出来がいいだけに勿体なく思う。あと、説明書を集めるのはメタ的なストーリーなのかと思いきや、そういうわけでもないのね。
November 5, 2025 at 3:09 PM
アマプラ「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」を観る。人間の認知はなんていい加減なんだ。前半ではクソ頑固な先生と鼻持ちならない高校生だったのに、後半ではお互いの幸せを願ってる。二人は何も変わっていない。ただ少しずつ秘密を共有しただけだ。そのきっかけを得られる時間はきっとかけがえのない瞬間だ。
November 3, 2025 at 2:18 PM
ダウンタウンプラスがU-NEXTのポイントでも観られるということで観てみた。とりあえず大喜利とトーク。感想は、まあフツー。これをもって松本人志を過度に持ち上げるのも、過度に貶めるのも違うでしょ。一連の騒動は置いておいたとしても、ただ時代の流れでこうなった、としか言いようがない。幕の引き方って難しい。
November 2, 2025 at 2:51 PM
iOS「ドラゴンクエストVI」クリア。育成に失敗して、最後ムダにレベル上げしてしまった。魔法戦士からでは勇者になれないのか…シナリオはあんまり覚えてないと思ったら、後半はほぼフリーなのね。改めてやるとこの散文的な話運びは悪くなく、昔より印象が良くなった。とはいえもうちょい整理できたかな。次はVII。
October 31, 2025 at 11:36 PM
アマプラ「南極料理人」を観る。人と人とを繋ぐのに距離は本当に大事なんだな。遠過ぎたらどうしたって離れてしまうし、近過ぎるのもトラブルの元だ。でも近くてもトラブルを回避する方法は、一緒にご飯を食べること。その人を想って作ってあげたご飯はもちろんのこと、ただただお腹空いたときだって胃袋が人を繋ぎ止める。
October 30, 2025 at 3:18 PM
伊藤匠二冠!史上3番目の若さの二冠という普通に考えたら相当な快挙なのに、いまだ挑戦者の雰囲気を纏ってしまう藤井聡太の罪深さよ。しかし他の誰もが勝てない相手から二冠をもぎ取った姿に否が応でも応援してしまう。新たな二強時代に期待。 www.nikkansports.com/general/nikk...
【王座戦】伊藤匠叡王、藤井王座を撃破し王座初奪取 史上3番目の若さで2冠獲得 - 社会 : 日刊スポーツ
藤井聡太王座(竜王・名人・王位・棋聖・棋王・王将=23)が同学年の伊藤匠叡王(23)の挑戦を受ける、将棋の第73期王座戦5番勝負第5局が28日、山梨県甲府市「… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
www.nikkansports.com
October 28, 2025 at 12:24 PM
アマプラ「百円の恋」を観る。引きこもりが急に社会に出て、職場が職場とはいえあんなに生活できるのか?とも思うけど、世の中もっとヤバい奴らは沢山いて、そこと比べりゃ案外なんとかなるのかも。そうこうするうちにもっと眩しい舞台が目の前に現れるけど、そこはそんなに甘くない。それでも闘う人を笑うことはならない。
October 26, 2025 at 3:11 PM
U-NEXT「6才のボクが、大人になるまで。」を観る。もっと幸福な子供時代の話かと思ってたら、結構ツラい話だった。最初親父ダメだなあ、と思ってたら、二人目はもっとだったり。とはいえ大した話でもないのに話として持つのは、同じ人が12年間演じ続けるという、確かに観たことのない映画だったからかもしれない。
October 24, 2025 at 2:23 PM
大好きです。オチを知っていると圧倒的に惹きが弱くなってしまうので、記憶を消して遊び直したいゲームに挙げるのはすごく分かる。そんなことを言いながらオチをすっかり忘れてて、ちょっと前に非常に楽しく2回目をプレイできました。3回目はまた10年後くらいかな。 note.com/netolabo/n/n...
【今日書きたいことはこれくらい:別館版】「ゴーストトリック」は何故面白いのか、久々に遊び直したら自分の中での解像度が上がったので語り倒す|ねとらぼ別館
こんにちは、しんざきと申します。普段はレトロゲームを遊んだり漫画を読んだりしておりまして、今回ねとらぼ別館様で記事を書かせていただくことになりました。よろしくお願いします。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタ...
note.com
October 23, 2025 at 1:26 PM
将棋と麻雀
将棋というゲームがある。運の要素が無いゲームだ。勝つための戦術は日々研究され、近年ではその研究を呑み込んだAIが人間を凌駕した。では人はもう将棋をする意味はないのか。否、将棋は人と人とが対戦するゲームだ。勝つためには目の前の人よりも積み重ねた知識と技術が上回ればいい。だから、頑張って勉強しよう。
October 22, 2025 at 2:11 PM
アマプラ「野生の島のロズ」を観る。「Flow」を観た時にこれが似てると聞いて。うーん、舞台設定は似てるかもだけど、根っこはだいぶ違う気が。プログラムを超えて、てのがロボットにせよ自然動物にせよ釈然としない。どんな環境下に置かれても結局は自然の摂理に従ってしまう、という話の方が納得感があるし、好きだ。
October 20, 2025 at 2:44 PM
「ブラック・ジャック展」に行ってきた。ちょっと美術館の良さが分かってきた。それにしてもあの質のストーリーを週刊連載で出し続けてた手塚治虫はやはり異常だ。まさしく命を削って生み出した傑作。あと原画の展示って漫画家泣かせよね。見られたくない線があるからホワイトかけてるのに、そこにばかり目がいってしまう。
October 19, 2025 at 1:04 PM
U-NEXT「はじまりのみち」を観る。原恵一の実写映画。超絶地味だけど良い映画だった。ある意味期待通り。木下恵介の作品は全然観たことが無いんだけど、これを機に観てみようかね。おそらく原恵一の芯がここから作られたのが分かるような作品群なんだろう。今作の中で使われたカットを観るだけでも容易に想像がつく。
October 17, 2025 at 2:16 PM
アマプラ「ジョジョ・ラビット」を観る。ナチスとユダヤ人、主義主張だけで付き合うのならそこには戦争しかない。だけど主義主張は置いておいても人と人とは繋がっていられる。そう母は教えてくれていた。それでも洗脳が解かれるまでにはたくさん大事なものを失ってしまった。でもまだ全てなくなったわけじゃあない。踊れ!
October 15, 2025 at 3:13 PM
アマプラ「MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない」を観る。タイムループものはもはやストーリーとは別の面白さを持ってしまうように思う。とはいえ、どんなものにも保証があるわけではないので、押さえるべき点は押さえた結果なのかも。その押さえるべき点とは人情噺じゃないかと考えてたり。
October 12, 2025 at 3:31 PM
最近は映画を結構良いペースで観れててそこは満足してるんだけど、そうなってくるとゲームにおいても終わったときに映画のような満足感を味わいたくなってくる。てことで、過去にやった映画的な満足感を持つゲーム10選。クロノアなんかはNetflixとかで30分x8本くらいのアニメにして欲しい。

アウターワールド(1991)
かまいたちの夜(1994)
タクティクスオウガ(1995)
風のクロノア(1997)
ICO(2001)
ワンダと巨像(2005)
Portal2(2011)
INSIDE(2016)
デトロイトビカムヒューマン(2018)
Return of the Obra Dinn(2018)
October 11, 2025 at 9:25 AM
U-NEXT「ファーザー」を観る。認知症体験映画。これは、キツい。。認知症は個々の記憶が曖昧になるのではなく、ハッキリと誤情報が紛れ込んだり急に時間がジャンプするんだな。これ、多少聞き齧ってる症状通りなので、それを再現してるのは凄いと思う。そして何より怖いのは、将来全然自身にも起こり得るということ。
October 9, 2025 at 2:31 PM
アマプラ「ワンダー 君は太陽」を観る。最初のオギーのパートで、そんなのみんな多かれ少なかれだろ、甘ったれんな!て思ってたら、そういう多かれ少なかれな話だった。もちろんオギーが多かれの方ではあるけれども。でもだったらジュリアンだって救ってほしかった。あとジャックはめちゃくちゃいい子。ジャックに幸あれ。
October 6, 2025 at 1:59 PM
改めて好きな映画の基準を考えてると、結局藤子FのSF短編がベースになってる。というわけで藤子F味のある映画10選。河童のクゥはSF短編味というよりドラ映画味だけど。ちなみにF先生没後以降の作品のみ、順番はコメディから下ほどシリアスに。

TOO YOUNG TOO DIE! 若くして死ぬ(2015)
ギャラクシー・クエスト(1999)
1秒先の彼女(2020)
椿山課長の七日間(2006)
アバウト・タイム 愛おしい時間について(2013)
河童のクゥと夏休み(2007)
トゥルーマン・ショー(1998)
インターステラー(2014)
トゥモロー・ワールド(2006)
ミッドサマー(2019)
October 6, 2025 at 2:26 AM
U-NEXT「アバウト・タイム 愛おしい時間について」を観る。これはいいですよ!恋愛映画と思って観ながらそこを易々と超えてくる映画が好き。人生やり直せるうちはまだまだ青く、やり直そうにも悩ましいしがらみが出てきてからが本番。そこでやり直しできずとも悔いのない一日を送ることが幸せを掴み取る方法なんだ。
October 5, 2025 at 7:18 AM