ぼうや
ぼうや
@penginbouya.bsky.social
Pinned
知らない人いいねしないでください、お願いします。
思ったら←これやめてね
November 9, 2025 at 8:42 AM
こんな妄想から自身の日常を考えた時に思ったことは、雰囲気や印象を大事にしようということ。同じことをしても誰がするかによって得られる評価は全く違うし、一度自分から発されたものは自分の意志や意図とは関係なく極めて勝手に評価されてしまう。意志や意図を正確に伝えるのもまた力ではあるが、特に大衆を相手にする場合は人によって諸条件があまりに違いすぎる。
November 9, 2025 at 8:38 AM
あと一つ間違いなく今の政権というか首相を評価できるのは、こんだけの謎の熱狂(僕がここまでに妄想した内容に由来しているのなら、あまりに国民都合で酷い話だと思う)を一身に背負ってそれでも(だからこそ?)気丈に振る舞っていらっしゃるということ。プレッシャーだろうけどそこについては本当に頑張ってほしいと思う。トップが誰でも頑張れる僕のような素朴な人間もいるから、気楽にな。
November 9, 2025 at 8:33 AM
何かで努力をしてとか真面目に取り組んで成果を挙げた人は必ず他の何かもやれるよ。本人や周りがどのレベルを求めるかによって「やれる」かは変わってくるだろうけど、その辺の適当にやってる人よりはすぐに実力がつく。
November 9, 2025 at 8:28 AM
強調したいのは今の政権アンチではないし左でもないということ。
なんか本当に違和感があるのと嫌いなのとが混ざってクリアに思考できていないだけ。僕もなんかよくなりそうと思うし、そうなったら嬉しいし、そうなったら彼女と政権の力が大きかっただろうと思うと思う。
November 9, 2025 at 8:26 AM
見え方→見方
November 9, 2025 at 8:23 AM
一通り書いてみたけどあまりに妄想すぎるか。論理的でない。
November 9, 2025 at 8:23 AM
まぁそれはそんなに大事じゃなくて、つまり言いたいことは、じろうは昔も今もバカだし昔も今も真面目でいいやつだよ。どちらかに向いているとかはなくて、どちらにも向いてない頭の悪さだしどちらにも向いてる性格と育ちの良さをしているよ。それが突然よく見えたのなら、それはある種のフィルターというか、自分でも気付かぬうちに見てるものか見え方か、あるいは両方が変わっているよ、と思った。
そこからはロジックが飛んでいて、それってみんなが感じていた閉塞感というかヒーローを求めていた気持ちの昇華なんじゃないか、という、感想
November 9, 2025 at 8:22 AM
学者にスポーツしろって言うみたいな話だったらそれこそ向き不向きはあるけれど、それでも時間をかけたらすげえ学者はある程度いい動きができるスポーツマンになるだろうなとすら思う。
November 9, 2025 at 8:17 AM
根拠はないけれどそう思ったキッカケはあって、北のマサイルに対するぼーえー大臣の声明に「自分の言葉で喋っててめっちゃイイじゃん!!やっぱ適材適所だね」「元は真面目で、イイ人の元につけばよくなるんだね」みたいなコメントが溢れていたこと。適材適所や向き不向きを否定するつもりはないが、大体の有能無能ってモノの考え方という意味で共通するものだし政治においてああいった形で矢面に立つという意味ではほんとに求められる能力ってそんなに変わらないのではと思う。
November 9, 2025 at 8:15 AM
みな何かに縋りたかったのだと思った。根拠はないけど、根拠がある事象じゃない気がする。だってどんなに調べてもまだ何も(少なくとも着任数日では)してないから。結局雰囲気でしかないというのは当初の考え通りで間違ってなくて、前任カス2人ときな臭くなってきた世界とこの国を前にして、「誰かどうにかしてくれ」と皆が思っていたのだろう。その誰かに、「自分がなりてえ」とちょっとでも思ってしまった阿呆の末路が自分というか。それはまぁどうでもよくて。
誰かって別に、ちょっとイイ感じだったら誰でも良かったんだろうなと思う。熱意と初の女性というストーリーと、日本を守りたいという言葉と。十分すぎるか、と思ったら
November 9, 2025 at 7:55 AM
異常な支持率、フィーバーについて最近考えたこと
November 9, 2025 at 7:49 AM
まぁまだなにもわかりませんわね。今後に注目
October 30, 2025 at 3:21 AM
でもあなた別に何もしてませんよね?というのは至極真っ当な問いで、その通りなんだけどね。人よりずっと長くなってしまったモラトリアムを使ってぼんやり考えていただけなんだけど。ちぇって感じ
October 30, 2025 at 3:20 AM
続き
でもそのなんとなく、数値としてGDPが上がったとか移民が減ったとかじゃなくなんとなく良くなりそうとみんなが思ってるとか、なんとなく雰囲気がいいみたいなのが大事だと思っていて。結局実際的な国益を産むのは首相でも官僚でもなく労働者たる国民一人一人なのだから。という話
その、雰囲気をよくするために何かしらの数値(例えば大学の研究費、例えば移民の数、例えば防衛費)を上げたり下げたりするのが先だと思っていた僕にとって、このどん詰まりの状況でのそういう一手目には死ぬほど慎重にならなきゃならないと思っていた僕にとって、「それでええんかい」という、ズッコケ感は抱くことが許される感覚じゃないかと思ったり。
October 30, 2025 at 3:16 AM
政治は大体対面で話した通りだな。
なんか盛り上がりすぎてて違和感があるという話と、多分嫉妬もあってそう感じるんだろうという話
僕がなんとかならないかなと思ってた日本は、具体的な政策ではなくて初の女性で直近二人よりもずっとやる気に満ちている1人が首相になるだけで簡単にいい雰囲気になるし、「いやー問題は複雑だよな……まずは財政が……」とかじゃなくてタイミングと雰囲気なんだなと思った
続きあとで
なんか負け惜しみとか揶揄とかそっちの雰囲気の強い文章になっちゃったけど、揶揄とか3勉強になった素直に不思議すごいおもろい7くらいでいます4:6かもw
October 28, 2025 at 2:51 AM
備忘録の「インターネット」は何書こうとしたんかあんまり覚えてへんな
今のXって昔のねらーみたいな気持ちの悪いやつが多いなとか、そんな感じのこと書こうとしてたはず
いや、昔のねらーも色々だとは思うんだけどね。昔って、原初ってよりはごちゃんになる前とかそのくらい。「昔の2ちゃんねるは」とか言われるくらいの
多くの人が気持ちよくなれるのが正義で、あい対してるのが、貴様らが気持ちよくなるためのダシが、ちょっと性格が悪かったりちょっと頭の悪いだけの人間であるという事実を忘れてしまっているような、そんな感じが。
大前提"現実世界"を生きていて関わる人間じゃないのになにをそんなにネチネチストーカーしてんだか
October 28, 2025 at 1:33 AM
あとTo Doを復活させたい
October 28, 2025 at 1:25 AM
最近帰宅時間は土曜以外確実に夜なので
帰ったら
・諸々の消毒
・シャワー
・ストレッチ
が終わるまで他のことは絶対に何もしない
ことを習慣づけたい
軽くお菓子食べるのはアリ
October 28, 2025 at 1:25 AM
書きたいこと備忘録
政治
帰宅後習慣
インターネット
October 26, 2025 at 1:45 PM
ぎゅっとすると最初の5-7年でマネージャーになってそれなりの副次収入を得て、子供が喋れるくらいになってたらいいなと。それからのことはこれから考えようかなと。そんな感じ
October 26, 2025 at 1:41 PM
隣に君がいてくれたらそれだけでいいんだ
October 26, 2025 at 1:39 PM
ほんとに、ほんとになんとなーーくね
なにかしらのプレッシャーや申し訳なさを感じることになってしまったらここまでが「論じなければよかった」ものになってしまうので、そこだけどうか、頼むね
October 26, 2025 at 1:38 PM
過密すぎないかと言われるとそうだと思うし、実際その通りに動くとはほとんど思っていないし机上の空論であることは当然わかっているのだけど。なんであろうと論じないと始まらないと思いましたゆえ
October 26, 2025 at 1:36 PM
もちろん家族の時間が取れそうかというのも重要なファクターだね
October 26, 2025 at 1:34 PM