Yamazaki Taro Philatelist/山崎太郎 切手収集
banner
philatelist.bsky.social
Yamazaki Taro Philatelist/山崎太郎 切手収集
@philatelist.bsky.social
最近の郵便切手に関する本を作っている郵趣出版東京の主宰、切手収集家。電子書籍『現代切手』をAmazon Kindleにて販売しています。普段は切手収集に関する話題のつぶやきがメインです。
3日にミスタープロ野球こと長嶋茂雄氏が肺炎のため89歳で亡くなりました。ラアス・アル=ハイマは1972年に日米の野球選手を描いた切手を発行しており、そのうちの1枚には長嶋茂雄氏とアメリカのジョー・ディマジオ氏が描かれています。発行時、長嶋氏はまだ現役でした。
philatelist.jp/blog/?p=35108
June 5, 2025 at 11:11 AM
先日、とある郵便局に風景印を郵頼したところ、押印済みの台紙とともに押印がうまくいかなかったことを謝罪する手紙が返ってきました。中には文句を言う人がいるのでしょうが、押印はそもそも大変な作業で、失敗がつきものです。完璧はありえないことを前提に郵頼すべきと思います。
philatelist.jp/blog/?p=35102
June 5, 2025 at 10:40 AM
パレスチナ国は2023年6月に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の切手を発行しました。感染症の最前線で戦う英雄たちを描いたもので、1000+1500パレスチナ・ミルの寄附金付切手です。これが同国初の(そして現時点で唯一の)COVID-19切手です。
philatelist.jp/blog/?p=35095
June 5, 2025 at 8:31 AM
日本郵便は4月に発行した大阪・関西万博の記念切手を追加で発行します。50万シートにさらに50万足すので『倍率ドン、さらに倍!』と売上が増えていくのを期待します。
今年発行の万博切手だけとは言わず、郵便料金値上げによって単独では記念押印してもらえなくなってしまった、昨年(2024年)に発行した寄附金付きの万博記念切手も、額面を84円から110円に修正して再発行しましょう。万博開催期間中に万博の切手を売らないのはもったいなさすぎます。"Print, baby, print!"
philatelist.jp/blog/?p=35087
June 1, 2025 at 4:23 PM
お米に関する報道が連日続いています。これは中華人民共和国の中国郵政が2023年10月25日に発行した、ハイブリッド米栽培成功50周年の記念切手です。
philatelist.jp/blog/?p=35075
June 1, 2025 at 2:09 PM
パラグアイ郵政は今年(2025年)4月22日に大阪・関西万博の記念切手を発行しました。楽器、タービン、水差し、そして人工衛星ガラニサット-1(ISSの『きぼう』日本実験棟から放出)が描かれています。そのほか万博のロゴマーク『いのちの輝き』や、パラグアイのロゴマーク『IKIGAI PARAGUAY』も描かれています。
なお、左上は切手ではなくタブです。
philatelist.jp/blog/?p=35062
パラグアイの大阪・関西万博切手
パラグアイ郵政は今年(2025年)4月22日に大阪・関西万博の記念切手を発行しました。 小型シートに3種類の切手が収められています。ちなみに左上は切手ではなくタブです。 左上はArpa(楽器)、右上はTurbina(ター…
philatelist.jp
May 30, 2025 at 5:08 AM
日本郵便は28日に特殊切手『気象業務150周年』を発行しました。上部には2016年6月1日の衛星画像や天気図の切手がありますが、この日付は、気象衛星ひまわり8号が観測を開始して最初の気象記念日(6月1日)…ということで選ばれています。
philatelist.jp/blog/?p=35055
May 30, 2025 at 12:56 AM
21日に日本郵便より、ふるさと切手『国土緑化(埼玉県)』が発行されました。今年の全国植樹祭は25日より埼玉県で開催されたので、これは同県発行のふるさと切手です。また、今回はカルトール社製です。
philatelist.jp/blog/?p=34998
May 27, 2025 at 4:02 PM
チュニジアは2020年12月17日に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の切手を発行しました。目打ありの単片と、無目打の小型シートが存在し、COVID-19との戦いが描かれています。
philatelist.jp/blog/?p=34991
May 27, 2025 at 3:54 PM
ヨルダン郵政は今年(2025年)4月17日に大阪・関西万博の記念切手を発行しました。万博会場のイメージ図や自国パビリオンの建物の写真に加えて、高層ビル群や神社の鳥居、峡谷、それに海岸といったイメージ図も使われています。
philatelist.jp/blog/?p=35018
May 27, 2025 at 5:21 AM
大阪・関西万博のコモンズ-B館にあるカーボベルデのスタンプは切手のような意匠。スタンプ調のスタンプ。
philatelist.jp/blog/?p=34879
May 19, 2025 at 8:37 AM
15日はナクバの日でした。これはチュニジア郵政が昨年(2024年)2月29日に発行した、パレスチナの自由を訴える切手です。
philatelist.jp/blog/?p=34886
May 19, 2025 at 8:17 AM
大阪・関西万博の会場に設置された2つの郵便局でのみ限定販売されている万博のフレーム切手セット。切手とポストカードの組み合わせで、12,000セットを製造。
philatelist.jp/blog/?p=34451
May 15, 2025 at 2:34 AM
ウクライナ郵政は昨年(2024年)3月27日、英雄都市の切手を発行しました。題材となったのは北東部スームィ州のアフトゥイルカ。開戦した当日にロシアが進軍しましたがウクライナ軍が奪還し、約1カ月後に主要な戦闘は終結。この切手は、そのちょうど2年後に発行されました。
philatelist.jp/blog/?p=34582
May 15, 2025 at 12:56 AM
北キプロス郵政が昨年(2024年)6月24日に発行した、パリオリンピックを記念する切手(初日印押印)。記念印には同オリンピックのロゴマークが入っていますね。
philatelist.jp/blog/?p=34569
May 15, 2025 at 12:46 AM
チェコ郵政は4月16日に大阪・関西万博の記念切手を発行しました。同国の万博公式キャラクターであるレネ(René)と、同国出身の画家アルフォンス・ムハ(ミュシャ)による4枚組の絵画『四季』(堺市が所蔵)を切手にしたものです。
philatelist.jp/blog/?p=34806
May 12, 2025 at 2:12 AM
チュニジア郵政は大阪・関西万博の記念切手を開幕日の4月13日に発行しました。万博のロゴマーク『いのちの輝き』が切手の中央に見えます。その右にあるのはチュニジアの地図です。発行案内によれば30万枚が発行されました。
philatelist.jp/blog/?p=34806
May 10, 2025 at 8:15 AM
7日に日本郵便よりグリーティング切手『ハッピーグリーティング』が発行されました。50グラム以下第一種郵便物の料金が統一されたため今回からはシート2種類のみ。そして今回は久々に箔押しの光沢がありません。定番のシリーズですが、その中身は着実に変わっています。
philatelist.jp/blog/?p=34732
May 9, 2025 at 5:17 AM
大阪・関西万博のナウル共和国パビリオンでは棚の中にナウルに関するモノが色々入っており、その中には同国の切手セットもありました。
philatelist.jp/blog/?p=34673
May 9, 2025 at 3:18 AM
大阪・関西万博のウルグアイ東方共和国パビリオンでは日本に関連する切手も展示されていました。左が2015発行の広島・長崎原爆投下70年の切手と初日カバー、右が2021年発行の日本との外交関係樹立100周年を記念した切手シート。
philatelist.jp/blog/?p=34647
May 9, 2025 at 12:51 AM
大阪・関西万博のモンゴル国パビリオンお土産店にて販売されている切手セット。
philatelist.jp/blog/?p=34637
May 9, 2025 at 12:50 AM
大阪・関西万博のアラブ首長国連邦(UAE)パビリオン売店にて販売されている、1970年大阪万博で各首長国が発行した記念切手を模したマグネット。これを見つけて内心盛り上がる人はおそらく同好の士。2枚目左の2枚は小型シートだから周囲の目打いらないけどな。
philatelist.jp/blog/?p=34628
May 8, 2025 at 3:57 PM
南スーダンは3月27日に、万国郵便連合(UPU)の創設150周年を記念する切手を発行しました。UPU150周年の切手はだいたい去年(2024年)のうちに発行されており、私が確認した限りでは、今年発行したのは現時点で南スーダンだけです。
philatelist.jp/blog/?p=34566
May 2, 2025 at 2:17 AM
現在開催されている大阪・関西万博の会場内には郵便局が2箇所設置されています。これはそのうち西ゲート付近にある『EXPO2025 WEST郵便局』です。体験コーナーが設置されているためか、EAST郵便局に比べると広めなのが特徴で、窓口の数もWEST郵便局のほうが多いです。また、列の上に天井があって雨が降っても回避できるのはWEST郵便局のみです。
philatelist.jp/blog/?p=34387
April 22, 2025 at 8:07 AM
現在開催されている大阪・関西万博の会場内には郵便局が2箇所設置されています。これはそのうち東ゲート付近にある『EXPO2025 EAST郵便局』です。開幕日の13日は正午前から横殴りの雨が降りしきる中、記念押印を求めて多くの方々が訪れました。壁側には変形ポストが3つ設置されており、ここから投函すると黒活の消印が使われて配達されます。
philatelist.jp/blog/?p=34289
April 22, 2025 at 7:44 AM