ピサンリ
banner
pissenlit.bsky.social
ピサンリ
@pissenlit.bsky.social
綿毛になるまで。
『ガール・ウィズ・ニードル』はまあまあ叫びます。(観てる側が)
May 11, 2025 at 3:20 PM
『教皇選挙』凄まじい面白さなので観て……。
March 21, 2025 at 12:18 AM
今年に入って新作あまり観てないけど、今のところ『ハイパーボリア人』がお気に入り。『リアル・ペイン』と『ファーストキス 1ST KISS』は良作間違いないけれど、周囲の大絶賛にちょっと自分でハードル上げすぎちゃった感じ。
February 12, 2025 at 12:21 PM
『ぼくのお日さま』とても良かった。一部で異性愛推進のためのゲイ差別展開みたいに批判されているけれど、わたしはそうは思わなかったな。ひとのまだ未熟な内面と、持つ必要のない負い目に苦しんでしまったひとりひとりの心のすれ違いに見えた。彼らの目に映るお日さまのような存在はたしかに居たのにね。
September 23, 2024 at 2:50 PM
『墓泥棒と失われた女神』がじわじわと心に来ている。すんごい傑作!とか感じたわけではなかったけど、あの寓話的な運命の話はかなり好きだわ。
August 28, 2024 at 10:12 AM
上半期映画マイベスト

①カラオケ行こ!
②関心領域
③オッペンハイマー
④落下の解剖学
⑤夜明けのすべて
⑥チャレンジャーズ
⑦アメリカン・フィクション
⑧哀れなるものたち
⑨ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
⑩もっと遠くへ行こう。
June 30, 2024 at 3:47 AM
成田狂児大生誕祭に行ってきました。入場者プレゼントは、眼鏡とグラサンを取り替えてイチャイチャしてる二人のポストカードと聡実くんタトゥーシール。もう愛しか感じない。
May 5, 2024 at 1:46 PM
成田狂児生誕祭のチケット確保。よく行くTOHOシネマズでは応援上映(絶唱上映?)だったので、劇場鑑賞初でそれは厳しいかなと思い、シアタス心斎橋の通常版を。有料会員に入ったさー。うわー、今から楽しみでならない。
May 1, 2024 at 3:46 PM
現在しずかにはげしく『カラオケ行こ!』に狂っています。
April 15, 2024 at 7:25 AM
Netflixの『リプリー』は必見。久々にストーリーの面白さとクラシカルな芸術面に打ち震えるドラマに出会えた。いや嘘、『ベター・コール・ソウル』にも近年やられてたわゴメン。とりあえず歴代のトム・リプリーものと比較するのも面白い。
April 8, 2024 at 8:38 AM
サービスデイに『アイアンクロー』と『パスト ライブス』の予約を入れた。まだ『オッペンハイマー』観てないんだけどね……!
April 8, 2024 at 7:33 AM
国立民族学博物館は良いぞ。こういう生活様式とか宗教とか文化とかをこと細かに見られるのは楽しすぎる。
April 5, 2024 at 10:21 AM
色々あったアカデミー賞の中で一番の癒しは『落下の解剖学』のメッシくんだよね。
March 11, 2024 at 2:54 PM
監督賞・作品賞のノーラン『オッペンハイマー』、主演男優賞のキリアン、主演女優賞のエマ、脚本賞と国際長篇映画賞の『関心領域』、脚色賞の『アメリカン・フィクション』、そして視覚効果賞の『ゴジラ−1.0』はめちゃくちゃ嬉しかったな。
March 11, 2024 at 2:46 AM
『アメリカン・フィクション』は面白過ぎたので、アカデミー賞に何か爪痕のこしてほしいねえ。
March 3, 2024 at 3:40 PM
『夜明けのすべて』暗い中に篭った悩みや苦しみ、そこに光射す存在はあるんだよ、という風に夜空の星を見上げる人々。声高に「頑張っていこう!」とはならないけれど、寄り添って歩んでいければ良いねという心地良さ。作業着を着るとき、たい焼きを差し出すとき、その変化が途轍もなく嬉しい。
February 23, 2024 at 12:23 PM
『オッペンハイマー』のムビチケ買ったよ。しかし今1600円するのか……。1300円だった時代が懐かしい。
February 22, 2024 at 10:07 AM
『DOGMAN ドッグマン』酷い出来だったんだが……。最近ちょっとベッソン浮上してきてるかな?って感じだったのに突き落とされた。せっかくのケイレブの魅力が全く活きてなかった……。問題はどうやってできるだけ褒めて感想をツイートできるかだ。嘘はつきたくない。でも辛うじて良いところは挙げられるので。主人公の少年期とか。しかしなあ……。この脚本はないって……。
February 18, 2024 at 12:48 PM
この間、元職場仲間と4年ぶりに集まった会が楽しすぎて、思い出がぶわっと溢れてきて止まらなくなっている。幸せに働いていた頃。
February 15, 2024 at 7:49 AM
今日は青空への移住者が多そうね。
February 7, 2024 at 11:30 AM
『パルプ・フィクション』何回だって見られる。
February 6, 2024 at 1:33 PM
岸和田SAのパンダ。ちゃんと笹を持っているところ良い。
January 31, 2024 at 11:12 AM
これは虚無とお散歩していた時の写真。何もなくてかわいいね。
January 29, 2024 at 2:21 PM
『哀れなるものたち』モノクロの中でまだ自我もはっきりせず、言葉はたどたどしく、建物に閉じ込められていた女性が外界に出てその鮮やかな色彩を知る。自分の欲望。性欲、知識欲、誰にも縛られず自由に生きることへの渇望。『バービー』(これも大好き)と方向性は同じながら描き方がこんなにも違う。ランティモスはやっぱり怪物。
January 28, 2024 at 1:55 AM
原作の持つ面白さとパワーが遺憾無く発揮され、実写という肉体の持つ動きと表情が漫画から飛び出してきたような『ゴールデンカムイ』は最高だった。ハイローの監督さんだから男の撮り方は元々心配してなかったけど、アシリパさんをこれほど魅力的に映し出してくれてありがとう。山田杏奈の力の部分も大きいけれど。これはシリーズ化するでしょう。
January 23, 2024 at 1:10 PM