ぽろたん
porotan.bsky.social
ぽろたん
@porotan.bsky.social
相模原市の橋本や下九沢付近の情報と、相模原やその他行ったところの写真を上げています
Xは https://twitter.com/sstgtosin
相模原北公園の紫陽花はこれからですが、一部咲いていました
May 29, 2024 at 5:33 AM
相模原北公園のバラ園が見頃です
May 22, 2024 at 3:38 AM
昨日はとても良い天気で、道志中学校・小学校から富士山が良く見えました。右の写真は道志養魚場。個人向けにも販売してくれるようです
May 12, 2024 at 2:38 AM
道志村の「道志の湯」近くにある室久保農村公園。室久保川がとても美しく、雰囲気が良かったです。山中湖方面のバスを3時間以上ここで待っていたのですが、川を見ながらのんびり過ごしていたら、特に飽きませんでした。携帯電波も普通に届いていますし
May 11, 2024 at 10:42 AM
左の写真は旧秋山村の金山(かなやま)地区にある金山(きんざん)跡とされる場所近くにある砂金採り体験場ですが、当然目に見える砂金などはありません。右の写真はかなやま金山資料館前の説明板です。資料館といっても人がいるわけではない物置のような施設です
April 30, 2024 at 11:20 PM
旧秋山村の桜井隧道。写真は金山(かなやま)側から見たものです。心霊スポットとして有名なようで「山梨県桜井隧道」で検索すると色々出てきます。秋山トンネルが完成したので自動車の通行はほとんどないと思いますが、郵便配達のバイクが通っているのをみました。内部には照明は全くありません。歩きたい場合はライトを持ってゆくことをお勧めします。通行止めにしてアートイベントが開催されたこともありました
April 29, 2024 at 10:01 AM
道志ダムと奥相模湖、道志川。道が狭く駐車する場所はないです。大型バイクも迷惑になると思います。離れたところに駐車して徒歩で見るのがよいです
April 27, 2024 at 6:32 PM
神奈川県立相模原公園内にある「サカタのタネグリーンハウス」の熱帯植物。入場料100円ですが、入口に係員はいません。そんなに広い施設ではありませんが、珍しい熱帯の植物が間近で観察できます
April 24, 2024 at 10:34 PM
愛川バスセンターでの愛川町町内循環バス(愛川・高峰ルート)の車両。運賃は均一150円と安いです。交通系ICカード使用可。1周すると1時間くらいかかりますが、ただ乗っているだけでも結構面白いです www.town.aikawa.kanagawa.jp/kurashi/kout...
April 22, 2024 at 10:35 PM
GLP ALPHALINK相模原 www.glp.com/jp/alfalink/... リングという共用施設棟(写真右)にはファミマやレストラン&カフェもあり一般人も利用可能です。レストランなどは専用アプリを使うと100円引きになるらしいです。ここのファミマにはAI陳列ロボットが導入されていたり納品トラックがFCVだったりと先進設備が導入されています
April 21, 2024 at 6:23 AM
富士急行線の都留市駅。変わった形です。今は無人駅。去年5月にこの駅前から月夜野行の富士急山梨バスに乗りましたが、都留市駅から月夜野まで自分以外誰も乗客がいなかった完全貸し切り状態でした。都留市駅の駅舎内部にはツバメが住んでいました
April 19, 2024 at 10:04 PM
現在のリニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)建設地にあった相原高校農園の菜の花畑の写真。2012年4月の状況。夏はとうもろこし畑、秋はコスモス畑になっていました
April 18, 2024 at 9:15 PM
左の写真は神奈川県唯一の村である清川村の新しい村役場。ダムの固定資産税とか安定収入があるのでお金あるみたいです。役場の向かいには土地建物を用意してドラッグストア(クリエイトエス・ディー)を誘致しました。右の写真は埼玉県で唯一の村である東秩父村役場前にて。建物は旧いものを耐震補強して使っています
April 17, 2024 at 10:47 PM
小川町駅近くにあった「女郎うなぎ」の看板と古い建物。有名な店のようで営業中です。建物の方に興味があります。女郎うなぎ福助の紹介 ogakuru.jp/column/fukus... 小川町駅付近の商店街は寂れ気味で、古い建物や廃墟もあります。例えば右の写真のような
April 16, 2024 at 9:59 PM
東秩父村「虎山の千本桜」から埼玉県道294号坂本寄居線を北に行く途中にあった「大内神社」。バス停「大内神社」のそばにある小さな神社ですが、雰囲気がとても良かったです
April 15, 2024 at 9:42 PM
東秩父村「虎山の千本桜」に行ったので、既に花の見頃は終了していますが、割と近い「大内沢花桃の郷」 www.higashichichibu.jp/event-news/%... まで行ってきました。整備された観光地です。左の写真は展望台から見たもので、花桃の開花シーズンはきれいなのでしょう。ここでの協力金は300円でした(今回は協力していませんが)
April 14, 2024 at 8:31 PM
埼玉県唯一の村である東秩父村にある「虎山の千本桜」 www.higashichichibu.jp/flower/cherr... に行ってきました。二千本以上植栽されているとのことで結構な迫力でした。散り始めていましたが、十分綺麗だったです。小川町駅からイーグルバスで「白石車庫」行に乗り「落合」バス停下車500mくらいのところです。入場には協力金100円が必要です
April 14, 2024 at 9:22 AM
旧秋山村の富岡にある「道教観音像」。秋山温泉の入口です。滅多にバスが来ないバス停が前にあります。富士急山梨バスの奥牧野は「おくまきの」なんですね。神奈中バスの奥牧野バス停とは少し離れています
April 12, 2024 at 2:34 AM
左の写真は愛川町の半原にあるベトナム寺。半原には原下バス停そばに、カンボジア文化センタークメルサマキ協会というカンボジアの人たちが集う施設もあります。右の写真は愛川町の梅沢バス停そばにあるラオス文化センターでお坊さんもいるようです
April 10, 2024 at 11:04 PM
八王子の鑓水には「絹の道」 www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/0... が昔の状態で1.5kmほど残されています。北端には有名な心霊スポットもあります。少し歩くと、八王子みなみ野駅行のバス停があるので、バスと電車で橋本まで帰って来ることもできます
April 9, 2024 at 11:29 PM
八高線の折原駅から寺田さくら農園に歩く途中で見かけた風景
April 8, 2024 at 8:49 PM
男衾(おぶすま)自然公園(男衾桜の里)。男衾桜という品種の桜が千本以上植樹されているとのことです。東武東上線男衾駅から1.2kmの位置にある里山を、男衾自然公園管理組合という民間ボランティア団体が整備したようです  midorinoportal.pref.saitama.lg.jp/activity/%E7... 今年4月6日に訪問時には桜は散り始めていましたが、なかなかきれいでした
April 7, 2024 at 7:27 PM
寄居の寺田さくら農園。「陽光」というピンク色の花が咲く品種が多いですが、ソメイヨシノもあります。さくら農園なので若い樹木が多いです。昨日(4月6日)に訪問しましたが、見頃でした。ハイキングコースになっているようで、寄居駅から徒歩で訪問される方も多かったようです。駐車場あります。バスは寄居駅からイーグルバスの「和紙の里」行に乗り、県道294号線沿いの「秋山」バス停下車が一番近いと思いますが、平日のみ運行で本数も少ないです。
April 6, 2024 at 9:30 PM
寄居の鉢形城近くの八高線踏切にあった看板ですが、蒸気機関車の絵が描いてある古いものです。いつから設置されているのでしょうか
April 6, 2024 at 8:03 AM
橋本からさほど遠くない八王子市の鑓水には稲架掛けの風景も残っています。左奥の建物は八王子市の「絹の道資料館」(写真右)
April 4, 2024 at 10:22 PM