ぽよ
@poyocham.bsky.social
細かすぎて伝わらない虎/杖/悠/仁のド攻めポイント
苦手な食べ物:無し
苦手な食べ物:無し
November 11, 2025 at 6:43 AM
細かすぎて伝わらない虎/杖/悠/仁のド攻めポイント
苦手な食べ物:無し
苦手な食べ物:無し
これは妄言だけど昔「伏/黒はノレキアと井/上/織/姫両方の要素を持ってる」みたいなツイートがあったの思い出して、かの有名な「あ〜あ!人生が五回ぐらいあったらなあ!(略)同じ人を好きになる」を虎伏(不老虎と転生記憶なし伏)でやる気なんだったらすごいなと思った
November 11, 2025 at 3:25 AM
これは妄言だけど昔「伏/黒はノレキアと井/上/織/姫両方の要素を持ってる」みたいなツイートがあったの思い出して、かの有名な「あ〜あ!人生が五回ぐらいあったらなあ!(略)同じ人を好きになる」を虎伏(不老虎と転生記憶なし伏)でやる気なんだったらすごいなと思った
仮に今虎がひとりでいるとしても孤独であるとは限らないし勝手に可哀想にするのも違うな〜になってきたから悲観的になりすぎず一旦原作を待つターンに入る(妄想はする)
November 10, 2025 at 11:59 AM
仮に今虎がひとりでいるとしても孤独であるとは限らないし勝手に可哀想にするのも違うな〜になってきたから悲観的になりすぎず一旦原作を待つターンに入る(妄想はする)
そもそも呪に転生の概念があることと虎が伏の魂を知覚できる(ワンチャン伏も)ことはかなり希望だと思うな
November 10, 2025 at 10:38 AM
そもそも呪に転生の概念があることと虎が伏の魂を知覚できる(ワンチャン伏も)ことはかなり希望だと思うな
もちろん一緒にいるのも嬉しいけど夢+夜みたいな、「百年待ってろ。また会いに来るから」の虎伏も萌える
November 10, 2025 at 8:24 AM
もちろん一緒にいるのも嬉しいけど夢+夜みたいな、「百年待ってろ。また会いに来るから」の虎伏も萌える
これは虎だけ不老の虎伏なんだけど、人として一生を終えた伏が他の人と「俺はここで虎/杖を待ちます」「正気か?何百年先になるかわかんねーぞ」「わかってます」みたいに話してるとこ想像してかなり胸が苦しくなってる
November 10, 2025 at 7:34 AM
これは虎だけ不老の虎伏なんだけど、人として一生を終えた伏が他の人と「俺はここで虎/杖を待ちます」「正気か?何百年先になるかわかんねーぞ」「わかってます」みたいに話してるとこ想像してかなり胸が苦しくなってる
ちょうど出会った頃と同じ年齢(15歳)になった伏に「そろそろ出していいぞ、手」って言われて飲んでたコ一ヒ一吹き出しそうになる虎の伏だけ転生イタフシ
November 10, 2025 at 3:31 AM
ちょうど出会った頃と同じ年齢(15歳)になった伏に「そろそろ出していいぞ、手」って言われて飲んでたコ一ヒ一吹き出しそうになる虎の伏だけ転生イタフシ
虎が不老(仮)になった今「悠イニ」って虎を体現したような名前だなーと思った。悠久を生きる仁愛の心を持つ人で悠イニ
November 10, 2025 at 3:18 AM
虎が不老(仮)になった今「悠イニ」って虎を体現したような名前だなーと思った。悠久を生きる仁愛の心を持つ人で悠イニ
今これ
n年後、宿を倒して伝説とか英雄とか言われてその名を知らない術師はいないってくらい有名になった虎に、全く変わらない態度で接する伏に夢を抱いていて…虎はそんな伏にすごく救われていて…やっぱ伏/黒には敵わねえなーって思っててほしくて…
November 10, 2025 at 3:04 AM
今これ
虎が伏の遺した何かを大切に持ってる描写とかありそうで怖い
November 9, 2025 at 5:55 PM
虎が伏の遺した何かを大切に持ってる描写とかありそうで怖い
普通に加齢する伏が今後何度も転生を繰り返して不老の虎の側にいるとしたら純愛すぎるけど、虎は「もう俺に付き合わなくていい」「伏/黒には伏/黒の人生があるだろ」って言うんだろうなと思って今苦しい(オタクさん気早いですよ)
November 9, 2025 at 4:34 PM
普通に加齢する伏が今後何度も転生を繰り返して不老の虎の側にいるとしたら純愛すぎるけど、虎は「もう俺に付き合わなくていい」「伏/黒には伏/黒の人生があるだろ」って言うんだろうなと思って今苦しい(オタクさん気早いですよ)
今の虎に全盛期の五と同レベルの実力があるなら、ロ兄術界を離れた理由に最終回で五が虎に期待した「僕とは全く違う強さ」が関わってくるのかもなー
November 9, 2025 at 4:21 PM
今の虎に全盛期の五と同レベルの実力があるなら、ロ兄術界を離れた理由に最終回で五が虎に期待した「僕とは全く違う強さ」が関わってくるのかもなー
本人の性質は人間らしい人間なのに他者からの評価が「バケモノ」の主人公←これ好きな攻めの味なんですが
November 9, 2025 at 4:03 PM
本人の性質は人間らしい人間なのに他者からの評価が「バケモノ」の主人公←これ好きな攻めの味なんですが
取り急ぎ今週の話だけ読んだけど「抑止力」として真っ先に名前に上がるってことは虎はやっぱり特級クラスの強さになったんだな
November 9, 2025 at 4:00 PM
取り急ぎ今週の話だけ読んだけど「抑止力」として真っ先に名前に上がるってことは虎はやっぱり特級クラスの強さになったんだな
不老の虎の横に転生伏(6歳)とかいたら本当にどうしよう。266の姿のふたりが一緒にいたりしたら
November 9, 2025 at 3:51 PM
不老の虎の横に転生伏(6歳)とかいたら本当にどうしよう。266の姿のふたりが一緒にいたりしたら
不老の虎⁉️なに⁉️モジュ口単行本出たら読もうと思ってたけど読んだ方がいいなこれ
November 9, 2025 at 3:48 PM
不老の虎⁉️なに⁉️モジュ口単行本出たら読もうと思ってたけど読んだ方がいいなこれ
⚠️パンフの話あり⚠️
enkさんも仰ってたように呪には感情表現がストレートじゃなく一見わかりにくいセリフが結構あってそこが好きなんだけど、だからこそ「オマエがいないと寂しいよ」のどストレートさが効くというか、あえて先生がそういう言葉選びをしたことのすごみが増すというか
enkさんも仰ってたように呪には感情表現がストレートじゃなく一見わかりにくいセリフが結構あってそこが好きなんだけど、だからこそ「オマエがいないと寂しいよ」のどストレートさが効くというか、あえて先生がそういう言葉選びをしたことのすごみが増すというか
November 8, 2025 at 8:56 AM
⚠️パンフの話あり⚠️
enkさんも仰ってたように呪には感情表現がストレートじゃなく一見わかりにくいセリフが結構あってそこが好きなんだけど、だからこそ「オマエがいないと寂しいよ」のどストレートさが効くというか、あえて先生がそういう言葉選びをしたことのすごみが増すというか
enkさんも仰ってたように呪には感情表現がストレートじゃなく一見わかりにくいセリフが結構あってそこが好きなんだけど、だからこそ「オマエがいないと寂しいよ」のどストレートさが効くというか、あえて先生がそういう言葉選びをしたことのすごみが増すというか
伏は最終回後もまだ虎/杖が幸せなら俺はそれで。な節があるけど、虎からしたらだから俺の幸せには伏/黒が必要なんだって!オマエがいないと寂しいって言ったじゃん!なんだと思うと萌える
November 8, 2025 at 6:35 AM
伏は最終回後もまだ虎/杖が幸せなら俺はそれで。な節があるけど、虎からしたらだから俺の幸せには伏/黒が必要なんだって!オマエがいないと寂しいって言ったじゃん!なんだと思うと萌える
虎って伏のことめちゃくちゃ大事だし伏って虎のことめちゃくちゃ大事なんだよなぁ(n回目)
November 8, 2025 at 6:18 AM
虎って伏のことめちゃくちゃ大事だし伏って虎のことめちゃくちゃ大事なんだよなぁ(n回目)
266を経て寂しがりの虎が呪専に戻らない選択をしたことの重みが増したしその理由に自分(宿)から伏を守るためが含まれてるのもさ〜〜
November 7, 2025 at 6:22 PM
266を経て寂しがりの虎が呪専に戻らない選択をしたことの重みが増したしその理由に自分(宿)から伏を守るためが含まれてるのもさ〜〜
あと虎と乙って正反対なタイプなのにふたりとも主人公で絶対的に攻めだからすごいなーと再確認
November 7, 2025 at 6:09 PM
あと虎と乙って正反対なタイプなのにふたりとも主人公で絶対的に攻めだからすごいなーと再確認
同行してくれた友達に「ここからはもうずっと虎伏のターンだから‼️」と力説するなどした(ふたりの出会いから始まる時点でずっと虎伏の話ではあるけど)
November 7, 2025 at 5:42 PM
同行してくれた友達に「ここからはもうずっと虎伏のターンだから‼️」と力説するなどした(ふたりの出会いから始まる時点でずっと虎伏の話ではあるけど)
「俺を助けろ」、アニメ版だと伏の焦りが強調されてて「虎を立ち上がらせるために言葉を選んだ」というより「言葉を選ぶ余裕もなく伝えた本心が(伏自身はそんなつもりなく)虎に刺さった」みたいな印象が強くて趣深かった
November 7, 2025 at 5:31 PM
「俺を助けろ」、アニメ版だと伏の焦りが強調されてて「虎を立ち上がらせるために言葉を選んだ」というより「言葉を選ぶ余裕もなく伝えた本心が(伏自身はそんなつもりなく)虎に刺さった」みたいな印象が強くて趣深かった
掲載許可貰ったのでフォロワー(イタフシのオタクではない)の嬉しいツイートを内通
November 1, 2025 at 6:38 AM
掲載許可貰ったのでフォロワー(イタフシのオタクではない)の嬉しいツイートを内通