Хаями🌀Расэндзин
banner
rasenjin.bsky.social
Хаями🌀Расэндзин
@rasenjin.bsky.social
どうも速水螺旋人です。漫画描いてます。
https://rasenjin.hatenablog.com/
お昼。鶏唐揚げ。
所用あり100均へ。あらためて普段寄らないコーナーをまわってみれば欲しくなるものが山盛りですね。冷静になれば要らぬものばかりなのですが……これはコミケで便利なんじゃないかとか、ちょっとかわいい小皿だったりとか……言い訳はいらん! 買いません!
November 25, 2025 at 5:27 AM
友川かずき、うちもはじめて知りました。めちゃめちゃいいですね。
November 24, 2025 at 10:24 AM
同人誌の表紙が上がったのでカステラを頂きます。『ドグラ・マグラ』に感化されてカステラにはお番茶と決めているのだ。
November 24, 2025 at 10:11 AM
Reposted by Хаями🌀Расэндзин
勤労感謝の日なのできんろうっぽいものを
張ります。グルメがお題の同人誌に
載せていただいたものです。
November 24, 2025 at 7:01 AM
わーいめちゃ嬉しいありがとうございまーす!>RP
November 24, 2025 at 4:27 AM
Reposted by Хаями🌀Расэндзин
速水さんの「ロージナ年代記1 ロシア史右往左往物語」から、ビジュアル的に好きなイーゴリ1世と息子のスヴャトスラフ1世を描いてみたり。オリガさんも有能肝っ玉おかんで好き好き。仕事の休憩中に、ちまちま読んでます。p83のイラストも、すごくカッコ良くて好きです。
November 24, 2025 at 1:07 AM
お昼。ソーセージとベーコンとイタリアハムのスパゲッティ。
今回のコミティアに参加しなかったのは予定通りではあるのだけど、でも行きたいサークルばかりだし欲しい本が山盛りだし皆さん楽しそうだしオロロン。しかし今日じゅうに冬コミ新刊の表紙をやっつけるので負けないぞ。
November 24, 2025 at 4:20 AM
ロンドンデザインミュージアムでウェス・アンダーソン展ですとな。
designmuseum.org/exhibitions/...
Wes Anderson: The Archives
Delve into Wes Anderson’s extensive archive in this first retrospective exhibition devoted to his distinctive cinematic output, produced in collaboration with la Cinémathèque française.
designmuseum.org
November 23, 2025 at 4:19 PM
こちら、まだまだ募集中だそうです。なかなか他ではできない体験ですよ。よしなに!
クリスマスイブにサンタとなり街を往き、ご家庭を訪問して子どもたちにプレゼントを渡すボランティア、チャリティーサンタ。今年はイブが平日ということもあってサンタが不足しているそうです。僕でもできるので是非是非。楽しいですよ、ロールプレイ好きな人は特技を活かす好機だよ!
www.charity-santa.com/project/sant...
今年のイブ、あなたもサンタになりませんか? | サンタクロースなら認定NPO法人チャリティーサンタ
www.charity-santa.com
November 23, 2025 at 1:08 PM
この時間になっても勤労が感謝に来ない。まったく最近の勤労は。
November 23, 2025 at 12:26 PM
わが葬式の曲、いまのところAlways Look on the Bright Side of Lifeが最有力候補です。
November 23, 2025 at 9:52 AM
出棺の際パト2のAsiaを流したら「90式にコマツの2式もいるぞ!」と叫んでくれる列席者がいると信じている。
November 23, 2025 at 9:31 AM
自分の葬式で流してほしい歌や曲のネタ、いろいろあるけど川井憲次だとなんだか不穏でいいかもしれぬ(いま未解決事件のサントラ聴いているので)(よりによって)。
November 23, 2025 at 9:25 AM
年賀状用のオリジナル切手発注ヨーソロー
November 23, 2025 at 9:23 AM
お昼。豚しょうが焼き。
カレーチャーハンを食べるぞといさましく行ってみれば日替わりにしょうが焼きが。ここは玉ねぎがこれでもかと入っており、全体に甘めでそれはそれで好きなのです。
November 23, 2025 at 5:04 AM
ロシアでは冬に川や湖が凍結して塩梅のいい道になるというのはロージナ年代記でも書いたけど、自分でも忘れがちなことなので意識しておかねば。レニングラードの「命の道」のように近現代に至るまでこれは変わらない筈なので。
November 22, 2025 at 2:10 PM
ノヴゴロドの河川賊ウシクイニク、あまりに牛喰い肉なのでステーキが欲しくなるのです。
November 22, 2025 at 2:05 PM
セリゲル街道も名は街道でも船に負うところが多い感じで。
November 22, 2025 at 2:00 PM
トヴェリ街道も12世紀にはあったと露語版wikipediaにありますね……モスクワできたてではないですか。
November 22, 2025 at 1:58 PM
中世ルーシは一面の森林でローマ街道なんてものも無く、徒歩や馬はともかく馬車が通れる道はどれほどあったのでしょうね。ヴァリャーギたちを例に出すまでもなく長距離の移動は交易から行軍に至るまで河川交通が主役だったのではないかしらん。

これは河川交通が主役の中世風剣と魔法ものが読みたいという話の前フリであります。
November 22, 2025 at 11:58 AM
ヨーロッパ・ロシアからベラルーシ、ウクライナを中核にバルト三国やカルパチア東部まで含めた歴史的ルーシ概念が復活できればいろいろ楽なのにと思っていたものだけど、プーチンのせいで言いづらくなってしまった。なにがルースキー・ミールだ。
November 22, 2025 at 11:46 AM
ロシアもウクライナもなかった頃のお話(1/5)
November 22, 2025 at 11:38 AM
練馬、ばりんばりんに乾燥してるわね。
November 22, 2025 at 6:00 AM