Rich Mikan
@richlab.org
4 followers 5 following 4 posts
A Book Creator
Posts Media Videos Starter Packs
小倉山荘の月見商品「秋をぐら山春秋 月にもみぢ ミニ化粧袋(3袋)」

月見の発祥は、十五夜に平安貴族が月に関する歌を詠みながら催したパーティーだったようで、その当時の様子が思い浮かぶような一品。あられを食べると皿の下から百人一首の和歌が現れます。 #月見アドベンチャー #C107
LUPICIAの月見商品はもちろんお茶。金木犀をフレーバーにしている理由は、それが十五夜の頃に咲く花だからだという。。なるほど、ほのかに香る金木犀をきっかけに十五夜お月様に思いを馳せるとは斬新な提案。 #月見アドベンチャー #C107
これらは、伊藤製パンによる月見商品。9月に二品(写真上部)、10月に二品(写真下部)の計四品の存在を確認。 月見というテーマに照らし合わせると、一番月見らしさを感じたのは左上。食べると中に月(クリーム)が見える。 #月見アドベンチャー #C107
X (Twitter)では全然流行らないので、寝かせていたブルースカイのアカウントでも #月見アドベンチャー という #C107 発売予定の同人誌の制作投稿をしようかなと。

「月見アドベンチャー」というのは、月見(十五夜・十三夜)の時期に各店からリリースされる月見と名のつく食べ物をひたすら買い歩いたり食べまくる飲食評論同人誌。冬コミで発売するまでの間、ここでその戦利品を少しずつ紹介。

手始めに、互いによく似たお月見タルト。一枚目が、フロプレステージュ、二枚目がモロゾフ。