ringorayasu.bsky.social
@ringorayasu.bsky.social
6 followers 3 following 590 posts
むかしごらくやすらぎ室というサークルで、ファントム無頼の同人誌を出していました。神栗、腐です。
Posts Media Videos Starter Packs
とにかくケースのデザインが気に入っていたので、ユニ以外の芯を買ったことがずーっとなかったです。おそ松さんとのコラボではじめてパイロットのを買いまして、未開封
思えばネタ帳も文章もみんなユニのシャー芯で書いたのでしたね。きっと結構芯を消費したことでしょう
このデザインのが好きでした
シャー芯はユニが好きかな。書きやすいのはBやHBですが、文章を書いてると擦れて汚れるので、F、H、2Hも使いましたね。で、むかしは0.5以外はなかったです。いまは0.5のHB一辺倒
で、話は三菱に戻り、お手紙を書く時にはユニのシグノの0.38を使っていました。あれも基本キャップだったような…キャップレスのもあったような…
ハイテックが出る前はミリペンを愛用していましたが、筆圧が高いのかしばしば折れる、という事態が発生しまして、ハイテックは金属なのでさすがにそんなことは起きないところがすてき
0.3でもよかったのですが、0.4の方が色数が豊富で。あと病院帰りに寄れる店舗に替え芯があるのが助かります
コレトは基本0.4です。シャーペンは0.5。シャーペンを0.5以外にしないわけは、コンビニで芯が買えないからです
あとそれはそれでパイロットのハイテックコレトも使ってます。5色入れられるのを2本用意して8色+シャーペンと消しゴム。一時期コレトの出る前にハイテックでささっとらくがきしていた時期があり、その流れで。ハイテックキャップの取り外しがちょい面倒でこうきました
最近はライトタッチインクもお気に入りで、限定色をひとつ買ってしまいました。ライトタッチインクは0.5しかないのが残念。とはいえ普通の0.38もまだ買ってませんが
普段愛用しているボールペンおよびシャーペンはジェットストリームの4色+シャーペンのが太さがあって握りやすくお気に入りですが、普通の手帳のペン差しに通らないので、普通の手帳ではなく、ほぼ日手帳+カバーにシフトした例はあるのでしょうか
睡眠足りなくて、案の定きょうはほとんど使いものになりませんでした。1日なにもしないで(水分さえ補給できれば、食べなくてもいい)寝ていたいのですが、それができないのが問題なのです
入力終わってから寝てないので、とにかくひと晩置きたいのです。ちょくちょくチェックしてますが。早朝に目が覚めてしまって、寝直せず、かっとしてやったみたいな状況でした
お蕎麦も好きですがうどん派です
恋なんですよ!愛なんですよ!ラブなのですよ!それでそばにいる、というのが蕎麦と出られた日には…
そしてチェックしたら誤字がやっぱり出てきました。だいたいは変換ミスが多く、むかしはそれはそれでいいネタでしたね。最近はずいぶん賢くなってるので、選ぶ側のわたしのミスなのですが、むかしワープロ専用機で、素で『蕎麦にいる』と出された時はどうしてくれようかと思いました。文脈読んでくれないのですね
とはいえ日用品だの食料品だのの、趣味ではない買い物ついでになかなか大戸屋さんやマクドナルドは行かれません。趣味だけの買い物をしたい…けど、日用品だの食料品だので精一杯…
やっぱ期間限定はさっさと行かないとだめですね。ことしは月見パイも食べられませんでした
あいかつの入力が終わったのだから、と、自分をちょっと甘やかそうと、出先の大戸屋で秋刀魚を食べようとしたら品切れで、何をとち狂ったかヒレカツ定食にしてしまいました。ああ、秋刀魚…
後日あとがきを書くつもり満々ですが、あちこちでこぼしてるので、書くことあるのだろうか、と不安です
【速報】よ…ようやくあいかつ入力終わりました…最終回です。
大変長らくお待たせしまして、まことに申し訳ございませんでした。
寝不足のままやっていたので、しばらく寝かせてから誤字チェックしますので、アップは週末あたりになるかと思います
ファミリーコピアで拡大縮小ができたかどうかは覚えていませんが、こんなまどろっこしいことをしていたからには、たぶんできなかったのでしょう
ワープロorパソコンで打ち込んでB5用紙に印刷して、2ページつないでB4にして、それをコンビニでA4に縮小していました。それをやらないとファミリーコピアの出番は来ませんでした。ファミリーコピア、B4は使えないのです
まあここたまで縮小に慣れてなくて、ちっちゃーい文字になっちゃったこともありましたからね。B4をA4に縮小するのがのちのちのきめごとになりましたが、当時はなにを間違えたのか…A3をA5にでもしたのか…
周年記念の最後の神栗本が出せないのもお金の問題もあってのことです。ですが、発行方向に動けないのが最大の原因ですね。デジタル入稿からなにから調べて…でもこわいのはデジタルだからこそ、自分が間違えた指定をして、とんでもない本ができあがらないかということです。忘れかけてますがここらへんでなにかトラウマがあるっぽいですね