ななみ
@rooooon.bsky.social
42 followers 0 following 930 posts
鳥類人科。壁打ち。本とゲーム。 📚 https://booklog.jp/users/106f463f5fe62f9f 📖 https://privatter.me/user/nnmkb
Posts Media Videos Starter Packs
軌跡のラスダン、私はよすえすとジン、クローゼで行ったんだけど、たまにジン→アガット、クローゼ→オリビエになっていた。

軌跡って人によって「アーツと直接攻撃どっちメインか」「エステルをどう使うか」かなり違うよね。私は空に限らず何でも「攻撃こそ最大の防御」「詠唱発動までの時間でクラフト二回たたき込む方が効率が良い」「殴られる前に殴り倒せ」な人間なので、パーティが直接攻撃メンツに偏りがちなんよな。よすえすも直接攻撃とスピードに振っていて、属性魔法で一番強いやつをそれぞれひとつ使えるくらいの属性値で組んでいたし。魔法戦になると「クローゼ(オリビエ)頼んだ」になりがち。
お腹イタイ……は病院で薬もらってきた。胃が荒れていたそうだ。とりあえず私の悪食による食中毒ではなかったようだ。今は毎食お粥を食べているが、三杯くらいお代わりできているので、そんなに深刻ではなさそう。
ポケモン、最初期の赤と緑しかやったことがないのだが、ZAがちょっと気になっている。ほぼほぼポケモンやったことがないんだけど、できるだろうか。ただ、ポケモンを戦わせるのに、こう、申し訳なさというか、「こんな可愛い生き物を戦わせるくらいなら私が戦う」みたいな気持ちになってしまうので、気になってはいるものの、私が(気持ちの面で)ついて行けるか不安。でも気になる。
本日午後からずっとお腹イタイ……であんまり仕事も家事もできなかった。「賞味期限一週間切れは誤差」みたいに生きているから、腹痛が起きても心当たりしかなく、原因をまったく特定できない。昨日の仕事終わりに食べたこってりラーメン(調子に乗って替え玉まで食す)で胃が虫の息になった可能性もある。ほんとに心当たりしかない。
今日か明日あたりからまた壁打ちアカウント作って心行くまで文章を書き散らしたい。今度の壁打ちは空1stの予定。
仕事をしながら無料になっていた「ドッジ弾平」のアニメを何となく流し見してしまった。今、コミックを買うかすんごい悩んでいるところ。
ヨウテイは冬になる前にクリアすべきかもしれない。前に稲刈りシーズンにサクナヒメをプレイして心を病みかけた&現実とゲームの境界があやふやになりかけた(稲作しなきゃ→寝て起きたら稲作しなきゃ→稲作終わったら稲作しなきゃの無限ループ)あたり、日本の北側の冬が来る前にヨウテイ終わらせる方が良いかもなあ。冬です→ゲームでも冬です の無限ループになりそう。
リトルナイトメア3はじめました(ちょっと前に)
リトルナイトメア3終わりました(今)
発売当初、「ヨシュアが魔王に操られているっぽいけど、通常運転だった(感情激重影属性の男)」「エステルが飛び蹴りすれば元に戻りそう」と誰も心配していなかったのが懐かしいな。

エステルは敵側になってもまったく性格が変わっていなかったので、これまた通常運転だったな。もっと頑張って敵役やってくれ(敵役邪悪属性皆無光属性の女)
ハガキなんかは「届いたらラッキー」くらいの感じですよねえ。遅い&行方不明、かなり多いですよね。
海外の郵便事情、わりと雑of雑なので、ゲームの中で「手紙を出したら迅速に到着している」みたいな描写を見ると「す、すごくしっかりした社会だ……!」と感心してしまう。

昔、一時的に海外にいたときに、家族に「〇月×日に一時帰国します」と手紙を出したら(当時ここまでネットが発達していなかった)、私の帰国後に手紙が到着したことがあって「い、一カ月前に出したのに届かない……だと???」と驚いたことがあって。中世風の世界観のゲームでもちゃんと荷物と手紙が届くあたり、かなり文明社会感&しっかりとした国感ある。
ラスダンのメンツはswitchと変えようかなと思ったけど、やっぱりジンさんとクローゼが強くて、PS5もこの二人で行ってしまった。クローゼは原版だと水属性3の縛りだったような気がするんだけど、今回2だったな(私が間違えて覚えているだけかもしれない)

エステルは破壊・命中・駆動・行動力・HP・黄金の盾の組み合わせが強すぎて、switchとPS5、どっちも最終的にこれになってしまった。ヨシュアと同じくらいターン回って来るし、攻撃力がごりもりになるし、アーツボーナスでタイタニックロアが撃てるので、ひとりで敵全員こてんぱんぱんな組み合わせであった。
空のPS5版(実質2周目)終わった。一番の敵は難易度でも何でもなく、プレステ5のボタン配置であったな。プレステ5のボタンややこしい。ボタン操作ミスで「おおおおあああああ」となって何度か全滅しそうになった。

空は物語を進めると「エステルはヨシュアじゃないと」から、だんだん「この感情の重い男はエステルじゃないと無理だ」になってくるのが面白いな。1stだけで二回女装させられるというのもある意味快挙だけど、3rdでラスボスから「彼女に対する感情が重すぎるの、ちょっとどうかと思う(意訳)」と説教されるのもある意味快挙だと思う。
軌跡シリーズ、ある程度プレイしている人間でも順番がよく分からなくなるが、「結婚式で使われそうなヴォーカル曲が流れたら一区切り」みたいな雑な理解をしている。
イタリア語で法律資料を読み進めなければならない仕事をお願いされて「何となく趣味のゲームで覚えてしまったイタリア語が役立つ日が来てしまったか」と思ったけど、日本にイタリア語の法律資料がほとんどなくて言語以外のところで詰みそうになってしまった。

イタリアって世界の中でも主要国のひとつという印象があるんだけど、日本にはイタリア系の法律資料あんまないんだね。意外だった。日本とあんま仲良くない国や小国でもわりと法律や不動産、経済系の資料ってあるものなんだけど、イタリアの資料がこんなにないと思わなかったよ。イタリアの資料ならあるだろうと思うよね。
次に何のゲームをやるかゲームしながら考えようと思って空のPS5版の続きをやっている。

今回の空リメイクで追加された、フィールドでキャラがおしゃべりする要素すっごいいいなと思う。アライズでのフィールド会話も好きだったけど、こういうキャラの雑談要素はちょこちょこ入れていただきたいな。フィールドを歩きながらよすえすがする「小さい頃に運搬車を追いかけたっけ」「もうやらないでよ」とか、そういう雑談が楽し過ぎる。
一部のホラゲーに関しては内容よりバグの方が怖いまである。

どうしようかな。このままリトルナイトメア3をやるか。それともFFTをやるか。ヨウテイやるか。積みゲーもあるから迷っちゃうな。
サイレントヒル終わった。

ホラゲーはホラーを何らかの武器でボコせるようになると途端に怖くなくなるのはなぜだろう。バイオも「怖い」というより「ホラー要素を撃ち殺せるので怖くない」だし、漫画の彼岸島も「丸太という名のエクスカリバーがあるからもはやギャグ」という感じなんよな。今回の静岡もホラーがホラーなのかというと、そんなホラーでもないような気がする(ゲームは普通に楽しい)
天気がいいと散歩がてらに近くの公園に読書でもしに行こうかなと思うんだが、頻繁に熊出ましたニュースが報じられる昨今、公園で読書するのも命がけのような気がして怖くなるな。サンドイッチと飲み物持って読書~だと、餌がデザート背負ってやってきたぜ……みたいなことになりそうで、本気で怖い。

近所の公園、水上ステージがあって、秋の夜はよくいろいろな楽団なんかが演奏会をするんだが、こう熊熊しい昨今だとそういうのも開催しにくいよなあとしょんぼりする。
ここ数日、嬉しいメッセージをいくつかいただいていて「そそそそ、そんなに褒められていいものか」と恐縮していたんだけども、そろそろ誕生日なのでね、素直に誕生日プレゼントだと思うことにしました。数日くらいちょっと調子に乗ることにします(心のバフ期間)

ありがとうございます。
あまりに嬉し過ぎて引RPしてしまった。アリガトゴザイマス🙏
ななみさんの文章、リズムの作り方が良すぎて、読んでてつっかかる所が一切ないのがすごい
頭の中に濁流のように流れ込んでくる文章を書けるかどうかっていうのは、技術ももちろん必要だけど、個人的には持ち前のセンスにかなり左右される分野だと思ってて、ななみさんの文章にはその辺の魅力がぎっしり詰まっていてさわりを読んだだけでも「あ、この方は"無限に書ける"方だ!」というのが分かる とても好きです……
そして作品に対する解像度が高いので私の中のP5の思い出がかなり鮮明に蘇ってきた
ひとつだけ「トンヌラ」と名前の付いているファイルがあって、「これはドラクエの書きかけっぽい気がする」と思って開いたら軌跡でした。あまりにも適当……でも、書き始めの時点でタイトルって決まっていないことがほんとに多いんですよね。私の場合はたまに「どうしてもこのタイトル」とタイトルだけ先に決まっている場合もあるんですけど、九割九分、後からつけるので、ファイル名はその日の気分になります。

タイトルつけるの面倒。
まさに!!!
自分の二次文で唯一褒めてもいいところ、あれだけ大量のジャンルをいろいろ書いていて、それぞれの二次文になると、ささっとそのゲームや漫画の設定を思い出して書けるところだと思う(設定ミスしないとは言っていない)
せっかくなので。
左はアライズ/ロウリンの書きかけ放置。右側は魔ダリのヴォルダリ。続きを書こうかなと思ったけど、何を書きたいんだったか忘れた。