■本業はITコンサル、人事コンサル、プロジェクトマネジメント、アジャイル
■パラレルキャリア:キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、SDGsファシリテータ、SDGsなどイベント運営、研修講師等、PMI日本支部理事、内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」のSDGsスタートアップ研究分科会代表などをしています。
医食同源、何を食べても美味しくて優しいお気に入りのお店。
今年も無事に二人で記念日を迎えられることに感謝です。
医食同源、何を食べても美味しくて優しいお気に入りのお店。
今年も無事に二人で記念日を迎えられることに感謝です。
実際のプロボノ発の収益事業の第一弾のお客様向け研修・ワークショップサービスの会議。
ELNAならではの「心を揺さぶる」研修についてのディスカッションでした。
信頼するSDGsファシリテータのてらしー(寺島 義智)の協力を仰ぎ、ELNAならではのSDGs研修を企業様に提供します。
ご興味がある方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
#ELNA
実際のプロボノ発の収益事業の第一弾のお客様向け研修・ワークショップサービスの会議。
ELNAならではの「心を揺さぶる」研修についてのディスカッションでした。
信頼するSDGsファシリテータのてらしー(寺島 義智)の協力を仰ぎ、ELNAならではのSDGs研修を企業様に提供します。
ご興味がある方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
#ELNA
専門は「人的資本経営」「ESG」「ITソリューション」です。
人事コンサルティング、キャリアコンサルティング、プロティアンキャリア、SDGs/ESG、ITコンサルティング、プロジェクトマネジメント、アジャイル、ビジネスアナリシスなどで日本の人事と人的資本経営に貢献します。
また、弊社TISはビジネスからITまでを支える「人的資本経営実践サービス」をご提供しています。
jinjibu.jp/spcl/SP00101...
#日本の人事部
#TIS
#人的資本経営
専門は「人的資本経営」「ESG」「ITソリューション」です。
人事コンサルティング、キャリアコンサルティング、プロティアンキャリア、SDGs/ESG、ITコンサルティング、プロジェクトマネジメント、アジャイル、ビジネスアナリシスなどで日本の人事と人的資本経営に貢献します。
また、弊社TISはビジネスからITまでを支える「人的資本経営実践サービス」をご提供しています。
jinjibu.jp/spcl/SP00101...
#日本の人事部
#TIS
#人的資本経営
同い年のアニメの登場人物は『DEATH NOTE』の夜神総一郎とか、『エヴァンゲリオン』の碇ゲンドウなど、思い切り『貫禄ある年配者』のようです。
私は相変わらず威厳とか貫禄とか落ち着きというものが無いですが、私なりに『こういうキャリアもある』というのを打ち出せればと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
同い年のアニメの登場人物は『DEATH NOTE』の夜神総一郎とか、『エヴァンゲリオン』の碇ゲンドウなど、思い切り『貫禄ある年配者』のようです。
私は相変わらず威厳とか貫禄とか落ち着きというものが無いですが、私なりに『こういうキャリアもある』というのを打ち出せればと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
というウミガメ等の海洋生物保全をする認定NPOの事業支援プロボノを主催立ち上げしてプロジェクトマネジャーしています。
フェーズも変わり、今は実際のプロボノ発の収益事業の第一弾のお客様向け研修・ワークショップサービス提供前の会議です。
認定NPOは事業をサステナブルにするために補助金・助成金だけに依存しない事業収入は大事で、しかも法人のパーパスを大事にミッションとぶれずに、法人ができることを収益事業に転用する。
良い時間をありがとうございます。
#ELNA
#小笠原海洋センター
#小笠原Day
#プロボノ
#うみはぴ
というウミガメ等の海洋生物保全をする認定NPOの事業支援プロボノを主催立ち上げしてプロジェクトマネジャーしています。
フェーズも変わり、今は実際のプロボノ発の収益事業の第一弾のお客様向け研修・ワークショップサービス提供前の会議です。
認定NPOは事業をサステナブルにするために補助金・助成金だけに依存しない事業収入は大事で、しかも法人のパーパスを大事にミッションとぶれずに、法人ができることを収益事業に転用する。
良い時間をありがとうございます。
#ELNA
#小笠原海洋センター
#小笠原Day
#プロボノ
#うみはぴ
「人的資本経営 x SDGs x 地方創生」の活動で社会課題解決に取り組みたいと思います。
■
TISと別に、理事を務めます一般社団法人PMI日本支部「SDGsスタートアップ研究会分科会」も分科会継続が承認されました。
同一人物が二法人で内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の分科会リードをするのも珍しいと思い、これもいろいろなご縁です。
少しでも、自分なりに日本の社会課題解決に貢献できたらと思います。
#TIS
#SDGs
#人的資本経営
何を食べても美味しい料理に楽しい会話で笑いながらあっという間の楽しい会食でした。
サステナブルを共通言語にそれぞれ専門性を持ちアクティブに活動している個性的な仲間達との素敵で濃い時間。
今後とも皆さんよろしくお願いいたします。
何を食べても美味しい料理に楽しい会話で笑いながらあっという間の楽しい会食でした。
サステナブルを共通言語にそれぞれ専門性を持ちアクティブに活動している個性的な仲間達との素敵で濃い時間。
今後とも皆さんよろしくお願いいたします。
私も単独講演2つと共同講演1つ話します。
■G-05 SDGsに取り組む前にブームで終わらせない『SDGsスタートアップ』の提唱
■G-08 企業と個人の持続的な成長を実現する人的資本経営のための『プロティアンキャリア』とアジャイル型スキルベース人事の提案
■G-10 SDGsスタートアップ研究会・研修コースの歩みと今後の展望
▼PMI日本フォーラムのお申し込みはこちら▼
pmi-japan.eventos.tokyo/web/portal/4...
私も単独講演2つと共同講演1つ話します。
■G-05 SDGsに取り組む前にブームで終わらせない『SDGsスタートアップ』の提唱
■G-08 企業と個人の持続的な成長を実現する人的資本経営のための『プロティアンキャリア』とアジャイル型スキルベース人事の提案
■G-10 SDGsスタートアップ研究会・研修コースの歩みと今後の展望
▼PMI日本フォーラムのお申し込みはこちら▼
pmi-japan.eventos.tokyo/web/portal/4...
「社員がやる気をなくす瞬間」の著者中村 英泰さんの企画で、「おじさんの定年前の準備、定年後のスタート :の著者 金澤美冬さんと「一芸物件」の著者 井上 敬仁さんがモデレータという素敵ななイベント。
みなさん、面白くて好きな友人ですが、改めてお話聞いててすごい人たちだなと思いました。
そして懇親会は、バラエティ豊かなキャ
リア界隈の面白い仲間たちとリアルならではのトークで終始笑いながらあっという間の時間でした。
素敵な時間に感謝です。
「社員がやる気をなくす瞬間」の著者中村 英泰さんの企画で、「おじさんの定年前の準備、定年後のスタート :の著者 金澤美冬さんと「一芸物件」の著者 井上 敬仁さんがモデレータという素敵ななイベント。
みなさん、面白くて好きな友人ですが、改めてお話聞いててすごい人たちだなと思いました。
そして懇親会は、バラエティ豊かなキャ
リア界隈の面白い仲間たちとリアルならではのトークで終始笑いながらあっという間の時間でした。
素敵な時間に感謝です。
まだ作成終わってないですが、このタイトルで「ピン」と来たかたぜひお話ししたいです。
締め切りはまだですが、夏休みの宿題追い込み状態です
まだ作成終わってないですが、このタイトルで「ピン」と来たかたぜひお話ししたいです。
締め切りはまだですが、夏休みの宿題追い込み状態です
全部1から読んだというより、読みかけのまま積ん読だったものの読了も割とあります。
普段自分が読んだ本の話はあまり書かないですが、連休中は読書の話がタイムラインに多く流れてきますので、何かしら話題のきっかけになればと思います。
普段、お友達のタイムラインの読書投稿を参考に本を買うことも多いのでささやかな恩返しでもあります。
関心領域が近い話題ありましたらぜひお話ししましょう。
全部1から読んだというより、読みかけのまま積ん読だったものの読了も割とあります。
普段自分が読んだ本の話はあまり書かないですが、連休中は読書の話がタイムラインに多く流れてきますので、何かしら話題のきっかけになればと思います。
普段、お友達のタイムラインの読書投稿を参考に本を買うことも多いのでささやかな恩返しでもあります。
関心領域が近い話題ありましたらぜひお話ししましょう。
ネモフィラも菜の花のも綺麗で日差しと風が気持ち良い時間です。
ネモフィラも菜の花のも綺麗で日差しと風が気持ち良い時間です。
皆様お疲れ様でした。
【子どもたちの夢づくり】実現のための音楽フェス、第一回から関わらせていただいていますが、改めてありがとうございます。
■公式サイト開催御礼
tama-family-rfc.com/category1_ne...
■公式Instagram
▼当日の風景はこちら▼
www.instagram.com/rfctama
皆様お疲れ様でした。
【子どもたちの夢づくり】実現のための音楽フェス、第一回から関わらせていただいていますが、改めてありがとうございます。
■公式サイト開催御礼
tama-family-rfc.com/category1_ne...
■公式Instagram
▼当日の風景はこちら▼
www.instagram.com/rfctama
POTLUCK YAESUで開催されたみなべ・すさみ・尾鷲・魚津・能登・高浜の6地域の食と人をTSUNAGUイベントは良い出会いの時間でした。
自分が能登のために出来ることは少ないけど、それでも出来る応援と支援はしたいと改めて思います。
イベント内で紹介された、350年続く能登『あばれ祭り』のクラウドファンディング。
私も寄付しています。
www.makuake.com/project/abar...
POTLUCK YAESUで開催されたみなべ・すさみ・尾鷲・魚津・能登・高浜の6地域の食と人をTSUNAGUイベントは良い出会いの時間でした。
自分が能登のために出来ることは少ないけど、それでも出来る応援と支援はしたいと改めて思います。
イベント内で紹介された、350年続く能登『あばれ祭り』のクラウドファンディング。
私も寄付しています。
www.makuake.com/project/abar...
認知度が少ない資格だし、厚労省も各種キャリコン資格スクールも意図的に話題にしても良いと思うのです。
正式に広告で使うには時間かかるけど、便乗リツイートはただなんだし。
ただ、法人アカウントでそれやろうとすると、そもも審査入るだろうし誰か『元アイドル風情が簡単に受かる資格と思われたくない』とか言い出す人いるんだろうか。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
認知度が少ない資格だし、厚労省も各種キャリコン資格スクールも意図的に話題にしても良いと思うのです。
正式に広告で使うには時間かかるけど、便乗リツイートはただなんだし。
ただ、法人アカウントでそれやろうとすると、そもも審査入るだろうし誰か『元アイドル風情が簡単に受かる資格と思われたくない』とか言い出す人いるんだろうか。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src...
のすなばコーポレーション が作り、同じくSDGs仲間のてらしー( 寺島義智 )がファシリテーターをするゲームワークショップが面白くない訳が無いと参加した、民主主義を体感するボードゲームDemopolly(デモポリー)の体験会。
ゲーム自体も面白かったですが、その後の対話が色々デザインでき学生から大人まで楽しめるデザインです。
勉強するのではなく感じるワークショップだし『現実に置き換えたら』『現実との違いは』等の問いから民主主義について色々と対話できると思います。
テーブルの巡り合わせもあり始めましての方ともお久しぶりの方とも楽しめ考えられた時間
のすなばコーポレーション が作り、同じくSDGs仲間のてらしー( 寺島義智 )がファシリテーターをするゲームワークショップが面白くない訳が無いと参加した、民主主義を体感するボードゲームDemopolly(デモポリー)の体験会。
ゲーム自体も面白かったですが、その後の対話が色々デザインでき学生から大人まで楽しめるデザインです。
勉強するのではなく感じるワークショップだし『現実に置き換えたら』『現実との違いは』等の問いから民主主義について色々と対話できると思います。
テーブルの巡り合わせもあり始めましての方ともお久しぶりの方とも楽しめ考えられた時間
何気に実は弊社TISも今年からスポンサーです。
何人か他社の出展社の友人などお会いしました。
企業出展は外資だけじゃなく日本の大企業も多いのは、デモグラフィックとコグニティブのダイバシティは企業価値の向上に繋がることの浸透かなと思います。
そして、出展が楽しそうな企業はイベントのためだけじゃなくメンバーが普段からダイバシティを楽しんでいるのかと思いました。
何気に実は弊社TISも今年からスポンサーです。
何人か他社の出展社の友人などお会いしました。
企業出展は外資だけじゃなく日本の大企業も多いのは、デモグラフィックとコグニティブのダイバシティは企業価値の向上に繋がることの浸透かなと思います。
そして、出展が楽しそうな企業はイベントのためだけじゃなくメンバーが普段からダイバシティを楽しんでいるのかと思いました。
昨年の立ち上げから実行員として関わっている『子どもたちの夢づくりを目的とした音楽イベント』の【東京多摩ファミリーフェスタ】を今年も4/27(土)にパルテノン多摩で開催します。
今年の東京多摩ファミリーフェスタは以下の企画を用意しています。
①アーティストにインタビューできる記者体験
②アーティストと一緒に歌える歌手体験
③アイドルと一緒に踊れるダンス体験
④放課後等デイサービスの子どもたちとよさこい体験
⑤ウクライナの子どもたちと合唱団とのオンライン交流体験
各種の体験を通して、子どもたちが夢を持てる機会にしていきます。
入場無料です。
ぜひ遊びに来てください。
昨年の立ち上げから実行員として関わっている『子どもたちの夢づくりを目的とした音楽イベント』の【東京多摩ファミリーフェスタ】を今年も4/27(土)にパルテノン多摩で開催します。
今年の東京多摩ファミリーフェスタは以下の企画を用意しています。
①アーティストにインタビューできる記者体験
②アーティストと一緒に歌える歌手体験
③アイドルと一緒に踊れるダンス体験
④放課後等デイサービスの子どもたちとよさこい体験
⑤ウクライナの子どもたちと合唱団とのオンライン交流体験
各種の体験を通して、子どもたちが夢を持てる機会にしていきます。
入場無料です。
ぜひ遊びに来てください。
「アジャイル経営におけるマネジャーの役割」題して講演された吉田 裕美子さんの情報量の多いプレゼンは、一貫して「マネジメントとは何か」を問いかけてくれ頭をフル回転して聞く気持ち良い時間でした。
そして何より、そのあとの多めの時間の対話の時間は久しぶりの方とも濃く深い対話を楽しめ、良い刺激や参考になる考えをたくさん得られる楽しい時間でした。
「アジャイル経営におけるマネジャーの役割」題して講演された吉田 裕美子さんの情報量の多いプレゼンは、一貫して「マネジメントとは何か」を問いかけてくれ頭をフル回転して聞く気持ち良い時間でした。
そして何より、そのあとの多めの時間の対話の時間は久しぶりの方とも濃く深い対話を楽しめ、良い刺激や参考になる考えをたくさん得られる楽しい時間でした。
その中には2つあると思う。
①2030年以後を今のうちから考える。←これはわかる。
②それとは別に、まだSDGsが生きてるうちから大して関わってない人たちが墓穴に埋めて次の『それっぽい流行りそうなもの』を探そうとする。
この意味での『ポストSDGs探し』ってひどい話だなと思うのです。
その中には2つあると思う。
①2030年以後を今のうちから考える。←これはわかる。
②それとは別に、まだSDGsが生きてるうちから大して関わってない人たちが墓穴に埋めて次の『それっぽい流行りそうなもの』を探そうとする。
この意味での『ポストSDGs探し』ってひどい話だなと思うのです。
ハンガリー料理のコースは初めて食べましたが落ち着いた雰囲気で美味しいお店でした。
ハンガリー料理、色々な国の特徴があるしパプリカや色々の香辛料使い方面白いですね。
ありがとう。
ハンガリー料理のコースは初めて食べましたが落ち着いた雰囲気で美味しいお店でした。
ハンガリー料理、色々な国の特徴があるしパプリカや色々の香辛料使い方面白いですね。
ありがとう。
ワクチン品不足で4万円で、それでもその前週の半額とのこと。
そもそもワクチンが子供優先の供給で精一杯とのことで自分の区ではどの病院も大人向けワクチンを打ち切っていえ新宿でようやくみつけた。
抗体検査が2万円なのでここまで6万、もし抗体出来ていなかったらもう1回なので合計10万円近く。
メディアが政府広報をアナウンスしてワクチン接種を呼びかけても、10万円だと時間と健康に余裕あれば『感染したらその時で入院したら良い』が経済的合理性ある判断になる人もいると思う。
費用補助なり供給支援なり何とかならんのかと。
ワクチン品不足で4万円で、それでもその前週の半額とのこと。
そもそもワクチンが子供優先の供給で精一杯とのことで自分の区ではどの病院も大人向けワクチンを打ち切っていえ新宿でようやくみつけた。
抗体検査が2万円なのでここまで6万、もし抗体出来ていなかったらもう1回なので合計10万円近く。
メディアが政府広報をアナウンスしてワクチン接種を呼びかけても、10万円だと時間と健康に余裕あれば『感染したらその時で入院したら良い』が経済的合理性ある判断になる人もいると思う。
費用補助なり供給支援なり何とかならんのかと。
美味しい参鶏湯食べて楽しく話しながら今後のイベント計画の話も進みました。
良き時間。
美味しい参鶏湯食べて楽しく話しながら今後のイベント計画の話も進みました。
良き時間。
定義は『キャリアアップや昇進などを目指さずに必要最低限の仕事をこなす働き方』。
もちろん、会社としては成長意欲が強い従業員の方が望ましい。
しかし、裏返せば給料分は働いていたり与えられた役目は最低限こなしているとも言え、「静かな退職」って言い方はその働きに対して敬意がない。
視点を変えれば「その会社で出世しようとも成長しようとも思わない」でもあるけど、そう思われる会社を「静かな倒産」なんて誰も言わないのに。
www.youtube.com/watch?v=gBOT...
定義は『キャリアアップや昇進などを目指さずに必要最低限の仕事をこなす働き方』。
もちろん、会社としては成長意欲が強い従業員の方が望ましい。
しかし、裏返せば給料分は働いていたり与えられた役目は最低限こなしているとも言え、「静かな退職」って言い方はその働きに対して敬意がない。
視点を変えれば「その会社で出世しようとも成長しようとも思わない」でもあるけど、そう思われる会社を「静かな倒産」なんて誰も言わないのに。
www.youtube.com/watch?v=gBOT...