あまりツキノワグマが狩られると、人を油断させるためにパンダの模様のクマに進化したりしないだろうか。
November 9, 2025 at 3:51 AM
あまりツキノワグマが狩られると、人を油断させるためにパンダの模様のクマに進化したりしないだろうか。
Steamでクルセイダーキングス3のレビューを見ていたら「現実での血脈は俺で途切れるけど、CK3では思いのままの血脈をつむぐことが出来る」とあった。
ゲームも小説同様、人生が一度しかないことへの抗議というべきか。
ゲームも小説同様、人生が一度しかないことへの抗議というべきか。
November 8, 2025 at 1:15 AM
Steamでクルセイダーキングス3のレビューを見ていたら「現実での血脈は俺で途切れるけど、CK3では思いのままの血脈をつむぐことが出来る」とあった。
ゲームも小説同様、人生が一度しかないことへの抗議というべきか。
ゲームも小説同様、人生が一度しかないことへの抗議というべきか。
エアコン修理業者を見下す発言で大炎上した人がいたが、あれの背景として「変更不可能な属性を侮蔑するのが差別」という定義があるのでは、と前々から思っている。
変更可能な職業なら馬鹿にしても大丈夫、という油断があったのでは。
変更可能な職業なら馬鹿にしても大丈夫、という油断があったのでは。
November 8, 2025 at 12:40 AM
エアコン修理業者を見下す発言で大炎上した人がいたが、あれの背景として「変更不可能な属性を侮蔑するのが差別」という定義があるのでは、と前々から思っている。
変更可能な職業なら馬鹿にしても大丈夫、という油断があったのでは。
変更可能な職業なら馬鹿にしても大丈夫、という油断があったのでは。
イン・ザ・メガチャーチが気になっているが、私にとってフィクションは現実逃避であるべきなので、現実をそのまま描く作品を読んだらMPを削られそうな気がする。でも気にはなる。
November 8, 2025 at 12:27 AM
イン・ザ・メガチャーチが気になっているが、私にとってフィクションは現実逃避であるべきなので、現実をそのまま描く作品を読んだらMPを削られそうな気がする。でも気にはなる。
サナ活って千葉佐那の推し活かと思ってた。
November 7, 2025 at 11:45 PM
サナ活って千葉佐那の推し活かと思ってた。
夜中に盛大に吐いてしまい、すわノロウイルスかと心配していたが、天ぷらの食べ過ぎだったようだ。
November 7, 2025 at 11:09 PM
夜中に盛大に吐いてしまい、すわノロウイルスかと心配していたが、天ぷらの食べ過ぎだったようだ。
熊擁護派に不買運動されればむしろわが県に同情が集まりそうだが、だからといって感謝はしない。
October 29, 2025 at 8:17 AM
熊擁護派に不買運動されればむしろわが県に同情が集まりそうだが、だからといって感謝はしない。
「みなさん」って誰のことなんですかね。地元で警察が熊を撃てないからと文句言っている人なんていないんだけど。Xの投稿は世論ではない。
x.com/HMS_BlackPri...
x.com/HMS_BlackPri...
U.S.S.BlackPrince on X: "みなさんが憤ってるのは、暴力を市井から取り締まって独占している統治機構が、その結果負った義務から逃避してるからであって、装備不足による能力不足を主張するなら予算確保して対策せぇや、というあたりなのでは(別に警察がライフル完備の熊殺隊組織しても熊以外誰も嫌と言わんでしょという)" / X
みなさんが憤ってるのは、暴力を市井から取り締まって独占している統治機構が、その結果負った義務から逃避してるからであって、装備不足による能力不足を主張するなら予算確保して対策せぇや、というあたりなのでは(別に警察がライフル完備の熊殺隊組織しても熊以外誰も嫌と言わんでしょという)
x.com
October 28, 2025 at 10:14 PM
「みなさん」って誰のことなんですかね。地元で警察が熊を撃てないからと文句言っている人なんていないんだけど。Xの投稿は世論ではない。
x.com/HMS_BlackPri...
x.com/HMS_BlackPri...
Slay the Spireは脳トレになるか否か……
October 28, 2025 at 11:57 AM
Slay the Spireは脳トレになるか否か……
Reposted by quixote18
「脳トレゲーム」の効果を示す研究結果。10週間の脳トレが、脳の一部で“老化10年分”を打ち消す可能性
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
「脳トレゲーム」の効果を示す研究結果。10週間の脳トレが、脳の一部で“老化10年分”を打ち消す可能性 - AUTOMATON
いわゆる脳トレにあたるゲームをプレイすることにより、脳の一部の老化が改善しうる可能性を示す研究結果が新たに発表された。
automaton-media.com
October 28, 2025 at 10:40 AM
「脳トレゲーム」の効果を示す研究結果。10週間の脳トレが、脳の一部で“老化10年分”を打ち消す可能性
automaton-media.com/articles/new...
automaton-media.com/articles/new...
Xには「ピストルで熊に対処できないなんて、警察の威信が地に落ちる!」なんて言ってる人がいるようだ。しかし熊の話は単なる前振りで、「もっと警察の武力を強化して移民に対処せよ」という議論に持っていきたいのであろうことは、いくら鈍い私にでもわかる。
October 28, 2025 at 2:43 AM
Xには「ピストルで熊に対処できないなんて、警察の威信が地に落ちる!」なんて言ってる人がいるようだ。しかし熊の話は単なる前振りで、「もっと警察の武力を強化して移民に対処せよ」という議論に持っていきたいのであろうことは、いくら鈍い私にでもわかる。
来年の大河の時代考証の先生によると、秀吉の家は百姓としてはかなり上層クラスで、代々武家奉公をしている。寧々は秀吉の親戚で、養父が信長の馬廻衆。もともと近い階層同士で結婚してるわけで、あんまり面白くないわねぇ。この辺はストーリーに反映されるのかしら。
October 27, 2025 at 11:19 AM
来年の大河の時代考証の先生によると、秀吉の家は百姓としてはかなり上層クラスで、代々武家奉公をしている。寧々は秀吉の親戚で、養父が信長の馬廻衆。もともと近い階層同士で結婚してるわけで、あんまり面白くないわねぇ。この辺はストーリーに反映されるのかしら。
アシタカが今生きてたら熊森教会みたいな立場になってそう。「熊とともに生きることはできる!」「黙れ小僧!北限の桃を3600個も食われた農家の痛みがわかるか!」
October 27, 2025 at 3:44 AM
アシタカが今生きてたら熊森教会みたいな立場になってそう。「熊とともに生きることはできる!」「黙れ小僧!北限の桃を3600個も食われた農家の痛みがわかるか!」
徳川綱吉は近年再評価されているが、熊に囲まれて生活していると「やっぱり生類憐みの令は肯定できないよな……」となる。
October 27, 2025 at 3:39 AM
徳川綱吉は近年再評価されているが、熊に囲まれて生活していると「やっぱり生類憐みの令は肯定できないよな……」となる。
RPGのスキルを一個だけもらえるなら、今は野生動物を手懐ける的なのがほしい。熊が多すぎて散歩もままならない。
October 26, 2025 at 5:59 AM
RPGのスキルを一個だけもらえるなら、今は野生動物を手懐ける的なのがほしい。熊が多すぎて散歩もままならない。
近所にも熊が出たから気をつけてくれと公用車がアナウンスしている。しかしこのあたりでも熊は去年から目撃されていた。誰も襲われてないから届け出る人がいなかっただけで、熊は去年からずっと身近にいる。
October 24, 2025 at 11:34 PM
近所にも熊が出たから気をつけてくれと公用車がアナウンスしている。しかしこのあたりでも熊は去年から目撃されていた。誰も襲われてないから届け出る人がいなかっただけで、熊は去年からずっと身近にいる。
ChatGPTで本を探すとはしばしば存在しない文献を出してくるが、「Steamでヴァンサバ系の評価高いゲームで体験版があるのを教えて」ならわりと正確な答えを返してくる。きみは学問よりゲームが好きなのか。
October 22, 2025 at 12:40 PM
ChatGPTで本を探すとはしばしば存在しない文献を出してくるが、「Steamでヴァンサバ系の評価高いゲームで体験版があるのを教えて」ならわりと正確な答えを返してくる。きみは学問よりゲームが好きなのか。
Reposted by quixote18
今月末発売の『ウィザードリィ画集 末弥純』を、献本で一足お先にいただきマンボ! ありがたきこと山の如しm(__)m 懐かしき美しきイラスト群とご対面できてウットリくん。
www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7...
#ウィザードリィ #wizardry #末弥純
www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7...
#ウィザードリィ #wizardry #末弥純
October 22, 2025 at 9:24 AM
今月末発売の『ウィザードリィ画集 末弥純』を、献本で一足お先にいただきマンボ! ありがたきこと山の如しm(__)m 懐かしき美しきイラスト群とご対面できてウットリくん。
www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7...
#ウィザードリィ #wizardry #末弥純
www.shinkigensha.co.jp/book/978-4-7...
#ウィザードリィ #wizardry #末弥純
『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』を読んでいたら、メロスが「犯人は壁を壊して密室に侵入した」と超絶推理を展開していて笑った。古代ギリシャの知識が生かされている!
古代ギリシャでは盗人=壁を殴る者(藤村シシン先生の動画で学んだ)。素早さより腕力が大事。
www.youtube.com/watch?v=osVU...
古代ギリシャでは盗人=壁を殴る者(藤村シシン先生の動画で学んだ)。素早さより腕力が大事。
www.youtube.com/watch?v=osVU...
【黄金時代を征く】『アサクリ』で古代ギリシャ研究家とギリシャ観光してみた【アテナイ編 #01】
YouTube video by ライブドアニュース /ゲームさんぽ
www.youtube.com
October 21, 2025 at 12:43 PM
『殺人事件に巻き込まれて走っている場合ではないメロス』を読んでいたら、メロスが「犯人は壁を壊して密室に侵入した」と超絶推理を展開していて笑った。古代ギリシャの知識が生かされている!
古代ギリシャでは盗人=壁を殴る者(藤村シシン先生の動画で学んだ)。素早さより腕力が大事。
www.youtube.com/watch?v=osVU...
古代ギリシャでは盗人=壁を殴る者(藤村シシン先生の動画で学んだ)。素早さより腕力が大事。
www.youtube.com/watch?v=osVU...
まぁこれは恨み言なんですけど、わが県はかつてはてなブックマーカーから「日本一陰湿な県」などと言われて袋叩きだったんですよ。とある事件のせいで。
それが今や熊被害やら、県庁への「熊を撃つな!」の苦情電話やらで被害者扱いですからね。
でもそれも今だけだよ。あの人たちの掌なんて風向き次第ですぐ裏返るから。
それが今や熊被害やら、県庁への「熊を撃つな!」の苦情電話やらで被害者扱いですからね。
でもそれも今だけだよ。あの人たちの掌なんて風向き次第ですぐ裏返るから。
October 21, 2025 at 12:01 PM
まぁこれは恨み言なんですけど、わが県はかつてはてなブックマーカーから「日本一陰湿な県」などと言われて袋叩きだったんですよ。とある事件のせいで。
それが今や熊被害やら、県庁への「熊を撃つな!」の苦情電話やらで被害者扱いですからね。
でもそれも今だけだよ。あの人たちの掌なんて風向き次第ですぐ裏返るから。
それが今や熊被害やら、県庁への「熊を撃つな!」の苦情電話やらで被害者扱いですからね。
でもそれも今だけだよ。あの人たちの掌なんて風向き次第ですぐ裏返るから。
熊包囲網が日々狭まっていくのを感じる。このあたりではまだ怪我人は出ていないが、もう時間の問題という気もする。
October 21, 2025 at 11:44 AM
熊包囲網が日々狭まっていくのを感じる。このあたりではまだ怪我人は出ていないが、もう時間の問題という気もする。
HIITを二年続けたので自分へのご褒美としてロジクールの静音マウスを買った。不思議なことに、静音マウスがあると知っただけでマウスの音が気になるのだった。そうやって買わせる仕掛けなの?
October 13, 2025 at 5:56 AM
HIITを二年続けたので自分へのご褒美としてロジクールの静音マウスを買った。不思議なことに、静音マウスがあると知っただけでマウスの音が気になるのだった。そうやって買わせる仕掛けなの?
『ロージナ年代記』はノヴゴロド公国史を漫画化したはじめての作品では。このへんを扱った本は少ないのでじっくり読んでいたら、リューリクが実在してなくて笑った。世界史の教科書に太字で載っていた人が……
October 12, 2025 at 8:31 AM
『ロージナ年代記』はノヴゴロド公国史を漫画化したはじめての作品では。このへんを扱った本は少ないのでじっくり読んでいたら、リューリクが実在してなくて笑った。世界史の教科書に太字で載っていた人が……
『スマホ時代の哲学』は自己啓発を批判しつつもこれ自体が哲学の衣を着た自己啓発になってるのではないか、という話を長々と書いたところ、ほぼ反応はなし。まぁそのうち誰かが読むだろう。
October 12, 2025 at 7:58 AM
『スマホ時代の哲学』は自己啓発を批判しつつもこれ自体が哲学の衣を着た自己啓発になってるのではないか、という話を長々と書いたところ、ほぼ反応はなし。まぁそのうち誰かが読むだろう。
キャッツアイに入れてもらって怪盗的出直しをしたい。
October 12, 2025 at 7:45 AM
キャッツアイに入れてもらって怪盗的出直しをしたい。