半農半X実現支援と地元野菜宅配サービス。見沼菜園クラブ 増山 博康(ポーカーチップ算数塾もやってます
banner
saienclub.bsky.social
半農半X実現支援と地元野菜宅配サービス。見沼菜園クラブ 増山 博康(ポーカーチップ算数塾もやってます
@saienclub.bsky.social
環境計量士が野菜農家に弟子入り、農業委員会も農家と認め…。体験から生まれた「たんぽぽ農法」で育てた野菜を販売、「半農半Xの農家」になれる講座を開設。気象データを使った生育&相場予測研究や算数で躓いた子のための「ポーカーチップ算数」もやってます。たまに高尚(?)なギャグを言いますがお気になさらずに
おはようございます。長月(旧暦九月)二十七日の朝です。もうじき神無月。閏月があったのでちょっと新暦の月とズレが大きくなった時もありましたが、だんだん「月遅れ」の表現が当てはまるようになってきています。11/23、最低気温3℃の予報。実際はもっと冷え込み、アドベント寒波となる可能性もあります。霜害に気を遣う季節が始まりそうです。
November 15, 2025 at 9:37 PM
今ぐらいが適期だと言う「ピンドン」と言うほうれん草の品種の種まきをしてみました。低温伸張性が良いと言うのですが、本当に育つんでしょうか?とにかく、様子をみてみます。
November 13, 2025 at 9:56 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)二十五日の朝です。一昨日時点では、昨日は最高気温16℃の予報でしたが実際は12.8℃。この先も今日現在の2週間予報では15℃割れの日の比率が一昨日より増えています。それでも11/27まで最高気温18℃の日もあり、アドベント寒波はなさそう。冬まき葉物の種まきが終わり、一応、今季の種まきは終了のようです。後は保温にいそしみます。
November 13, 2025 at 9:54 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)二十三日の朝です。2週間予報は日々少しづつ変っています。ただ、この先、小雪まで最高気温15℃未満の日が少しづつ混じること、小雪前後ぐらいから16℃程度で推移する日が多くなってくることは確かなようです。今のところ、11/25までアドベント寒波はない模様。玉ねぎの植替えが終わり、葉物の冬まきの準備を始めました。
November 11, 2025 at 10:26 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)二十一日の朝です。昨日は雨の中、えんがわ市でとにかく葉物や根菜は完売しました。この先は最高気温16-17℃で推移する日が多いですが、小雪前ぐらいから徐々に低温気味となり小雪翌日11/23は15℃。いつアドベント寒波が来るでしょうか?
November 9, 2025 at 10:03 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)廿日の朝です。今日は最高気温13℃とのこと。ただ2週間予報は15℃割れの日がなくなりほぼ連日16-17℃で小雪まで推移と若干「上方修正」。ただ、小雪過ぎるといつアドベント寒波が来るかわかりません。とりあえず、玉ねぎの植替えを急ぎます。
November 8, 2025 at 11:05 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)十八日の朝です。立冬になりました。
日曜日はまさかの最高気温12℃。立冬後、1週間から10日程度16-17℃で推移する予報から一転、15℃割れの日も出てきました。畑ではほうれん草の草取りに追われています。玉ねぎの植替えをしないとと若干焦り気味です。
November 6, 2025 at 9:53 PM
地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット 来週のお届け野菜セットは、小松菜、水菜、大根、ニラなど。ダブルセットの方には、カブや春菊もお付けします。キクイモ、里イモ、サツマイモ、チンゲン菜などもお好みでリクエストできます。
November 4, 2025 at 11:18 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)十六日の朝です。木枯らし1号が吹きオクラや空芯菜が採れなくなりました。立冬後11/10が最高気温20℃以上の最後、その後、16-17℃台で推移の予報。やはりアドベント寒波がどうなるか気になります。ほうれん草が無事に育っているようで、ほっとしました。
November 4, 2025 at 10:18 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)十四日の朝です。立冬後の11/10、最高気温22℃の後、6日連続16℃予報。平年値以下です。そのままアドベント寒波を迎えることになるか?、玉ネギの植替えと葉物の保温を急いだ方がよいかもしれません。冬まき葉物の種まきもしたいです。
November 2, 2025 at 10:02 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)十三日の朝です。ハロウィン当日は雨でしたが昨日は晴れ。この後、最高気温20℃の日が2日続いた後、20℃割れ、立冬後にまた20℃以上の日が2,3日あった後、17℃前後で推移の見込。エンドウマメ、白菜の種まきが終わりました。玉ねぎの植付、冬まき葉物種まき、各種保温と一つ一つ終わらせてアドベント寒波を迎えたいと思います。
November 1, 2025 at 9:56 PM
@mariaju80.bsky.social フォローありがとうございます
October 31, 2025 at 11:02 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)十一日の朝です。2週間予報は、立冬後、1日だけ最高気温20℃の日がある他、17℃台で推移するとの事。今後は例年、小雪前後に起きる15℃割れとアドベント寒波がいつ来るか?に注目したいと思います。ほうれん草の周りに意外と草が生えているので除草が必要です。エンドウマメとソラマメの種まきもしないといけません。
October 30, 2025 at 9:47 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)九日の朝です。重陽の節句ですね。2週間予報は11月初、立冬後に最高気温20℃以上の日が1.2日ある他、17-19℃で推移。穏やかに野菜の生育が続く気温です。玉ねぎの植え替え、春採り白菜とエンドウ・ソラマメの種まき、10月まき大根や小松菜、ほうれん草などの保温と意外とやることが目白押しです。
October 28, 2025 at 10:02 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)七日の朝です。ハロウィン当日は最高気温20℃割れしますが翌日は23℃。ただ20℃超はその翌日まででまた20℃割れ。立冬とその翌日に20℃を回復した後20℃割れの予報。その後は20℃割れしたまま低下しアドベント寒波を迎えると思われます。低温伸張性に優れた品種の葉物の栽培を試してみたいと思っています。
October 26, 2025 at 10:22 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)六日の朝です。やはりハロウィン前後は雨で低温の日が多そうです。立冬前後に気温は上がりますが、雨の日もあるので、エンドウ、ソラマメの種まきをいつやるかが微妙です。
October 25, 2025 at 9:53 PM
おはようございます。長月(旧暦九月)五日の朝です。2週間予報はハロウィン日和が更に短期間になり最高気温20℃に達するのは10/27と11/1のみ。ハロウィン当日は雨マークも出ています。立冬前後20℃の日が何日か続くとの予報。その後寒波が来るとなると木枯らし1号がいつ吹くか?
October 24, 2025 at 10:17 PM
インドは中国に比べ、小麦生産量の伸びが人口の伸びに追いついていない?・・・国連食糧農業機構の統計で考える世界の農業と食糧|ワクワク社会工学研究所~文化を変えて天下を変えよう♪ @saienclub note.com/saienclub/n/...
インドは中国に比べ、小麦生産量の伸びが人口の伸びに追いついていない?・・・国連食糧農業機構の統計で考える世界の農業と食糧|ワクワク社会工学研究所~文化を変えて天下を変えよう♪
今まで、このシリーズで見てきたように、コメ、小麦の二大穀物については、中国とインドが世界一、二を争う生産国のようです。 稲作世界一は、インドか中国か 世界の小麦生産上位10カ国はどこ? その中国とインドの過去60年ぐらいの小麦生産量の推移を見てみて ちょっとした「違い」に気づきました。 中国、インドとも、1961年以来、小麦生産量は伸びています。 生産量の増大に比べると輸出・...
note.com
October 24, 2025 at 9:18 AM
おはようございます。長月(旧暦九月)四日の朝です。やはりハロウィン日和は短くアドベント寒波に向けて気温が下降していくとみた方がよいようです。立冬前後にエンドウマメをまいたら、後は来年の準備を考える時となるでしょう。畑をゆっくり整理していきたいと思います。
October 23, 2025 at 10:41 PM