一二三書房サーガフォレスト様より「オルクセン王国史」発売中です!
XアカウントTwitter(@KulasanM)
#読書メーター で読んだ本に追加しました
bookmeter.com/books/22989796
ユスティーエル大尉とサッラミア曹長なあ……挿絵までついて(涙)。
同エピソードにおける無名のエルフィンド軍側騎兵指揮官も、良き存在感。
#読書メーター で読んだ本に追加しました
bookmeter.com/books/22989796
ユスティーエル大尉とサッラミア曹長なあ……挿絵までついて(涙)。
同エピソードにおける無名のエルフィンド軍側騎兵指揮官も、良き存在感。
このラノ2026年単行本・ノベルズ部門で #オルクセン王国史 が10位を賜わりました。
ひとえに皆様のおかげです。
ありがとうございます!
『このライトノベルがすごい!2026』単行本・ノベルズ部門 第10位『オルクセン王国史』が選出
edia.co.jp/news/pressre...
このラノ2026年単行本・ノベルズ部門で #オルクセン王国史 が10位を賜わりました。
ひとえに皆様のおかげです。
ありがとうございます!
『このライトノベルがすごい!2026』単行本・ノベルズ部門 第10位『オルクセン王国史』が選出
edia.co.jp/news/pressre...
冒頭のダークエルフ脱出行のクライマックスで「ディネルース・アンダリエルの命は貴方のものです」で壮大な主題歌がかかって一幕が終わってしまったのでこの脳内妄想はおしまい
(尚脳内宝塚風味で再生されました タカラヅカは銀英伝やったことあるんだからワンチャンある)
冒頭のダークエルフ脱出行のクライマックスで「ディネルース・アンダリエルの命は貴方のものです」で壮大な主題歌がかかって一幕が終わってしまったのでこの脳内妄想はおしまい
(尚脳内宝塚風味で再生されました タカラヅカは銀英伝やったことあるんだからワンチャンある)
小説版も欲しいな
電書だとカバー下が入ってないのが残念
小説版も欲しいな
電書だとカバー下が入ってないのが残念
https://ln-news.com/articles/124030
#ラノベ
https://ln-news.com/articles/124030
#ラノベ
六つ首村(折原一)/あのひとと、あのとき、食べた。(椹野道流)/書店怪談(岡崎隼人)/水木しげると京極夏彦 時代を超える「妖怪」の魅力(朝里樹)/”悪女”の妹が前世なんて呪いを抱えてた2(かみはら)/オルクセン王国史6樽見京一郎)/祝福のチェスカ1・2(乃原美隆)/邪神の弁当屋さん(イシコ)/夢幻紳士 猟奇篇(高橋葉介)/星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒(星野之宣)/星野之宣短編集 龍星(星野之宣)(敬称略)
六つ首村(折原一)/あのひとと、あのとき、食べた。(椹野道流)/書店怪談(岡崎隼人)/水木しげると京極夏彦 時代を超える「妖怪」の魅力(朝里樹)/”悪女”の妹が前世なんて呪いを抱えてた2(かみはら)/オルクセン王国史6樽見京一郎)/祝福のチェスカ1・2(乃原美隆)/邪神の弁当屋さん(イシコ)/夢幻紳士 猟奇篇(高橋葉介)/星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒(星野之宣)/星野之宣短編集 龍星(星野之宣)(敬称略)
正にシュヴェーリンが実戦においてこれを断行する場面が最高にムネアツで、戦争というのは実にも戦況に応じて、多少の無理が通れば道理引っ込むことをせざるを得ないんだなと。
そしてそれは信望も厚い歴戦の猛将シュヴェーリンだからこそ、その崇敬によって作戦行動を可能たらしめたんだろうなぁ。
とにかく王のために主戦場へ急行する、ただし本来シュヴェーリン自身が先頭に立って征きたいところを後方で支え、兵を鼓舞したその感情の秘めたる葛藤たるや・・・(つД;)
#オルクセン王国史
正にシュヴェーリンが実戦においてこれを断行する場面が最高にムネアツで、戦争というのは実にも戦況に応じて、多少の無理が通れば道理引っ込むことをせざるを得ないんだなと。
そしてそれは信望も厚い歴戦の猛将シュヴェーリンだからこそ、その崇敬によって作戦行動を可能たらしめたんだろうなぁ。
とにかく王のために主戦場へ急行する、ただし本来シュヴェーリン自身が先頭に立って征きたいところを後方で支え、兵を鼓舞したその感情の秘めたる葛藤たるや・・・(つД;)
#オルクセン王国史
Yahooリアルタイム検索でエゴサしてると
「Xには結構な頻度で、シャドウバンになってるらしい方がいる(X内の検索では全く引っかからず、リアルタイム検索でのみヒットする方がいる)」
らしいことがわかるんだよねぇ…
Yahooリアルタイム検索でエゴサしてると
「Xには結構な頻度で、シャドウバンになってるらしい方がいる(X内の検索では全く引っかからず、リアルタイム検索でのみヒットする方がいる)」
らしいことがわかるんだよねぇ…
あれ多分KDF(歓喜力行号)もネーミングにかかってると思うんだけれども、華国でも「宁海胜利汽车」とかいう合弁企業作って国民車になってそう。
あとセンチュリースターでも多分大人気で一時代を築いてそう。
あれ多分KDF(歓喜力行号)もネーミングにかかってると思うんだけれども、華国でも「宁海胜利汽车」とかいう合弁企業作って国民車になってそう。
あとセンチュリースターでも多分大人気で一時代を築いてそう。
※このポストの口調はオルクセン王国史の影響をモロに受けています
※このポストの口調はオルクセン王国史の影響をモロに受けています